• ベストアンサー

ErmaxのKTM用スクリーンについての質問です

XB9Rの回答

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

外装も共通ですよ

TAC-0313
質問者

お礼

そうなのですね! とても助かりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ベンツ(W210)のダンパー交換で同時に換えるべきものは?

    メルセデスベンツE320アバンギャルド(W210後期型)のダンパー(ショックアブソーバー)の交換を計画しています。 この交換の際に同時に何を交換しておくべきでしょうか。 ゴム類はダンパーに付属で付いているのかと思っていたのですが、どうやら特に何も付いていなさそうなので別途用意しなくてはなりません。 バンプラバーとかマウントラバー、ダストカバーなどの名前を聞いたことがあったのでダンパーを売っているショップにそういったものは付いているのか、もしくは別売りでその商品に対応したオプションパーツがあるのかなど聞いてみたのですが、「純正品で対応できるパーツについては別途純正部品をご用意ください」としか返ってこず、何を別途用意していいのか分りません。 今のところKONIのFSDかSportsを検討しています。 ダンパーを交換する際、どの別売り部品をあわせて購入・交換すべきなのでしょうか。 またそれは純正や他メーカーのOEM商品などでいいのでしょうか。 (個々のダンパーに対応した部品を用意しなくてはならないのか、それとも車種に適合してさえいればいいのか) ご教授願います。

  • KTM RC390

    KTMのRC390というバイクが気になっています。 車重の軽さやコンパクトさは魅力ですが、 海外メーカーということで、 やはり部品調達やメンテナンス、維持費、マシンの信頼性などは、 ホンダには及びませんか?

  • KTMサグだし

    04KTM200EXCに乗っていますがサグの出し方が分かりません。 KTMでは、まず空車サグを出すとありますが、 その後どうやってライディングサグをだすのでしょうか?

  • KTM DUKE200について。

    このバイクについて、購入検討しています。 素朴な質問なのですが、ヘルメットロックは標準でついてますか。 もし付いてないとしたら、おすすめメーカーありますか。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • このKTMの車種名を教えてください

    このKTMの車種名を教えてください http://ameblo.jp/kuniritsu/image-10964678005-11372623480.html ↑の写真にあるバイクの車種名を教えてください。 ktmまではわかるのですが、どの車種なのかがわからないくて困っています。 一目ぼれをしてしまったので、これに乗り換えてみたいと考えています。

  • KTM450EXC 690EnduroR

    前にも同じような質問をしていますが考え直しました。 KTMの450EXCまたは690EnduroRの購入を考えています。 使用目的はラリー走行ですがあまりスピードを出さずに軽く高速道路のツーリングもしたいです。 どちらもオフロード仕様ですが通常はオンロードタイヤを履いて ラリー、ダートコース等オフロードを走るときにオフロードタイヤに履き替えることは可能でしょうか? またそのタイヤ交換は自分で出来るレベルでしょうか? 参考URLhttp://www.ktm.de/Models-Accessories.2.8.html 当方ドイツ在住なので購入できるモデルが日本と違うかもしれません。 以上よろしくお願いします。

  • KTM DUKE200の仕様

    DUKU200の購入を検討しています。そこで、オーナーの方にお聞きしたいです。 1 バッテリーの形式。 2 エンジンオイル量 以上、少し気になるので知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • KTM125EXC 足つき

    KTM125EXCを購入しようと思っているんですが。足つきが不安です。 当方身長165cmで体重57Kgです。 つま先だけでも付けば十分なんですがどなたか同じ体系の方で KTM乗ってる方がいればアドバイスお願いします。

  • 待乗りにKTM250はもったいない?

    KTM250EXC-R/SMのスタイルに惚れたのですが サーキット、林道、その他一切しない完全な街乗りライダーです。 メンテナンスもわかりません。 腕も教習所で習った一般的な事はそつなく出来る程度です。 ネコに小判と言いますか、 街乗りのみに使うのはやはりもったいないので諦めた方が良いのでしょうか? 金額については、確かに高いですが別問題にしたいと思います。

  • シルクスクリーンについて質問です。

    シルクスクリーンについて質問です。 現在独学でシルクスクリーンをしているんですが、 何度やってもうまく製版できません。 アルミ枠に自分でテトロンを張り、 ジアゾ感光乳剤EXを使用しています。 自分がしている方法は、内寸がA4サイズ位のアルミ枠の、 表面に乳剤を1回塗布し、乾燥させずに天地を逆にして1回塗布。 裏面も全く同じように塗布しています。 (ただ、横幅17cmくらいのバケットを使用しているので、 乳剤を塗布するときに重なってしまう部分があります) 乾燥後、Tシャツくんのインクジェット専用紙にデザインをプリントし、 自作の露光機(ケミカルランプ20w×5本。設計ミスのため版と光源との距離1cm位。)を使用して、 露光時間は色々試してみました。 5、6分だと水洗いの水圧だけで関係のない部分まで乳剤が落ち、 8~9分でも少しこすると同じように乳剤が落ちてしまい、 12分くらいだと、こすると見た目は版がきれいに抜けるんですが(エッジはあまりきれいに出ない)、 刷ってみると版が抜けてない部分があり、 まだらにかすれたようになります。 原因や解決策が分かる方がいたら、アドバイスをいただけると助かります。 また、乳剤の水膜はどうすれば防げるんでしょうか? 水膜が出来たら、水膜を取り除いてきちんと版として使うことってできるんでしょうか? 僕は製版に失敗したら、再生液を使って繰り返しスクリーンを使っているんですが、 それもあまり良くないんですかね? なにぶん、本やネットの情報から独学でやっているもので 分からないことだらけです。 どうか分かる方がいたら教えてください。