• ベストアンサー

OfficeOnlineの利用規約を読みたい

qy8ls3pt7の回答

  • ベストアンサー
  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.1

Office Online (office.com)のサービス規約は、 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-services-agreement の「8.1 Officeサービス、MSN、およびBingに関する追加条項」にあります。

usodasyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 どのようなサービス規約になっているのか分かり、助かりました。

関連するQ&A

  • OfficeOnlineの使用方法

    ideapad duetを購入しましたがOffice拡張機能を利用し、OfficeOnlineを使用するとOfficeアプリのダウンロードとサブスクリプション(有料)への加入を求められウェブ利用できない。どなたかウェブでOfficeOnlineの使用方法を教えていただけませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • フリー素材の利用規約について

    利用したいフリー素材のイラストがあるのですが その利用規約についてご教示いただきたいと思います。 利用規定には 「原則として、使用に際して許諾申請及びクレジット表記の必要はありません」とあり 一例として「Tシャツにイラストを使って販売する : 無料でお使いいただけます」との記載があります。 ですが禁止事項として 「本サイトのイラストを、そのまま、または加工して、頒布(販売、賃貸、無償配布、無償貸与など)は、 営利、非営利を問わずできません」という記載があります。 この、Tシャツにイラストを使用して販売することはOKなのに、頒布がNGだという違いがよくわかりません。 どなたかお分かりになればご教示下さい。 よろしくお願い致します。 以下のサイトです。 https://illustrain.com/?page_id=125 ちなみにこちらのイラストを使用して何かを販売するわけではなく 仲間内に配布するチラシで使用しようと思っているだけです。

  • 利用規約など・・・

    みなさんは利用規約をどんなに細かく、多くてもすみからすみまで、きちんと読んでいますか? 保険や、住居などの契約はもちろんきちんと読むし、保管もしてありますが、最近ネットで無料で会員登録することが多くなってきて、たまに読まずに規約に同意することもあり、みなさんはどうしてるのかな?って少し気になりました。 大体、規約に書いてあることって会員登録の場合は同じような内容ですよね? でも、やっぱり読まないで同意してしまうのは危険ですか?

  • SleipnirでOfficeOnlineページが正常に表示されません。

    Sleipnir2.6.2(XP SP2、インターネットオプションで接続)でOfficeOnlineページ(だけが?)正常に表示されません。MicrosoftホームやWindowsページは正常です。IE7やFirefoxでも正常に表示されます。私だけなのでしょうか?直せますでしょうか?

  • 利用規約をよく読まなかった場合

    最初は、パソコンで完全無料でポイント制でもないところの出会い系(といっても、本当に小さい規模のもの)のところに書き込んでいたのです。 そうしたら、ここにメールを送ってくれと言うことでメールを頂き、何も知らない私はメールを送りました。 そうすると「看護婦を紹介する」みたいな内容の返信で、「○○さんと言う人がどこどこの出会い系のサイトにいるので無料登録でポイントを手に入れ、連絡を取ってください」と言われました。 そこのサイトはアタックno1と言うところです。 とりあえず何も知らなかったので、連絡をとり、メールアドレスを教えました。 しかし、なかなかうまく連絡を取ることが出来ず、ポイントがなくなってしまいました。 困った私は、無料登録をもう一度行い、ポイントを手に入れました。 そうして何度かやっていたのですが、さすがにあまりに向こうの物分りが悪かったので(今思えば、向こうはわざとそういう風な態度を取っていたのだと思えますが)「今回は縁がなかったと言うことで」として、連絡を取るのをやめました。 しばらくすると、アタックno1からメールが来ました。内容は、「利用規約の中に書いてあるとおり、多重登録を行われましたので、罰金として5万払ってください」との内容でした。 私は完全無料と言う言葉を見て安心していたため、利用規約を読んでいませんでした。 こういう場合はお金を払わなければならないのでしょうか? 親に食わせてもらってるだけに、出来るだけ心配はかけたくないのですが…

  • OfficeOnlineのクリップアートがおかしいです。

    OfficeOnlineのクリップアートがおかしいです。 以前と画面の感じが変わったというのは気付いていたのですが、 いざ使おうと思ってキーワード入れて検索ボタン押したら、下記のようなメッセージが出ます。 このファイルを保存しますか、または開くためのプログラムをオンラインで検索しますか? 名前: CM079001906.aspx 種類: 不明なファイルの種類, 51.3 KB 発信元: office.microsoft.com 「検索」  「保存」  「キャンセル」 別のキーワードで検索すると、たまに検索結果が出てくれることもありますが、 これは一体なんでしょうか? どうやって対処したらよろしいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • PWA OfficeOnlineについて

    Win10 20H2をインストールしたPCを使用していますが、Win32アプリとして Office2013はインストールしています。MSアカウントさえあれば、無料で使えるPWA OfficeのサインインWebページをブラウザにブックマーキングしておきました。ログインすれば、Officeの各アプリを機能は限定されているものの無料で使えますよね?スタンドアローンでPCにインストールしているOffice2013との連携も可能なのでしょうか?Microsoft365の有償版サブスクと違うことはわかります。教えてください。

  • ソフトのダウンロードの際のライセンス契約や利用規約は皆さん理解でき全部熟読されていますか?

    無料版のソフトや動画再生プレーヤーなどを利用しようと、ダウンロードを試みますが、その際、ライセンス契約とか利用規約が表示されるのですが、これに承諾しないと先に進めないのですが、 文字数が凄く、かつ内容が理解しにくいので、無料版と分かっていてもいつも一応キャンセルしてしまいダウンロードできないでいるのです。 皆様は無料版とかのソフトをダウンロードする際、ライセンス契約や利用規約等をきちんと読み全部理解してから承諾していますか? 意味が理解できないので承諾せずにキャンセルしてしうのですが、全部理解してからでないとやはり承諾はするべきではないですよね? 深く考えすぎでしょうか?

  • 大学のネットワーク利用規約で

    「営利を目的とした利用」が禁止されているのですが。 副業に関わるサイト全体的にダメな感じでしょうかね。 ポイントサイトとか、アフィリエイトサイトとか。

  • エキサイト翻訳の利用規約について

    翻訳サイトの「エキサイト翻訳」と言うところの利用規約について少し分からないところがあるので質問をさせて頂きました。  http://www.excite.co.jp/world/agreement/ 以下のことはダメでしょうか? ・外国人にメールを送るために「エキサイト翻訳」を利用して訳した。 ・You Tubeなどの動画の説明書きやコメントに「エキサイト翻訳」を利用して訳した。(HPを翻訳~、と言う機能があったので大丈夫かと思いますが・・・。) 利用規約上は、営利目的はダメ、と書いていますが、上記のことをやるとダメなのでしょうか? よろしくお願いします。