• 締切済み

預金保険機構の役割や、もし破綻したら。

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

もうひと昔前になりますが、バブルがはじけた後、金融機関(銀行、信金、信組)がバタバタと破綻したときがありました。 そのときに、預金保険機構と整理回収機構がつくられました。 破綻した金融機関の後始末をするのに、お金がいるのです。 それで各金融機関から預金量に見合う保険金を預金保険機構が毎年徴収しています。 集めたお金で、破綻した金融機関の後始末や、ちょっと危なそうな金融機関にお金のテコ入れをしたりしていました。 預金保険機構がなかったときに破綻した金融機関の後始末は税金で処理していたのですが、今はそんなことできないでしょう。 そうなると、泣くのは預けたお金が1円も返ってこない預金者ということになります。

wega12
質問者

お礼

わかりやすいご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 預金保険機構が破綻した場合のペイオフはどのように行われますか?

    預金保険機構が破綻した場合のペイオフはどのように行われますか? 預金保険機構のHPを見ると、保険料(http://www.dic.go.jp/hoken/suii.html)など書いてありますが、大手の銀行がいくつか連鎖倒産すると、この保険料で賄いきれない可能性もあるかと思います。 この場合、どのようになるのか分かるページなどありますか?

  • 預金保険機構について

     ユナイテッドの中国株も預金保険機構対象外だと思うのですが 三貴商事のロージャーズファンドも対象外だと思うのですが  預金保険機構対象というのは日本株のみ適用されるのでしょうか? ちゃらんぽらんな質問かもしれませんが  よろしくお願いいたします。

  • 預金保険機構は安全なの?

    預金を預けている銀行が破綻しても預金保険機構に入っていれば、 1000万円とその利子は保証されると思いますが、 この預金保険機構自体が破綻してしまう可能性はないのでしょうか? 銀行間であまりにも定期金利に差があるため戸惑っています・・・。 機構が絶対安全なら金利が高い弱小銀行預けた方が方がいいですよね。 例えば日本振興銀行とか・・・。

  • 海外の銀行における預金保険機構について

    海外の現地にある銀行への預金が、その銀行が破綻した場合、上限いくらまで補償されるか、(日本の預金保険機構のようなものがあるか)、以下についてご存知の方教えてください。 具体的には、オーストラリア、シンガポール、タイ、香港、の4つで、 1.補償される上限金額   2.補償対象(居住者のみ? 非居住者も対象?)  3.通貨(現地通貨のみ? 日本円や米ドルなどの外貨も対象?)

  • 銀行が破綻した場合、誰が返済してくれるのか?

    預金を預けている銀行が破綻しても預金保険機構に入っていれば、 1000万円とその利子は保証されると思いますが、実際、銀行が破綻した場合、預金保険機構がそのお金を返してくれるのでしょうか?誰が、返済してくるのか知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 仕組預金について

    仕組預金についての質問です。 銀行が破綻して預金保険機構に業務が引き継がれた場合でも、仕組預金を中途解約すると違約金が発生するのでしょうか。

  • 政府保証と預金保険

    今現在、郵便貯金は政府保証が付いてますよね。 一方、銀行預金は預金保険で一定額保護されますよね。 とすると、上限1,000万円であれば、政府保証と預金保険に実質的な差はないと思うのですが、何か違いがあるでしょうか? 例えば・・・ ・やはり国と預金保険機構では信用力に差がある ・破綻時の返金の手続きが面倒、タイムラグがある ・税金関係    etc 回答よろしくお願いします。

  • 証券会社が破綻した時

    聞きたいことがあります。もし銀行が破綻した場合、預金保険機構で1000万円までは保護されると思うのですが証券会社が破綻した場合、それに代わるようなものはあるのでしょうか?

  • 詐欺で預金保険機構の公告に口座が表示される時期

    詐欺で預金保険機構の公告に口座が表示される時期ですが、警察に被害届を出して受理され相手の金融機関なども調査して捜査がスムーズに進んだ場合、警察が銀行に口座の照会をするなどしてそのあと公告に表示されるのですか? そのタイミングが知りたいです。 警察が動いてれば金融機関は必ず公告表示するのでしょうか?

  • 預金保険制度の利子計算について

    現在某銀行に5年物の定期預金を預けているのですが 経営状態が良くないので近い将来その銀行は潰れるんじゃないかと思っています。 今のところ預けて1年半位です。 預金保険機構で1千万までとその利子が保証されるようですが 満期にならないうちに潰れた場合は利子は少なく計算されてしまうのでしょうか? それとも満期に満たなくても額面利子(から税引き後)で補償されるのでしょうか?