• 締切済み

毎日できる親孝行

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

同居しているなら、食器洗い、掃除機がけ、風呂洗い、トイレ掃除など、体力のいる家事を少しずつでも。別居しているなら、一行日記を送るといいと思います。

関連するQ&A

  • 親孝行したいのに、親がそっけない。なんでやねん!

    親孝行したいのに、親がそっけない。なんでやねん! まめに電話したり、親に役立つ情報を届けたり、一杯親孝行したいのに、 親はすぐに電話を切ります。 1人でも周辺の様々なイベントに参加して、毎日楽しいそうです。 私は在職中、父親に充分に親孝行できなかった気がしていて、 専業主婦となった今、母親にはとことん親孝行したいのですが、 そっけないです。 親は何をされると、喜ぶんでしょうか? ちなみに誕生日プレゼントには感動していたようでした。

  • 親孝行しようかと思うんですが・・・・・

    どんな親孝行をしたら 喜んでもらえるのでしょうか? 母親も父も 足がふじゅうなので 旅行にも連れていけません お金もないのでどうしたら 喜んでもらえますか? 歳は 74歳です 皆さんの親にしてあげたこと または してもらってよかったことを お聞かせください よろしくお願いします^^

  • 一番の親孝行とは?

    初めて質問します。 私の母は、病気がちで いつまで長生きできるかわかりません。 まだ、私は二十歳ですが、 いつ母親を失うかと思うと怖くてたまりません。 学生なので、お金はありません。 皆さんの思う、一番の親孝行は なんだと思いますか? 参考にさせて下さい。

  • 彼の母親への親孝行

    彼の母親に対する親孝行が行き過ぎていると感じています。 私は彼から大きなプレゼントを受け取ったことがあまりありません。2年付き合って、数万円の指輪くらいです。 泊まりにいっても、ファッションホテルとか。食事も割り勘。 なのに、彼は年末などに母親へブランドものの財布やバッグ、母親の誕生日には高級旅館を予約し二人で行く始末。 なんだか嫉妬します。 彼の言い分は、地元も離れてるし、滅多に会えないし、親孝行だ。 私の考えは、滅多に会えば私にも施してくれるのか。 お金を私に使え!というより、愛情の大きさが違うのかなと感じます。 そこまで母親にするものなんですか? 嫉妬してるのは恥ずかしいです。 普通の人もこんな親孝行するんでしょうか。

  • 親孝行初めたのはいつですか?

    親孝行初めたのはいつですか? こんばんは。 自分で自覚するのもおこがましいですが、 両親への親孝行って何歳頃しましたか? ささいなことでもよいと思いますが、たとえば◯歳のときに自立して以来自活してきたとか、親の家を買ったとか、体調を崩したから思い切って同居したとか。いろんな形があるとおもいます。今思えば、みたいなことでかまいません。 年齢と具体的にどんなことかも教えていただけると嬉しいです。

  • 親孝行について

    こんばんわ。 20代で父親を亡くし、今片親しかない30代のものです。 まだ結婚もしておらず、親孝行といえば思い浮かぶものがありません。 子供の頃から、裏切り続けたのに親はいつも助けてくれました。 いつも必要以上に心配してくれて、それに気付かない日々が続き、 今になってやっと気付き始めました。 母親も年を取り、色んなところが痛むようです。 1か月に一度は帰って手伝いをしているのですが、それは親孝行なのでしょうか。 今まで育ててもらった・・・それには到底届かない事ばかりをし続けても親孝行といえるのでしょうか。 いつもどこかで支えてもらっている親の存在に答えるためには、どうすればいいのかがわかりません・・・ 父親は急病で亡くなったので、親孝行もできなかったです。 後悔したくない・・・そんな親孝行がしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親孝行について

    親孝行について 皆様の観念を教えてください 一人は たまにしか顔を出さないが 大学を出て企業に勤め責任ある仕事に就き自らの家族を養い自宅も夫婦でまかない援助などを求めない息子 一人は 毎日、一緒に居て話し合いになったり細々した用事を聞いてくれる ただ学歴なく無職で独身で収入もなく親の金を使っている息子 どちらが親孝行といえるのでしょうか

  • 親孝行とは何でしょうか?

    子ども(社会人)が家にお金を入れることは、親孝行ではないと他人から言われました。 お金で解決しようとしているようだと言われました。 どう思いますか?そういうことをいう方は、家が裕福なんでしょうか? 私は、親孝行だと自分で勝手に思っています。 少ないこづかいで毎月やりくりし、残りは全部家のお金に消えていくんですが、 大人になるまでお金をかけてもらった分、仕方ないかなと思っていますし、 家が裕福でないなら、家にお金を入れるのは当然だとも思いますし。 でも、それを親孝行と思わないとやってられないのも事実です。 どうなんでしょうか?

  • 親孝行ってなんですか

    親孝行って世間の認識だと社会人になってちゃんと会社で働いてお金を貰って親にプレゼントを買ったり、どこかのレストランに行ってご馳走したり、何年か働いて結婚して子どもを親に見せて安心させて…、っていうのが一般的な親孝行だと思います。では例えば自営業の人やフリーランスの人って未だに世間からは社会から逃げた人みたいな認識をする人がいますが、この独立してる人たちは親孝行ではないんでしょうか?親孝行って子供が自立し、幸せに生きてることがまず一番な気がするのですが、世間の親孝行はどこかズレているように感じます。 なんでこんな質問をしたのかというと自分は就職せずに自営業でやっていく予定でしたが親にここまで育てた恩を忘れたのか?とか自営業なんてせめて社会人で5年働いてからにしろ、と説教されてやりたかった自営業の夢は捨てて社会人になりましたが毎日死にたい思いでいっぱいです。自分の夢を捨ててまで親に恩を返さないといけないのが親孝行なんでしょうか?もちろん自営業をやって失敗して結局親のスネをかじって生きてく人は親不孝だなぁと思いますが…。でも親にどんなに説明しても昔の価値観を押し付けてくるだけで会話にならないです。皆さんのご意見をよければ聞かせて下さい。

  • 私ができる親孝行は?

    30才の独り暮らしの女性です。 親との関係は良好です。 ただ私は彼氏は居ますが 仕事柄結婚はまだまだです。 母親からは早く子供を産んでーと何度も言われています。 帰省する度に言われます。 親の気持ちもわかります。 私としては顔を見せることでも親孝行になると思っているのですが どうやら親は子供や結婚を望んでいます。 この状態で私ができる親孝行は出産しかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう