• ベストアンサー

株と社債の違いについて

株と社債の違いについて勉強をしました 株 買った人は企業に出資したことになる 最初に払ったお金は会社から返ってこない 利益が多ければ配当も上がる 赤字の場合、配当が出ないのが普通 持主は経営に口出しできる 社債 買った人は企業にお金を貸したことになる 最初に払ったお金はあらかじめ決めた日に返ってくる あらかじめ金利が決まっている 赤字でも原則として決まった金利が支払われる 持ち主は経営に口出しできない と本で読んだのですが 企業側からは、 株と社債をどう使い分けているのでしょうか?

noname#208026
noname#208026

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.2

企業の資金調達の方法は3つあります。 1.負債を増やす(社債発行や金融機関等からの借入) 2.資本を増やす(株式の発行、増資) 3.既に持っている資産を現金化する(不動産・有価証券等の売却、売掛金等の流動化) 1の「負債を増やす」とは、「いつか返さなければいけない資金」を借りてくること、つまり借金をするということです。この方法は基本的に、利息を支払うこと、元本を返すことが必要となります。 そして2の「資本を増やす」とは、「返さなくてもいい資金」を集めること。これは投資家などに資金を拠出してもらう方法です。この方法は、配当を支払うことが求められますが、会社の業績が悪ければ払わなくても大丈夫。株式発行が典型で、最も多く利用される手段です。 最後に3の「既に持っている資産を現金化する」とは、手持ちの不動産などの財産を売却したり賃貸しする、売掛債権の一部を流動化等を行い資金を集める方法です。 ご質問の企業側からの使い分けですが、必ずしも企業側の思惑通りにはならないというのが結論だと思います。なぜなら、企業の客観的な信用力が問われるからです。 資本を増やすにしても、企業業績や株価推移、そして将来の事業展開計画、資本政策等を投資家に丁寧に発信(IR)しなければ、出資する人など集まりません。社債にしても、企業の客観的評価(格付)が高くなければ、投資家は不安に思うでしょう。BBBなど投機格付の評価であれば、社債発行条件も悪くなり、市中金融機関からの直接借入の方が条件が良い場合もあります。 従って、企業側の思惑だけで、比較的自由に資金調達できるのは、最後(3)の方法に限られることになります。 繰り返しになりますが、資金調達手段の中からどれを選択すべきなのかは、企業の将来の資金需要の見通し、キャッシュフロー計画(どれだけの利益を確保できるのか、返済にいくら回せるのか等)、現在の事業用資金の必要性、資本政策(創業者等の持株比率等も考慮)の観点から慎重な検討が必要になります。資金調達は多様化しているものの、本当にその恩恵が受けられるだけの企業体力を持ち得る先はまだまだ少ないと思います。依って、企業は事業パフォーマンスを上げ、投資家・金融機関等も含め市場からの評価を高めるために、積極的に情報開示し発信していくことが大切で、一定の評価を得られてこそ、調達の使い分けを検討することができるのだと思います。

noname#208026
質問者

お礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます 3番は現金化しやすい 1番2番はケースバイケースなんですね 社債は、負債を増やすこと 株式は、返さなくてもいい資金を集めること どちらの場合も、集めるには信用力が必要で 企業が容易に選択できるものでもない 教えていただいたことを基にまた勉強します

その他の回答 (1)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

勉強なさったことを逆に考えれば答えが出ます。 経営に口を出される可能性を低くしたければ社債。 利息や元本の返済義務を低くしたければ株の増資。

noname#208026
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 社債の利息と株配当金はどっちが得か

    社債の利息って株の配当金と大体は同じ感じがするんですけど、でも、社債の利息のほうが株配当よりもお得な気がするんですが、違いますか???・・・理由は、社債の利息はそれを発行してる企業の利益の有無にかかわらず受け取ることが出来ますよね?株配当は企業に利益が出てないと受け取れないわけですが、実際どうなんですか?

