• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務委託契約書について切実な質問です。)

業務委託契約書について切実な質問です

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> (1)無契約期間は、出社拒否の行動を取ってもこちらに一切非はない認識であっていますでしょうか? 極端な話、契約は口頭でも成立します。 ・質問者さんは書面の契約書が無いから業務を行わない。 ・相手は口頭であっても業務を行い報酬を支払う契約は成立している、当然違約金も発生する。 って事で、普通に争いになるのでは。 > 今月もいまだ契約書が届いていない状況なので、出社拒否(無理やり業務終了)を考えております。 > もしその他、取るべき行動等ありましたらどうかご教授宜しくお願い致します。 いきなりそういう対応より、書面(内容証明郵便)で記録を残して「いついつまでに、どこの誰宛に、どういう内容の契約書が届かなければ、いつ業務終了する。」って、十分な猶予を持って予告、通達し、その通りに対応するのが真っ当だと思います。

noname#254713
質問者

お礼

深夜にもかかわらずご回答ありがとうございます。 証拠を残し、契約終了につなげられるよう勤めさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか?

    業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか? 業務委託契約の場合、本来勤務時間などの拘束がないと思うのですが、一応毎日9:30に出社をするように言われました。 ちなみに、完全歩合給で、交通費も出ません。 交通費も出ないため、できれば毎日の出社をせずに仕事を行いたいのですが、この場合出社の拒否は可能でしょうか? 法的には、時間の拘束が出来ないようなのでよいと思うのですが、いかがなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか?

    業務委託契約について、どなたか教えていただけますでしょうか? 業務委託契約の場合、本来勤務時間などの拘束がないと思うのですが、一応毎日9:30に出社をするように言われました。 ちなみに、完全歩合給で、交通費も出ません。 交通費も出ないため、できれば毎日の出社をせずに仕事を行いたいのですが、この場合出社の拒否は可能でしょうか? 法的には、時間の拘束が出来ないようなのでよいと思うのですが、いかがなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 業務委託契約

    現在美容室に勤めている? のですが、契約が6ケ月更新の 業務委託で働いてます。 契約時、口頭で月30万だったの ですが30万だったのは最初の 三ヶ月だけでした。 契約書によると売上の一人頭 生産性40%とかかれています。 現在一年以上経ちましたが新規 の数も少なく、契約書に書かれている給料計算だととても少ない 給料になるらしいです。 働く時に雇用だと30万は出せないから業務委託なら交通費こみこみで何とか出せると言う話だったのですが、毎月店全体うりあげが厳しいという理由で20万ちょい位です。 扱いは雇用とまったく 変わらず、11時間労働の月25日 出社です。休みは店の定休日の 火曜日と第三水曜のみでそれ以外て休みを取る場合は給料から減らされます。 勿論、新規に入る以外はアシスタント扱いで雑用ばかりです。 オーナーは業務委託なのに社員扱いをします。 この場合、業務委託契約になるのでしょうか?雇用に思えてしょうがないです。会社は有限会社です社員なのは社長の嫁だけです。 労働基準局に相談するべきか? 契約期間中に解除して辞めるべきか? 辞めれるなら翌日にでも辞めたいのですが給料がちゃんともらえるかが不安で仕方ないです。

  • 業務委託契約の契約期間について

    現在、業務委託契約で勤務しているものです。 契約更新の内容について質問させていただきます。 新たに業務委託契約を結ぶのですが、 毎回、業務委託の契約期間が一年間になっています。 私は学生で来春卒業で、仕事を探していることは 職場の方もご存知なのですが、 今の時期に更新だと、更新時期が毎年9月になり、 万一就職が決まると半年でやめることになりそうです。 とりあえず業務委託契約は一年間で締結して 後からこちらの事情で半年?ぐらいで辞めた場合に 法的なデメリットはあるでしょうか? ご存知のかた回答よろしくおねがいいたします。

  • 業務委託契約中に会社が変わったら?

    業務委託でAという雑誌編集の会社で在中で働いている者です。 A社で自分を雇った上司がA社に居ながらB社という新しい会社を友達か親族かの名前で作り、満足な説明もないまま、急に引っ越しをさせられB社で働いています。 業務内容が変わらないので相変わらず仕事をしていると、 メールの差出に社名を載せるな。電話でA社もB社も名乗るな、取引先にも言うな。と本当に訳のわからない事を言われています。 業務内容は変わらないのですが、契約書はA社のままで契約期間は4月までです。 恐らく、上司はA社の内容を廃棄してB社で業務委託契約をしようとしているのですが、・・。 皆さんのお知恵をお借りしたいのはここからです。 今の状態でB社の契約を取り交わすのを拒否して4月でやめる事は出来るのでしょうか? (自分は4月までには転職するつもりです。B社で新規契約をすると1年はやめられなくなってしまいます。) また、業務委託でも4月の契約が過ぎたら書面での届けなどはせずに口頭やメールだけで辞められるのでしょうか? (このA社は、契約が切れる前日に「明日から来なくていいよ」と宣告したりしてます。→これはありなの?) また、この状態で訴えたりお金をとったりできるのでしょうか? 嘘みたいな話ですが、本当にある話です。他に注意点などありましたらよろしくお願いします。 周りはフリーのライターばかりなので、誰も気にとめていません。 どなたかお力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 業務委託契約書

