• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験前2ヶ月!今からの勉強法を教えてください!)

受験前2ヶ月!今からの勉強法を教えてください!

usaginotawagotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

回答NO1さんが仰ってくれていますが、苦手問題・間違えた問題の確認(特に解答の解説)は有効だと思います。勿論、多くの問題に触れ慣れていく必要もありますが、解き方・考え方を理解しないまま放っておいてしまうと、同じ間違いを繰り返すもとですので。 それと過去問ですが、ただ解くだけではその意味が半減してしまいます。傾向を知ることが大事なのですが、特に何を重視して問題を出されているのか、質問者の意図を汲むことが重要です。教科や問題によっては、何年も変わらないパターンのようなものもあると思います。いきなり変わってしまう可能性もあるので完全にヤマを張るというのはギャンブルですが、そういった問題だけは落とさないという風に決めて、対策をすることもアリだと思います。 後は、過去問をはじめ問題集をやるにしても、総合問題を特定の時間内(例えば過去問なら本番のテストと同じ時間に合わせて一年分の全教科、休日に一日でやってみるとか)にやる、分野別に(特に苦手な分野を重視して)勉強してみる、今まで取組が少ない問題を中心にやってみるなど、色々なやり方があると思います。 重視する教科に関しては何とも言えません。例えば、配点に偏りがある入試タイプ(ある教科の配点が重視され、バランスが違うもの)であれば、その教科を重視しても良いと思います。一方で、バランスよく総合点を高めた方が良さそうだと思えば、苦手教科に標準を合わせた方がいいでしょう。 私立と公立では違いますが、公立に自信がなければ、私立しか使わない2教科に力を入れてもいいでしょう。ですが、どこまで変わるかわかりませんので、公立・私立とも使う3教科に先ずは力を注いだ方が良いと思います。 特に数学ならば基礎の復習と、苦手分野の復習。社会・理科ならば記述問題の練習や基本用語の復習に重きを置いてもいいのではないでしょうか。 各教科の試験でも、問題によって配点が違います。ネットでもいいですし問題集でもいいので、配点の高い問題で、且つ、自分の得意な問題は必ず点を取れるように重点的に勉強する手もあります。 色々言ってしまいましたが、質問者様に合ったものをお選びください。

gachapin-arr
質問者

お礼

ありがとうございます とりあえず3教科しっかりやろうと思います

関連するQ&A

  • 冬休みの受験勉強。

    こんばんは。 今、中3の受験生です。 もうすぐ二学期も終わるんですが(24日に)、個別懇談で「志望校を変えてみたら?」と言われました。私が行きたい高校はかなり人気があるし、複数志願制もあるので、もっと上の人も受けることが出来るんですね。だからその下の高校はどうか聞いてきました。でも、私はどうしても行きたいし、あきらめたくありません。だから、冬休み一生懸命勉強することに決めました。しかし、その勉強方法がなかなか見つからなくて…。私が行きたい高校は、公立なんで5教科すべてを勉強しなくてはいけません。私は特に「暗記教科」の理科や社会が苦手でなかなか覚えられません。一生懸命真剣にすればいける!と思う人もいるかも知れませんが私の場合、テストが終わればすぐに忘れてしまいます。どうやったら暗記できるのですか? 他の教科についても教えてくれたらありがたいです。 私の受ける高校はちなみに兵庫県です。12月にあった実力テストは約200人中だいたい50位くらいです。参考になれば…。 お願いします。

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • テスト勉強と受験勉強

    こんにちは。 この春、見事高校に入学することができました。 一応、大阪府では随一の公立校なんですが、残念ながら、公立高校なので、勉強だけでなくすべてをこなさなければなりません。 はっきりいって俺は運動音痴です。 その学校の体育の課題について行けない可能性が大です。 そして、テストがよくあるのですが、そのテストは副教科とかも含まれるので、それらの勉強もしなくてはいけません。 こんなことをしていたらまともに大学受験の勉強ができないです。 というか、副教科のテスト勉強とかをしていても、大学受験において、まったく意味がないと思うので、気になったのですが、東大・京大を目指すとしたら、副教科のみならずテスト勉強なんてしなくてもいいでしょうか。

  • 今からでも間に合う?

    はじめまして。今中3の受験生です。 実は、いつもテストぎりぎりになってから慌てるタイプで、そのせいか、全く受験勉強にやる気が起こりません。勉強するクセがついてなくて、かなり今、慌ててます… 一応、公立高(中くらい)の推薦はもらってるんですが、それも危ないんじゃないかなと心配です。冬休み明けの実力テストでは、5教科で261点でした。(全体的にかなり低かったみたいですが・・・) 普段の実力テストだと300点は超えています。 特に、数学と理科が苦手科目です。 ちなみに2学期の通知簿は全教科で31でした。 そこで、こんなぼくでも、今からでも猛勉強すれば受かるでしょうか? 私立と推薦の受験まであと1ヶ月位しかありません。

  • 入試2ヶ月前 勉強法について

    こんばんは 現在、私は中学3年生の受験生です。 時がたつのは早いですね、あっという間に都立入試二ヶ月前ですよ。 遊ばずに勉強しておけばよかったな、と最近よく思います; しかし・・・ いざ机の前に座ると何をすれば良いのか全く分かりません。 範囲は膨大。それどころか何処から手を突けたらよいのか分かりません。。 以前行った塾のテスト・模擬テストの問題・回答もありますが、 やはりどのように復習すればよいかわかりません 一度やったテストで、問題の回答も分かってるはずなのに解き直すと本当に勉強になるのでしょうか>< 今更なに言ってるんだ?なんて思われるだろうと思いますが ・入試(公立・私立)に向けた勉強法、どこから手を付ければよいか ・模擬テストなどの復習(?)や解き直しの仕方 以上二つの疑問に答えていただけたら幸いです。 ちなみに私が志望している私立・公立の学校は全て東京都です。 あつかましいとは思いますがどうぞ宜しくお願いします。

  • 中3女子、受験生です。

    中3女子、受験生です。 夏休みが終わり2学期が始まりました。 私は公立高校を受けようと思っています。 受験まであと半年となりました。 そこの学校の合格ラインは290点ほどだそうです。 私は定期テストの5教科で370点とれるぐらいで、 実力テストになると、250点取れるか取れないかまで下がってしまいます。 進研ゼミをやっているんですが、 いまいち理解できなくて、受験勉強も何をすればいいか分かりません。 どういう風に勉強していけばいいんでしょうか? 長文ですいません。

  • 高校受験の地理の勉強法

    私は公立の高校受験を控えた中3です。 今の時期の効率のよい地理の勉強法を教えてください。 公立トップ校を目指しています。 地理でなかなか点数が取れません。

  • 受験勉強について

    中3の受験生です。 もうすぐ、志望校決定の時期ですが、志望校に学力が足りていません。 定期テストでは、5教科の点数が420~440くらいとれるんですが、実力テストでは350~370ぐらいしかとれません。 それに、いつも後でテストの見直しをすると、間違っているところでも普通に解けるところが各教科3~5点分くらいあります。 それが本番でもできていたら、もっと点数が上がっていたのに…といつも悔しいです。 テスト本番で時間も気にしているのもあり、じっくりちゃんと考えれていないのかなと思います。 それに、いつも英語と数学の点数が悪いです。 数学は、解答欄を全部うめることができません。 特に、クイズ的な問題なんかは、ぜんぜんできません。 解説を聞くと、簡単じゃんって思うんですけど、自力ではぜんぜんやり方がひらめきません。 英語は定期テストでも苦手です。 この冬休みでの効率のよい勉強法、(できれば各教科で教えていただけると嬉しいです) テスト本番中での気をつけることなど教えてください。 ちなみに、各教科の点数は 国語 この前の実力テストでは85点でしたが、いつもは60点台です。     この前のはけっこう簡単だっため…。 数学 65~75くらい 英語 60点台 理科 75~85くらい 社会 75~85くらい こんな感じです。 お願いします。

  • 受験勉強、何をすべき?

    中3です。 今更何ですが、受験勉強は何をしたらいいんでしょうか。 自分は公立と私立を受ける予定です。県模試や私立の模擬テストで、何方ともA判定が出ています。 夏休みは塾の講習に通い、課題をしたくらいで何も受験勉強はしませんでした。 今も、週1、2回の塾の講習に通っているだけで、自分は何もしていません。 受験勉強は何をどうすればいいのか分からず、取り敢えず塾通っているからいいや、と思っていたのですがそれではいけないとやっと思いました。自分の意識が足りず、怠けていました。 今からでは遅いかもしれませんが、受験勉強の仕方を教えていただけませんか?

  • 受験勉強・・・・・

    私は公立の中学2年、14歳なんですが、 先生たちが「もうそろそろ勉強しといたほうがいい」 みたいなことをけっこう言ってるんです。 今私の成績は、5教科合計で350点ぐらいです(テスト) 暗記科目は直前に頭に詰め込んでなんとかやっていってるのですが、受験はそういう訳にもいかないから困ってます 私は公立高校志望なので5教科の受験勉強の仕方を教えてくれたらうれしいです わけのわからない文章でごめんなさい