  • 株について

    ちょっと株について基本的すぎることで怒られるかもしれませんが、お聞きします。株というのは、企業がお金が不足している場合に、周りのひとからお金を集めてその証書として、株券を渡し利益が出れば配当を渡すと言うものです。株には値段がついていて、株券に書いてある値段を束で買います。ここからなのですが、最初の段階では、お金は、企業に流れる感じがするのですが、次の段階で企業の価値があがって株の値段が上がる時、つまりキャピタルゲインの時は、額面より上がるわけですが、それは株をもっっている人から買うわけで、そのお金は株を持っている個人に入ってくるのですよね?それだと企業には、お金は入って来ないという事ですよね?ご指導ください。

  • 株の仕組みが分かりません

    昨日、池上さんの番組で株のお話を聞きました。今の景気が良くなってると感じる人がいる一方でそうでもない人たちもいるよという話で、すごくわかりやすく解説してくれたのですが、流石に「そもそも株ってなんだ」という基礎知識まで解説はしてくれなかったので結果的によくわかりませんでした。 いろいろ調べてiPhoneの株価アプリも起動してみて、なんとなくこうかな?っていうビジョンが頭にあるのですが・・・以下のような感じでしょうか? (1)株式会社は「株」という細分化された単位で「株主」という出資者から資金を集める ↓ (2)集めたお金でいろいろやって儲かる ↓ (3)あらかじめ「こんだけ儲かったら1株あたりこのくらい利益配当するよ」と約束しておいて、株主に利益を配当する ↓ (4)株主は自分の持ち株がある限り「1株あたりいくら」の利益配当を受け続けることができる (5)会社が儲かるとその会社の1株あたりの値段が高くなる(儲かっているので、値段を高くしても欲しがる出資者がいるから) (6)すでにその会社の株を持っている株主は、欲しがっている出資者にその株を売ってもよい(売るときの株の値段は会社の設定した株価じゃないとダメ) だいたいこんな感じかな?と思っています。大間違いかもしれませんが、本当はどうなのか教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 株が上がる理由

    一応株をやっているのですがふと疑問に思います。 なにかいい材料があったり企業収益がよくても 配当なし、株主優遇なし。 の株はなぜ上がるのですか? 誰か他の人がそれ以上高く買ってくれることだけを期待しているのでしょうか? 逆に業績が赤字でも倒産しない限り0にはなりません。 議決権というのを狙うのでしょうか? また企業がとても利益をだした場合必ず株主に配当金を渡さないと いけないのでしょうか? 株主優遇というのは自社株を上げるためその企業が自由に決めるんですよね?

  • 株の配当金について

    父が経営していた会社の株を持っています。父は数年前に亡くなって今は兄が経営しています。今までその株の配当金をもらった事が無くて、それはおかしいのでは無いか?と兄に言ったら「出資してその株を買ったわけではないので、配当金は出せない。」と言われました。本当でしょうか?名義は自分なのだから、配当金はもらえて当然だと思うのですけれど。

  • 社債は負債?資本?

    海外で会社を経営しております。会社設立が数十万円から出来る為に資本金は持たず、投資家多数からの借り入れ「短期社債」で運営しております。 6年前から営業開始、毎年利益は出ており、投資家からの社債はきちんと償還して、平均利率手取り7%を出しております。株式発行にすると経営権の問題があるので期限と金利を保証した社債で運営資金を賄っております。現在の預金は約1億5千万円です。 現在も申し込みは多く、事業もうまくいっているのですが、事業展開で投資をしており、これが貸借対照表の資産部分には出てきません。つまりこの費用は人件費や家賃に使用されているのです。設備投資ではないのです。 そして最近本を読んだところ、当社の経営は日本では出資法に抵触するとの事、おまけに決算上では社債は負債なので、当社は債務超過になるようです。 勿論投資を受ける時は、毎回投資家に「無担保、当社が倒産した時は返済できない可能性がある」事は告知しております。 借りた金を期限毎(最低3ヶ月)に返済し、利息も保証し、なおかつ利益も出しているのですが、日本ではこういう経営も債務超過と呼び、事業を停止させられているようです。 疑問は3つです。 会社が個人(投資家)から、使用目的を限定せずに借りたお金(社債)は、会計処理上、資本なのか負債なのか?貸借対照表では資本になるのか、負債になるのか? 債務超過とは社債で預かったお金を使い尽くした時なのか?それとも、自己資本を使い切った時なのか?(もし自己資本を使い切った時であれば、当社は最初から債務超過になりますが・) 日本では出資法やその他の法律で禁止されておりますが、海外では自由な国が多いので、日本の法律が適用されない事は理解しております。しかし、海外では合法な事が、日本では違法になるかどうかを、是非とも知りたいところです。

