• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お見合いの席でのアルコールについて)

お見合いの席でのアルコールについて

igafcb10の回答

  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.3

男性です。 主さまの意見と同じで、基本的に初回は控えた方がよいと思います。 まあでも、場所がダイニングバーとのことですので、最初の1杯くらいはいいのかな。 その方が緊張がほぐれて話しやすいと主さまもお考えでしたら、それでいいと思います。 それ以上は・・次回のデートがあったら、のお楽しみで。 うまくいくといいですね。

pinkjerryfish1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一回目はあくまでお互いに次に繋げたいと思うかを判断する場ですもんね。 冷静に判断して、次回と思えばまたお酒の趣味が合えば一緒に楽しめれば良いですよね。 ありがとうございます! 頑張ります★

関連するQ&A

  • お見合いします

    近日に見合いの話があります。見合いは何度か経験ありますが、どれも知人の紹介だったので形式張った感じではありませんでした。今回は、両者とも仲人が付いての形式的な見合いです。今までは紹介者さんの意向で会って気に入ったならその場で連絡先とか聞いてもいいですよと言われてました。今回のように形式的な見合いの場合、基本は仲人さんを通じて連絡先を聞いたりするのが礼儀でしょうか?

  • 仲人さんへのお礼

    お見合いの結果不成立の場合、仲人さんへのお礼はいくら位が相場でしょうか。現金より商品券とかギフト券のようなものがよいのでしょうか。自分(男)のほうの仲人1人だけでなくて女性側の仲人さんもいるので両人にお礼をすることになると思いますが、金額は差をつけたほうが良いのでしょうか。同額のほうがよいのでしょうか。

  • 料理に入れたお酒のアルコールはどうなりますか?

    料理にはよくお酒を使います。 例えばビーフシチューのレシピを見ると4人分にワインを1カップなどと書いています。こういった場合にワインのアルコールはほぼ100%抜けるのでしょうか。そしてお酒が1滴も飲めない人にとっても平気なものなのでしょうか。 教えてください。

  • お見合いを、お断りしてばかりです

    28歳女です。一年前から、結婚相談所でお見合いをしています。 女性は出身校(女子校です)のOGだけの内々の相談所で、規模はそれほど大きくはありません(男女500人くらい)。 1年間で2,3ヶ月に1人のペースで6人の方を紹介していただきましたが、しっくり来る人がおらず、毎回1~2回お会いした後に交際をお断りしています。 仕事の愚痴ばかり言う人、仕事にも趣味にも熱意のない人、何の連絡もなく20分も遅刻して来る人、など、あまり第一印象が良くない方が続き、どうしてもお見合い後の交際に積極的になれなかったため、すべて1回でお断りしました。 最近紹介された方も、高学歴でプライドが高く、終始学歴や職歴の自慢をしたがる方だったので、これ以上お会いしたくないと感じ、1回でお断りしました。 ところが後日、仲人(男性)から再度連絡があり、先方は是非交際したいと言っている、なぜ断ったのか、と言われました。 「お話が合わないと感じたので」と言って再度お断りしたものの、 毎回1回で断るのはおかしい(毎回1回で断っている人など滅多にいない)、100%完璧な人など求めるな、何度も会ってもっと歩み寄っていくべきだと言われました。 確かに、1回では分からないこともあるでしょうし、私自身完璧を求めているわけではありません。 仲人の言い分ももっともだとは思うのですが、どうにも納得できません。 初回だとしても、無理だと思った時点できっぱりお断りするほうが良いと思っていたので… (その気もないのに引き留めるのも、かえって失礼ではないのでしょうか) それとも、もっと具体的に「自慢話ばかりで嫌だった」等、お断りの理由をはっきり仲人に伝えるべきだったのでしょうか? 1年経ってもなかなか話が進まないのでイライラされているのかもしれません。 女性の仲人もいらっしゃるのですが、責任者の仲人が男性なので、男性の方の味方(?)のような気もします。 ちなみに、お見合いの方法は、自分でお相手を選べるシステムではなく、 仲人が選んだ方の釣書が送られてきて、その人とお見合いするかどうか返事をする、というものです。 釣書だけでは分からないと思い、なるべく実際に会ってみることにはしているのですが、 正直、仲人の感性と自分の感性との間にずれがあるようにも思います。 まだ6人しかお会いしていませんし、もう少し頑張ってみようとは思うのですが、これ以上続けても成果がなければ、他の相談所に変えることも考えています。 よろしければご意見・ご批判等ください。よろしくお願い致します。

