• 締切済み

取締役就任資格 被成年後見人終了から何年後?

夫が宗教団体に騙されていてこのままでは資産の一部の名義変更がなされていました。精神科や調停に相談したところ成年後見人を付ける方向で話が進んでいます。 この宗教団体に関与さえしなければ夫は至ってまともな成人ですが資産保全を目的として成年後見人制度を考えています。しかしながら夫は親族会社の筆頭株主でありまた代表取締役でもあります。成年後見人を付けたとたんに代表取締役から降りなければならず、株主会の決議等の株主権の行使については委任状、または明記することで後見人に引き継がれる、となっています。 質問です。以上の理由から資産保全のみを目的としているので資産保全が終われば成年後見制度を終了させ、また夫を代表取締役に戻したいと考えております。 取締役就任要件として過去に後見人がいては欠格になるのでしょうか。または終了から一定期間空いていれば再度 取締役として就任できますか?  よろしくお願い致します。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>この宗教団体に関与さえしなければ夫は至ってまともな成人ですが資産保全を目的として成年後見人制度を考えています。  ご主人は、精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況、あるいは、能力が著しく不十分な状態、あるいは、能力が不十分な状態なのでしょうか。  この宗教団体に関与さえしなければ夫は至ってまともな成人ということなのですから、それは単に騙されやすいという性格上の問題であって、精神上の障害の問題ではないような印章を持ちました。  仮にご主人が精神上の障害があり、後見等が開始された場合、目的が達成できたからといって、取消審判ができるというものではありません。精神上の障害が解消される必要があります。   民法 (後見開始の審判) 第七条  精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、未成年後見人、未成年後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人又は検察官の請求により、後見開始の審判をすることができる。 (後見開始の審判の取消し) 第十条  第七条に規定する原因が消滅したときは、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人(未成年後見人及び成年後見人をいう。以下同じ。)、後見監督人(未成年後見監督人及び成年後見監督人をいう。以下同じ。)又は検察官の請求により、後見開始の審判を取り消さなければならない。 (保佐開始の審判) 第十一条  精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、補助人、補助監督人又は検察官の請求により、保佐開始の審判をすることができる。ただし、第七条に規定する原因がある者については、この限りでない。 (補助開始の審判) 第十五条  精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人又は検察官の請求により、補助開始の審判をすることができる。ただし、第七条又は第十一条本文に規定する原因がある者については、この限りでない。 2  本人以外の者の請求により補助開始の審判をするには、本人の同意がなければならない。 3  補助開始の審判は、第十七条第一項の審判又は第八百七十六条の九第一項の審判とともにしなければならない。 (補助開始の審判等の取消し) 第十八条  第十五条第一項本文に規定する原因が消滅したときは、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、未成年後見人、未成年後見監督人、補助人、補助監督人又は検察官の請求により、補助開始の審判を取り消さなければならない。 2  家庭裁判所は、前項に規定する者の請求により、前条第一項の審判の全部又は一部を取り消すことができる。 3  前条第一項の審判及び第八百七十六条の九第一項の審判をすべて取り消す場合には、家庭裁判所は、補助開始の審判を取り消さなければならない。

関連するQ&A

  • 代表取締役が成年被後見人になったら?

    現在、父は脳血管障害による認知症があり施設入所中です。 今後の社会復帰の可能性は低く、入所費用などの捻出のため不動産売却を考え、私が後見人となって成年後見制度を利用するつもりです。 この際の問題点として、父が設立した株式会社の問題があります。父自身が代表取締役となっていますが、被後見人となると会社役員等の地位は失うとあります。会社登記に関して会社代表が被後見人となったために、なにかすべきことが生じてくるのでしょうか? ちなみにこの会社は現在はほとんど機能していたかったようで、4年半前から取締役の登記変更、本店の登記変更などされていません。法人税もどうなっているのかわかりません。株主も不明な状態で、正当に登記抹消もできなさそうです。このまま放置してみなし解散を待つという手もあるかもしれないと思っています。

  • 取締役就任について

    Aさんは以前弊社の代表取締役社長に就任されていました。 その後弊社の取締役を辞任され別の会社に行かれました。 そして、再度弊社の代表取締役社長に就任されたました。 この場合Aさんは新任ではなく再任になるのでしょうか?

  • 取締役就任の登記

    現在取締役2名、うち1名が代表取締役です。 今度1名取締役として新たに就任することになりました。 改選の時期はまだなので、取締役を新たに追加登記したいのですが、 その際、ただ取締役を追加するだけでよいのでしょうか。 それとも改選して1名新規就任、2名重任した上で代表取締役を再任しないといけないのでしょうか。 ただ取締役を追加するだけでいい場合、変更登記申請書 登記の事由は何と記載すれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 代表取締役の辞任と新役員の就任→代表への必要書類

    取締役会非設置会社で現在株主が3人、そのうちの二人が代表と取締役に就任しています。 そこで今度現在の代表取締役を代表だけではなく取締役からも辞任させて現在の株主の一人を 取締役に選定、そのまま代表取締役に就任させる流れを予定しています。 この場合必要な書類は何が必要なのでしょうか?ちなみに定款では取締役を複数置く場合は取締役の互選により定めるとあるので互選書も必要なのでしょうか? こちらで調べた限りでは ・株式会社変更登記申請書 ・辞任届 ・就任届 ・臨時株主総会議事録 ・印鑑届出書 ・印鑑登録証明書(現在の代表、役員、新規就任する役員の計3人分) となったのですがこれで問題ないでしょうか?

  • 取締役って年齢制限あるんでしょうか

    まったくの素人で申し訳ありません。 取締役について質問させてください。実際のことではなく、趣味でフィクションとして書いている話に数行でてくるのですが、気になりました。 基本的に乗っ取りみたいな雰囲気です。(厳密にはそうではありませんが、ほんの少し出てくるだけなので詳細設定はしていません) 調べたのですが判らなかったので、お教えいただけるとありがたいです。 ●1、年齢について(これが一番知りたいです) 未成年が取締役になるということはあり得るのでしょうか。(第254条ノ2 左ノ者ハ取締役タルコトヲ得ズ 成年被後見人又ハ被保佐人…これは成人しておらず後見人がついている…ということでしょうか? それとも?) ●2、たとえば株を沢山持っていたとしたら、何パーセントで取締役になれるとかは決まっているのでしょうか。 ある会社の文書では数字が出ていましたが、それって一定でしょうか。 ●3、またその場合は、「株主総会」「取締役会」を得て取締役に就任するのが通常パターンでしょうか。(議事録を添付して登記するというパターンではなく) 知識として知っておきたいだけなのですが、お答えいただける方、よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の就任承諾書の要否について

    どなたか教えてください。 取締役会設置会社で、定款により株主総会で代表取締役を選定する旨の記述がある場合、 登記申請時、添付書類として、就任承諾書は必要なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 有限会社の代表取締役変更について

    ご教示お願いします。 有限会社なのですが、今回新任の取締役が 就任し、その取締役が代表取締役社長に 就任することになります。 無知で申し訳ないのですが、その新任の社長は 株主ではないのですが株主でなくても取締役や 代表取締役にはなれるのでしょうか。 議事録などに会社の議決権ある株主総数を記載すると 思うのですが、株主でなければ総会に出席しても 議決権はないですよね。 どなたかご教示お願い申し上げます。 これから手続など必要になってくるのですが よく分からなく大変困っています。

  • 取締役就任について

    現在勤めている会社とは別の会社の取締役(代表ではない)への就任を求められています。いわゆる社外取締役的な位置付けで、そこからも給与を貰うことになります。この2つの会社の就業規則等には他の会社に勤務する事への禁止事項はありません。何か注意する事があれば教えて下さい。(所得税等はわかりますが、社会的責任などに関する関連で。)

  • 代表取締役について

    代表取締役について調べてみたところ、全くのシロウトのためわからないところだらけです。どなたか教えて下さい。 ライブドアの新社長は取締役でないため代表権を持てないということですが、代表取締役と社長が対立した場合は社長が負ける(実権はない)のでしょうか。 株主総会を経ないと取締役に就任できないということですが、代表取締役を誰にするかは取締役会だけで決定出来るのですか。 アップルコンピューター社など、代表取締役が複数いる会社の場合、「共同代表」「単独代表」にするというのは取締役会で決めるのでしょうか。 代表取締役はそれぞれ代表印を登録出来るということですが、もし相反する契約を二人の代表取締役がそれぞれ結んだ場合はどうなるんですか。優先順位みたいなのがあるのでしょうか。(単独代表のとき) よろしくご教示お願いします。

  • 代表取締役の就任と登記

    代表取締役の就任が5月29日、登記が6月30日の場合(登記簿謄本の記載日)、代表取締役の変更日は5月29日ですか、それとも6月30日ですか。 また、就任日と登記日の法的な違いは。