  • 株に関する基本的なことで質問があります

    学校で、企業の業績が上がれば、投資家はその企業の株価も上がると思い株を買うようになり、結果としてみんなが買い求めるために株価も上がると聞きました しかし、これは「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールができているから成立するもので、そもそもそのルールが存在しなければ上がらないような気がします。業績があがればそれだけ倒産する可能性が減り、株を持っていても価値を失う危険性が減るからでしょうか (1)「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールはなぜできたのでしょうか  また、そんなルールなどなく、業績があがるとその株を買うことになにか他の理由があるのでしょうか また、企業が株を売り出すのは、まだ創立したてで金が無いころ、株を売ったお金で自社の経営資金を得るためだと聞きました そして、業績があがると株主の人たちにおこづかい(実際何と言うのかは忘れてしまいました。配当金?)を配るといいます 更に株主は企業の経営に口出しする権利があるそうです しかし、外国の(中国、半島などまだ技術の少ない国)日本の技術をほしがる企業が株を買い占めてしまったら、その企業の技術を盗めてしまいそうです (2)株主はどこまで口出しする権利があるのでしょうか  また、実際技術目的に買い占めることはあるのでしょうか (3)初め金を得るために株を売るのはわかりませんが、これだけ嫌なことがあると、企業がさっさと自社の株を買い戻さない意味がわかりません 何故さっさと買い戻さないのでしょうか また、何故クーポンを配ったりと株主にサービスするのでしょうか 経営に口だしされないためのご機嫌取りでしょうか ニュースで、Aという会社が自社の株をたくさん持っていて、その価値が下がった場合、Aは大損をしたような言い方がされています 他社の株を持っていて(それを売ってもうけるために)その株価が下がったのなら大損をするのはわかりますが、自社の株を持っていたなら(私の理屈だと売るためではなく経営に口を出されないために持っている気がするので)株価がどう変動しようと関係ないのではないでしょうか (4)自社株の変動は、Aの損得に何か関係があるのでしょうか また、株価が急落して倒産という話をよく聞きます (5)これは株価が急落したから倒産するのか、倒産するほど酷い状態だから株価が急落するのかどちらでしょうか 長く読みづらい文で申し訳ありません どなたかお教えください

  • 転換社債について

    転換社債を株に転換すると一株利益希薄化→株価下落 そのまま償還すると、企業が多額のキャッシュを用意する必要がある→株価下落 こう理解して良いのでしょうか?

  • 株の仕組み

    おせわになります。 最近?株が話題ですけど 株って、最初の値段はいくらなんでしょうか? たしか、一株50,100円ぐらいだった気がしますけど? それから、株を買うと言う事は、その会社が経営状態が良く よって高い配当を得るために購入するんですよね? だから、みんなが値上がりしそうな会社を探し購入する。 そこで、配当をもらう事よりも株券を売買したほうがより高い 利益を得られるため、今のような株バブルの状態が続いているんでしょうか? 簡単に説明できないかも知れませんけどよろしくお願いします。 国民の95%が株に縁が無く、5%の投資家の中でも1%の人しか 儲からないってどこかのHPにありました。 その通りなんでしょうね?

  • 株を買っても、経営者は返さなくていい

    金は返さないが、配当として返金する制度なのでしょうか? それは有名企業であればある程度「このぐらい利益が見込める」など計算できるかもしれないですが、聞いたこともない企業の株を持つ意味って無くないですか? 投資家目線としては、知り合いであれば会社を助ける意味で資金援助になると思いますが、知らない会社のどのぐらい利益が出るかもわからない会社を助ける意味がないと思いますが。