    業務委託で美容師をしてます。 どうしても納得いかないのですが契約書全文 委託業務(以下本業務という)美容業全般、商品販売、その他全ての業務 委託料 本業務の対価として売上の一人当たり生産性40%を委託料とする。 契約期間、契約更新満了日三ヶ月前までに申し出が無い時は同一条件で六ヶ月更新。定休日、休暇 毎火曜日、第三水曜、その他指定日。定休日以外の休暇は一人当たり生産性÷平日営業日数=差引額一人当たり生産性÷土日祝日営業日数=差引額 一人当たり生産性-差引額に対して40% 第三者に再委託無し但し承諾がある場合はその限りではない。 解除事項はよくあるサンプルから引き出した事項です。後は契約終了後の処理、裁判管轄、協議です。現在一年が経過してまして、出勤記録はなく11時間労働で25日出社です。オーナーの監督下に有り社員扱い。勿論社会保険も無しです。これは偽装委託ですよね? 契約解除ですぐにでも辞めたいのですが違反金とか発生しますか?どこに相談すれば良いですか?

  • 業務委託契約について質問です。

    昨年からA社と業務委託契約して、B社商品取り扱い店舗へのラウンド業務をしています。 契約はA社となのでB社の社員と直接連絡を取ったり面談したりは禁じられており、必ずA社社員を間に入れるか同席してもらってになります。 今回A社社員を通じB社より巡回店舗の改装作業依頼が来ました。このような依頼は初めてで、普段は店舗へ巡回し売場担当と面談したり販促品設置などを主な業務としております。 以前契約社員としてメーカーと直接雇用契約をしていた時にも店舗の改装作業に参加しましたが、作業前に朝礼をし自分の作業が終了しても他メーカー全てが終わり終礼をするまで帰れませんでした。その時は時給計算で時間外の請求ができたのですが、今回は業務委託なので何時間作業しても1日単価でしか払ってもらえません。通常業務時間より明らかに超過します。 業務委託は時間の拘束はないはずなので、これは違法ではないでしょうか。 改装作業により、B社には店舗より報酬(礼金?)がでます。 B社からA社には何もなく通常の業務の一環として捉えてます。 A社もB社も業務委託の者に対して違法な部分はないのでしょうか

  • 業務委託の保険、契約解除などについて

    友人が3月から3ヶ月間の契約(3ヶ月更新ですが、短期ではなく契約更新する前提)で働いています。 募集要項でも面接時も「アルバイト」という話で、それ以上の説明はありませんでしたが、入社後「業務委託」だと分かりました。 1.契約書には、拘束時間が明記してあり、且つ毎日2時間程残業している。(残業代はなく、月固定給です) 2.出社義務があり、会社のPCで仕事をしている。 3.交通費を支給されている。 4.社員からの指示で作業している。 という状態ですが、「業務委託」という事を知らされていなかった事などに不満を感じている為、退職(?)を考えています。そこで教えていただきたいのですが、 1.給料から「源泉徴収税」として所得税を10%徴収されているのですが、業務委託でも会社から徴収されるのでしょうか? 2.上記の不満を理由に、3ヶ月の契約満了までに契約を解除する事は出来ますか? 3.業務委託として、私自身でしておかなければいけないことはありますか?

  • 業務委託契約について

    以下の場合について教えてください。 A社から個人データを提供され、B社はメーリング業務を行っています。この場合A社はB社と業務委託契約を結ばなければならないのでしょうか?また、A社から何も言ってこない場合、B社の方からA社と契約を結ぶよう働きかけなければならないのでしょうか?

  • 【至急】業務委託契約の締結について

    A社がB社に業務を委託しているとします。 契約書に署名・捺印すれば締結ですが、当事者双方のサインの手順について誰か教えてください。 この場合ですと、契約書を作成するのはB社でしょうか? また、A社に送るさいにもうすでにB社の署名ははいっているのでしょうか? 当事者双方が署名する時期は同時でないとだめなのですか? また、B社から送られてきた契約書を長く放置してもいいのですか? あと、もう実態としては、4月1日からA社が業務をB社に委託し、B社の人間がA社で働き、お金をもらっているとしたら契約書の条項にある契約期間のじき例えば4月1日から3月31日までの1年間とあるのに、A社の署名するじきが、5月や6月になっても良いのでしょうか? また、そのまま契約書にサインせず、業務を委託し続けることはできるのでしょうか? 誰かおしえてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう