• ベストアンサー

男性が立会出産を嫌がる気持ちについて

te12889の回答

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.4

うちの職場では、「出産の立ち会い」は、十分な有給休暇取得理由になりますので、深夜・早朝などタイミングが悪くても、運が悪いとまではいかないと思います。 で、私の場合、「出産の立ち会い」は「義務」でもあり、「期待」でもあり、結果、「喜び」でしたよ。 ただ、「産婦人科」は、男としては少々敷居の高い建物という気はします。なんせ、「女性専門」みたいな感覚ですから。

irohas30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 話を聞いたその人は「仕事ない時間に出産になって、休める時間も減って運悪いやつ。」という意味と解釈しておりました。 確かに、産婦人科は敷居高いですよね。私は検診で行く際に男性もよく見ますが、そんなに多くはありません。そういう考えもあるのだと参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産立会い後の男性心理の変化について

    出産の立会いをした事のある既婚男性の方にお伺いしたいのですが、よく出産の立会い後、奥さんを女として見れなくなり、Hもできなくなったというような話を聞きますが、それって、やはりよくある話なのでしょうか?ま、Hはなくても...とは思いますが、女として見れないがために、それが原因で浮気されたりというのはイヤなので、参考までに聞いてみたいと思いました。

  • 既婚者男性の方…立会出産についてどう思われますか?

    もうすぐ初めての出産を予定している者です。 旦那が急に立会すると言い出しました; 今まで、旦那自身が絶対に無理って言ってたし、 私も出産は女の仕事だと思うし、立会なんて結局は女の自己満足で、 感動したって奥さんには言ってても、本当に心から感動したって人たちばかりではないと思います。 お世辞にも美しい光景ではないと思いますし、女として見られなくなってセックスレスになっても嫌だし、 立会しなくても一緒に生活していたら、父親の自覚なんて自然と出てくると思います。 旦那としては、一生にわが子の誕生する瞬間は一度だけだし、 その時を一緒に迎えてあげたい、苦しい思いをして産む妻の気持ちを少しでも理解したいから、とのこと。 立会経験者の会社の人たちや友達から、やめておけって散々言われたのに、する!って言ってます。 頑固なので、もうおそらくすると言ったらすると思いますが… 夫婦仲が悪くなること、セックスレスになることが心配で心配で仕方がありません。 男性の方、正直なところ、立会出産ってどうですか? 経験談、聞かせて下さい。本当に悩んでいるので…よろしくお願いします。

  • 立会出産、本音を聞かせて下さい。

    立会出産、本音を聞かせて下さい! 初めての出産をもうすぐ迎えるのですが、旦那が急に立ち会うと言ってきました。 今までは夫婦共々立会出産否定派だったのですが、出産の流れを本などで読み、考えが変わったようです。 会社の人から結構生々しい経験談(切開時のハサミの音が忘れられない・血まみれのわが子が怖かったなど)聞いたそうですが、それでも気持ちは変わらないそうで… 私自身、立会を全く考えていなかったので、正直戸惑っています。 心配しているのは、以下の点です。 1・う○ちが一緒に出てしまったりして、旦那がひいてしまわないか。 2・女として見てもらえなくなってセックスレスになってしまわないか。 3・血を見ることが苦手なので、倒れてしまわないか。 私としては、出産は女の仕事!という古い考え方の人間なので、どっちでもいいのですが、人生にそう何回もあることではないので、どうするべきか迷っています。 女性の意見としては「立ち会って貰ってよかった」が多いのはわかるのですが、男性の意見として「女として見れなくなった・正直ひいてしまった」と奥さんに直接言う人もいないでしょうし… 正直なところ、どうなのか、気になります。 立会出産経験者の方、男性でも女性でもかまいません。 良かったこと、悪かったこと、本音を聞かせてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 立ち会い出産とセックスレス

    立ち会い出産を検討しているのですが、 その後のセックスレスが心配です。 立ち会い後、男は妻を女として見られなくなるという人がいるのですが、この意見をどう思われますか???男性経験者の本音をお聞かせ下さい。

  • 立ち会い出産について意見を聞かせて下さい

    12月に出産を控えた妊娠7ヶ月の妊婦です。 出産に旦那を立ち会わせるか迷っています… というのも立ち会いしたことによりトラウマになり、奥さんを女として見れなくなったという意見を聞いたからです。 それに旦那は血が大の苦手です! 大量の血や内蔵を見たら気分悪くなる~っと言ってます。 子供は一人っ子の予定です。 なので旦那は怖いけど、せっかくだし一生に一度だから一緒に立ち会いたい!とも言ってくれています。 でもそれと同じくらいテレビとかでよくある、手術室の前のソファーに座って待っていて、看護婦さんに、産まれましたよ~元気な男の子ですよ~っと連れて来てもらいたいのもある!って言っています(笑) 立ち会い出産について、賛否両論あると思います。 ひとつの意見として聞かせてほしいです。 メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 立ち会い出産について

    私の友人(男性)が、立ち会い出産について悩んでいます。 彼はもともと「血や肉」関係が苦手で、出産に立ち会う自信がないと 言っています。「奥さんの上半身側からだったら大丈夫なのでは?」と アドバイスしたのですが、それすらダメとの事。 逆に奥さんの方は「立ち会ってほしい」と言っているそうです。 今後の結婚生活の事(セックス・レスになる可能性)を考えると、彼の主張を尊重した方が良いと思うのですが、奥さんの気持ちも良くわかります。 ちなみに私の時は、「別に立ち会ってもらわなくてもいい。どちらかというと一人の方が気が楽」主人は「絶対立ち会いたい」という具合で、 友人夫婦とは正反対でした。 夫婦間の問題なので、あまり突っ込んだ意見もどうかと思うのですが、 どうアドバイスしてあげれば良いでしょうか。 みなさんはどうお考えになりますか?

  • 立会い出産ご経験者の方

    こんにちは。 妊娠6ヶ月になろうとしている妊婦です。 職場の人の奥様が先日ご出産されました。 立会いされたそうです。しかも足側です。 要するに生まれてくる瞬間を見たらしくで、裂ける瞬間もみたとの事です。 そして「もう女として見れない、奥さんの事を抱けない」と言っていました。 妊娠中は「俺はココまでするいい妊夫だ!」的な事を言っていましたので、私自身、無関心な主人と比べてしまい「なんていいパパなんだ」と感心していたのに、この発言。 はっきり言って失望しました。 立会い出産なんか絶対イヤだ!と思ってしまいましたし、頭側だとしてもスンゴイ顔してるのを見られるのもイヤだと思いました。 ■立会い出産の良いところを教えて下さい。 ■ご経験されたパパ、奥様を女性として見れなくなりますか? ■しなきゃ良かった。と後悔しましたか? ご経験者の方からのご回答お待ちしています。

  • 立ち会い出産の本音(男性に聞きます)

    最近立ち会い出産が当たり前のようになってきていますね。 色々なサイトを見ていると、 「夫婦2人の子供だから、産まれる瞬間の感動を分かち合いたい」 という純粋な考えもあれば、 「どれだけ女が大変な思いをして生むのか見せつけるため」 「私をこんなに痛い目にあわせてるのは、あなたのせいでもあるので、しっかり目に焼き付けてほしい」 「女性は偉大だということを思い知らせるため」 と考えている方も多いようです。 確かに妊娠・出産は命がけなので、そう思う女性たちの気持ちも分からなくはないです。 でも、ちょっと恩着せがましいような気がします。 私も子供を2人産みましたが、私の希望で立ち会い出産ではありませんでした。 それにそんな恩着せがましい気持ち、考えもつきませんでした。 あと、立ち会った男の人の感想を聞いているのに、女性が「夫は感動したと言ってました」とか、「尊敬するって言ってくれた」とか、そういう書き込みがほとんどです。そう思う男性もたくさんいると思いますが、もし実際立ち会って引いたとしても、必死になって自分の子供を産んでくれた奥さんに正直に「引いた」とか「気持ち悪かった」とか言えないと思うのです。 なので、男性の本音はどうなんでしょうか? こう書いても、女性の方も書き込みするんでしょうが・・・・

  • 立会い出産のメリット・デメリット

    現在妊娠14週です。 立会い出産を希望するかどうか悩んでいます。 実は、私は希望しないつもりでいました。理由は、「出産後妻を女として見られなくなった」という男性の意見もよく耳にしますし、それにノーメイクで息んでいる出産シーンを夫に見られるなんて絶対に無理。。。と思っていたのです。 それに、話し合ったことはなかったものの、当然夫も希望しないだろうと思っていたのです。 ところが先日、夫が「立ち会おうかな~」と言ってきて、ビックリ!しました。まわりの友人に聞いたところ、やはり立会い希望派が圧倒的なので、またまたビックリ!!しました。立会い出産についてメリット・デメリットは何ですか? 立ち会って良かった、逆に立ち会わなければ良かったという方、ご意見を伺わせてください。経験者の方、ご主人のご意見、お聞きしたいです。

  • 立会い出産を経験した夫の妻に対する気持ちの変化はありましたか?

    3人目妊娠中です。 主人は立会いは希望ではありません。上2人の時は里帰り出産で、主人が病院に到着する前に産まれています。 悪阻は3人とも食べ吐き悪阻で大変な思いをしましたが、全くという訳ではありませんが、そんなに労わってくれたという感じではありません。間に合わずにキッチンで吐いてしまったとききつい言い方で「そんなところで吐くな」と言われた事もあります。 上2人の出産には時間もかかり、安産ではありませんでした。 産後も主人の仕事が忙しかったというのもありますが、授乳で夜中に何度も起こされる時期でも特別労わりはありませんでした。 妊娠中・出産・産後と大変なことを何も分かってくれない、分かろうとしてくれない主人の様子に私自身思うことは沢山ありましたが、何も訴えることができませんでした。 なので私も主人に対して優しさがなくなっていました。 でも決して仲が悪かった訳ではなく、いわゆる仮面夫婦でした。 そして3人目妊娠。 このままではいけないと色々話し合って夫婦仲は良くなりました(相変わらず亭主関白型ですが)。でもやはり妊娠中は今までと同じような感じで家事など何も手伝ってくれませんでした。 もう少しで臨月です。海外在住で出産はこちらの病院です。私は英語が話せないのでもれなく出産時は主人が付き添うことになります(こちらは立会いが当たり前なようです)。そこで私が苦しんでいる様子などを見ると、これからの妻に対する考え方など変わるものなのでしょうか? 友人に話すと「苦しんでいる様子は見せるべき!!」と言います。 それによって育児・家事など積極的に関わろうと思うものなのでしょうか? 立会い出産を経験したご主人・奥さん、どちらからのご意見でもいいのですが、優しくなった、色々と手伝ってくれるようになったなど変化があった、または特別今までと変わりない等なんでも結構ですのでご意見お聞かせ下さい。 3人目が産まれたら色々手伝ってとは伝えてありますが、あまり期待できません。手伝って欲しいことがあってもいやな顔をされるのがいやなので、私は大変なことでも自分でしてしまうタイプです。 出産時はどちらかの母が1ヶ月間来てくれることになっていますが(私の母はそれ以上いてもいいと言ってくれていたのですが主人は頼りたくないようです)、それ以降は頼る人がいないので正直、自分がノイローゼにならないかと心配です。 私がいろいろなことを望みすぎなのでしょうか?

専門家に質問してみよう