  • 母乳中のアルコール

    3ヶ月の娘を完全母乳で育てています。 授乳期間は飲酒は一切やめるつもりでいるのですが、もともとお酒が大好きだったので、ごくごくたまに人が飲んでいるワインを一杯もらったり程度に飲んでしまいます。 そんなときにはごく少量の飲酒でも5、6時間以上間をあけてから授乳をするようにしているのですが(その間にお腹がすいてしまったときはミルクをあげています) おっぱいの中身は搾乳しないであげてしまった場合、アルコール分がたまったままになってしまうのでしょうか? それとも時間がたてばアルコール分は分解されるので、おっぱいの中身もノンアルコールになるものですか? 子供の脳に影響があるとのことなのでガマンをできる限りするつもりですが、知識として知っておきたいのでご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • お見合いは早い方が有利?

    こんにちは。 相談所に登録し、活動をしております。 お申し込みしたある女性に、既に3件お見合いが 成立しているとします。 この場合で日程的に、自分が3件目のお見合いだったとします。 日程的に最後になった場合、印象が不利になることなどは あるのでしょうか?。 お見合い成立後は、誰よりも早めにアピールするぐらいの 気持ちで日程を調整した方が良いでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • アルコールに異常に弱いです

    つい最近、成人になりました。 社会人になる上で飲み会など、お酒を飲む機会が多くなるのではと思い、アルコールに慣れようと時々お酒を飲むのですが、アルコールに全く慣れることができません。 両親もお酒に弱い体質なので、自分もそうなのだろうとは理解しているのですが、アルコール度数3%のお酒を缶の半分も飲みきれず、ひどい動悸や頭痛、熱っぽさや喉の閉塞感におそわれます。 知人からは「それはあまりにも弱すぎる」とよく言われ、自分でも異常ではないかと感じることもあります。 洋酒入りの小さいチョコレートでも、何粒か食べただけで体が熱っぽくなりますし、コーヒーリキュールをアイスクリームに少量かけて食べた場合でもほろ酔いになることがあります。 やはり、お酒に慣れていないというわけではなく、自分がアルコールに耐性がないためでしょうか。 このままではお酒の席でも楽しめず、「大人の付き合い」というものができないのだろうかと思うととても残念で仕方ありません。 自分の体質のせいなのか、それとも慣れが必要なのでしょうか。 また、アルコールに耐性をつける方法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • アルコール依存症

    彼氏のことです。 仕事中に飲んだり、朝から飲んだり。1日の量は500mlのビールを10本。ワインならボトル3本。 彼の言い分は私といると飲むとのこと。 今は膵臓を壊し、アルコールを控えるように言われても飲んでいました。 明らかにお酒を飲むとスイッチが入り口調が変わります。 一度私の意見を聞き、アルコール専門の病院に行きましたが、アルコール依存症でないと言われたと言い、私を非難しました。 厄介なのは彼の元カノで未だに彼に未練があるようで連絡をとり、彼の肩ばかり持ちます。 あなたは依存症じゃない!彼女が狂ってると。 この状況に私も疲れ、お別れしました。 この元カノがいる限り彼の状況はよくならないと思います。 どう思いますか?

  • お見合いについて

    相談所に登録し、結婚に向けた活動をしています。 昨日の日曜に、とある方、Aさんとお見合いをしました。 Aさんへのご返事は、まだしていません。 (Aさんからもまだ頂いていません) 実はAさんとは別に、お申し込みをあと2件、頂いています。 その2件の方とも、引き続きお見合いをする場合は、 昨日にお見合いをしたAさんには、お断りのご返事をしたほうが 良いでしょうか?。 仮に、Aさんと交際が成立した場合で、裏でお見合いをする場合、 掛け持ちになって、1人に集中できない・・など マイナスの影響を心配したのですが。。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • アルコールとうつ

    うつ歴11年で現在、軽症うつの東京在住の男性です。 現在かかりつけの医師に「うつを治すにはアルコールを 止めないとダメだ。アルコールを飲んだ後は落ち込み 易くなるからだ。」と言われました。 そういうわけでアルコール絶ちして4ヶ月になります。 ただときどき無性に飲みたくなります。私の場合飲むと言っても一晩ワイン3杯くらいのものです。 先生の言うとおり断酒してますが、効果のほどはよくわかりません。 アルコールとうつの関係についてどう思われますか? 皆様のご意見をお聞かせください。