• 締切済み

サージキラーの有無に関して

PLCの出力に関してですが、ユニットはサージキラーの対策がされていないものを使用しているのでサージが発生しやすいものに関してはサージキラーを取り付けようと思っています。 小さい電磁弁や真空ポンプ(こちらはコンタクターを経由、電流が大きいのでリレーを使用)などが出力になるのですが、サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? (サージに関して詳しくなかったので、出力の選定は電流値でしか判断していませんでした)

  • 128yen
  • お礼率92% (513/553)

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.3

お礼、ありがとうございます。 >ちなみにフォトカプラがPLCに入っている場合は、サージをある程度防止できるものなのでしょうか? そうですね! フォトカプラの絶縁耐圧以下のサージに対しては深刻な問題は少ないでしょう。 むしろリレーやソレノイドのドライバ回路を自作する場合のサージキラーの設計に はサージのエネルギーはピーク電圧への注意が必要です。 なお、フォトカプラ絶縁耐圧は直流電圧の定義であって サージの高周波成分は突き抜けてきますので、もし何か問題が発生した時は、 サージ電圧のdv/dtが大き過ぎないか?も確認して下さい。

128yen
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 フォトカプラの絶縁耐圧を調べれば、サージの有無の判断がある程度できそうですね。 今回はかなり勉強できたので、とても助かりました。 今後PLCを使うことが多そうなので、いろいろお世話になるかもしれませんが、 その時はまたよろしくお願いいたします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? 産業用PLCの現行市販品では100%フォトカプラ絶縁なので サージキラーを入れてないと言う理由でPLCが壊れる事はほぼ無い 但し、接点寿命が短くなる確率は高い <あくまで確率です 100万回動作するハズが1万回動作くらいに減ったりする 100万回動作する時間の計算例 1日当たり1000個生産するラインとして 年間250日稼働とすると 年間動作回数25万回 つまり4年でお迎えが来る計算 寿命100万回の根拠ですが オムロンMYリレー http://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/specification.html 性能  耐久性、 機械的 AC5,000万回以上 電気的 50万回以上 この50万回は全負荷の場合(定格3A接点に3A流した場合) MYリレーの負荷がMYリレーと言う事例は多い MYリレーのコイル電流はAC200V50Hzで6.2mA ほとんど無負荷に近いが、開閉サージでそれなりに接点消耗させる 適切なサージキラーを付けるだけで数百万回以上動作可能 でも、何もしないと千回くらいでお迎えが来たりするのは珍しくない 逆に言えば、10年で千回くらいしか動作しないなら サージキラーは要らない でも、10年経った時でも確実に動作せねばならないなら 動作回数に関わりなく必要 岡谷電機 オムロンMYリレー同等コイル負荷なら電磁弁等何でも可 http://www.okayaelec.co.jp/catalog/film-capacitor/fc_p39_xe.pdf 富士電機電磁接触器対応型 http://www.okayaelec.co.jp/catalog/film-capacitor/fc_p44_rmte.pdf 同等コイル負荷なら大型電磁弁等でも可 スパークキラー総合 http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3.html 日伸制御器工の岡谷相当品 http://www.saka-ele.co.jp/sq/tf200.html http://www.saka-ele.co.jp/sq/mf200.html 使用例 http://www.saka-ele.co.jp/sq/sq_r1.htm 選定表 http://www.saka-ele.co.jp/sq/pdf/sqchoice.pdf

128yen
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 様々な例をあげて頂き、とても参考になりました。 MYのリレーも結構使っているのですが、スペースの問題であまり増設したくなかったのですが、MYを使ってもサージ対策が出来るのを知り、ためになりました。 まだまま勉強不足でこれからも何か同じような事を質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

>サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? >(サージに関して詳しくなかったので、出力の選定は電流値でしか判断していませんでした) 電流の時間変化率と電流値の両方を考慮する必要があります。 サージ電圧;V=-Ldi/dt サージエネルギー;E=-(LI^2)/2 このように、 リレーや電磁弁などのL負荷を駆動する場合、駆動回路のサージキラーは「必須」です。 サージキラーはサージをゼロに出来るものではなく、デバイスのサージ耐量との整合が 必要です。 その上で、PLCの出力が非絶縁タイプならフォトカプラーなどの絶縁デバイスを介して 駆動するのがこの分野の常識です。 さもないとサージの被害でPLCそのものまで破壊されていまいますよ。

128yen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 サージ電圧やエネルギーの定義があるとは知りませんでした。 質問した後に色々と自分で調べてみたのですが、新たな発見ばまりで勉強不足を痛感しました。 ちなみにフォトカプラがPLCに入っている場合は、サージをある程度防止できるものなのでしょうか? サージが入った場合(大きなものは無理かもしれませんが)、出力ユニットはどこもダメージは受けないものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • サージキラーの設置について

    工作室にNC工作機があり、定期的に切子を吹き飛ばしたいので、 オムロンのタイマーで電磁弁を間欠動作をさせようと考えました。 いろいろ検索すると、弁の開閉時にノイズが発生して、最悪は 周辺の機器にも悪影響がでることがあるとのことで、心配になり ました。 オムロンの電子タイマー → リレー → 電磁弁 として 30秒に一度程度、エアーを排出しようと計画していました。 電磁弁にはサージキラーがあらかじめ付いているものを使います。 (CKDのUSB3 100V AC入力のものです。) あらかじめ付いているサージキラーだけで、問題ないものでしょうか? ノイズを除去する機器をさらに付加しないと、他の機器に悪影響がでる ものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • サージアブソーバーの選定

    お世話になります。 シーケンサー出力でリレーを起こしてその接点を利用して電磁弁を使っていました。 電磁弁が動作しなくなったので調査したところ、リレーがやられていました。 リレーのケース内にはでかい電流が流れたせいかカーボン(?)みたいなカス が溜まっており、明らかに強制劣化であると考えられました。 MY4Nの接点容量は3Aであり、電気的寿命は20万回となっていて、 今回やられていたリレーの推定開閉回数は72万回(4年間)であり、 寿命はまっとうしている気がしますが、たかだか4年しかもたない ので問題外だと思います。 そこでLY2Nに変更し(接点容量は10A電気的寿命は50万回)さらに 電磁弁にはサージキラーがついていないので、つけようかと思うのですが どういったものをつければよいのか分かりません。 接点と並列に取り付ける または コイルと並列に取り付ける バリスタやCRなどいろいろあるかと思いますが、容量など 教えていただければ幸いです。 電磁弁の始動電流2.1A 保持電流は0.4A 電圧はAC100Vです よろしくお願いします。

  • 電磁弁のサージキラーについて

    CKD 4KA4-1010P-LS-DC24V CKD 4KA310-08-LS-DC24V 上記の電磁弁を購入しましたが、サージキラーは必要でしょうか? 又サージキラーの型番、取り付け方も合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • サージキラーについて

    200V の電源を使用しマグネットをかいして、ブレーキユニット、インバーター、モータの順に配線がされてるのを見るのですが、マグネットのところに、サージキラーが、R相とS相に入ってるのをよくみかけるのですが、サージキラーをつける相はきまってるのでしょうか?それとも、R、S,Tどの相でもいいのでしょうか?

  • サージキラーの取り付けで困っています。

    装置の配線にて、電磁弁等の接点ノイズを避けるために、サージを取り付けしたいのですが、コネクタの配線にサージと電線を2本圧着していた方法ですと、単線と撚り線の混合になってしまうため、不良が懸念されます。 最近コネクタも小型になり、2本圧着ができるものも少なくなっています>< そこで、電磁弁等の接点ノイズ防護のためのサージはどうしたら取り付けられるでしょうか? 基板等も考えましたが、別な良い方法があれば、 ご伝授願います。 以前に、AMP社でケースタイプのサージ用が有ったのですが、今は販売されていません。 また、ワゴのコネクタで1端子2本入れられるタイプも検討しましたが、大きすぎて実用化にはなりませんでした。 小さいコネクタでも2本入れられますよ。とかコネクタに内臓されているなんて物があったら紹介して欲しいです。 回答していただいた方々殿 ありがとうございました。 サージキラー等のリード線タイプと基板による方法 また、コネクタピン数を増やし相手方で渡る方法等で試すことになりました。

  • AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリス…

    AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリスタ単品で対応できますか? お教えください。 単相 AC100V 560W のモーターをリレーで開閉していますが、時々溶着します。 保護回路がパッケージされたサージキラーユニットのような部品はコストの問題で使用できません。 仕様の問題で、モーターの停止に遅延がかかるような影響が許されません。 このような条件ですが、バリスタ単品(+ヒューズ?)を追加することで、あるていど溶着し難くすることは可能でしょうか? 可能だとしたら、どのようにして選定したら良いでしょうか? 無理だとしましたら、最低限何の部品を組み合わせて使えば良いでしょうか? また、この問題に答えを出すために必要な基礎知識として何を知っているべきでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • サーボアンプのサージキラーについて

    Diyで卓上フライス盤の主軸モーターをサーボモーターに変更しているのですが、 サーボアンプmrj2s40aの配線で、 サーボアンプまたはコンバータユニット周辺のACリレー、ACバルブにはサージキラーを、DCリレー、DCバルブなどにはダイオードを取付けてください。 と書かれていますが、どこにどのようなものをどう付ければ良いのか分かりません。 どなたか教えて頂けませんか?

  • サージ電圧について

    トランジスタ出力でDC24vを動作させて、200vの電磁開閉器を制御してます。 開閉器では三相誘導モーターを動かしてますので、サージ電圧が発生しやすいと思われます。 サージ対策をしていなく危険な状態です。 暫定措置として、トランジスタを電磁開閉器からのサージ保護のため、トランジスタ出力→①リレー→②リレー→電磁開閉器と繋いでいます。 ②のリレーからは、トランジスタからの電源ではなく別で取り、そこから電磁開閉器を動作させています。 理由として、電磁開閉器のサージを直接的にトランジスタに逆流させないためと素人ながら考えてみましたが、対応としては効果ありますでしょうか? また、リレーのコイル動作時間が長ければ長いほど、オフ時のサージ電圧も過大になるのでしょうか? 恒久は、リレーはダイオード付きに変更し、電磁開閉器にはバリスタを付けたいと思います。 ご教示お願い致します。

  • 電磁開閉器の選定について

    アルミ加工機にて、シーケンサ出力より電磁開閉器を介してモーターへ出力していますが、たびたび出力ユニットの接点焼けが発生します。要因としましては電源切り替え時のサージ電圧による不具合なのではと予測し、電磁開閉器をサージキラー仕様の電磁開閉器に変更しようと考えています。そこでどのような型式を使用すればいいか教授いただきたいです。現在使用している機器です。出力ユニットA1SY10、電磁開閉器S-N10(コイル電圧AC100V、定格200~220V 2.2kW 11A)です。何を調べたらいいのかでもいいのでお願いします。説明不足でしたら指示の方お願いします。

  • バリスタの型式選定について

    電気の知識を教えてください。 製造会社の設備メンテナンスをしている者です。 リレーの接点を介して電磁弁をON/OFFさせているのですが、接点OFF時にスパークが発生しています。 これにより接点が数ヶ月程で焦げてしまします。 対策としてバリスタを取り付けたいと思いますが、型式の選定の仕方がわかりません。 ・電磁弁:HD3-3W-BGA-03B-WYR1 (豊興) ・リレー:MY2N-Y AC100V (オムロン) これにバリスタを付けようとした時に バリスタ電圧 最大許容回路電圧 制限電圧 サージ電流耐量 etc..... の数値はどのように求めれば良いのでしょうか? 上記使用機器に使用するならばどこのメーカーのどの型式が良いのでしょうか? 選定の仕方がわからず困っています。 すみませんがどなたか教えてください。