- 締切済み
サージキラーの有無に関して
PLCの出力に関してですが、ユニットはサージキラーの対策がされていないものを使用しているのでサージが発生しやすいものに関してはサージキラーを取り付けようと思っています。 小さい電磁弁や真空ポンプ(こちらはコンタクターを経由、電流が大きいのでリレーを使用)などが出力になるのですが、サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? (サージに関して詳しくなかったので、出力の選定は電流値でしか判断していませんでした)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
お礼、ありがとうございます。 >ちなみにフォトカプラがPLCに入っている場合は、サージをある程度防止できるものなのでしょうか? そうですね! フォトカプラの絶縁耐圧以下のサージに対しては深刻な問題は少ないでしょう。 むしろリレーやソレノイドのドライバ回路を自作する場合のサージキラーの設計に はサージのエネルギーはピーク電圧への注意が必要です。 なお、フォトカプラ絶縁耐圧は直流電圧の定義であって サージの高周波成分は突き抜けてきますので、もし何か問題が発生した時は、 サージ電圧のdv/dtが大き過ぎないか?も確認して下さい。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1148/2427)
>サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? 産業用PLCの現行市販品では100%フォトカプラ絶縁なので サージキラーを入れてないと言う理由でPLCが壊れる事はほぼ無い 但し、接点寿命が短くなる確率は高い <あくまで確率です 100万回動作するハズが1万回動作くらいに減ったりする 100万回動作する時間の計算例 1日当たり1000個生産するラインとして 年間250日稼働とすると 年間動作回数25万回 つまり4年でお迎えが来る計算 寿命100万回の根拠ですが オムロンMYリレー http://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/specification.html 性能 耐久性、 機械的 AC5,000万回以上 電気的 50万回以上 この50万回は全負荷の場合(定格3A接点に3A流した場合) MYリレーの負荷がMYリレーと言う事例は多い MYリレーのコイル電流はAC200V50Hzで6.2mA ほとんど無負荷に近いが、開閉サージでそれなりに接点消耗させる 適切なサージキラーを付けるだけで数百万回以上動作可能 でも、何もしないと千回くらいでお迎えが来たりするのは珍しくない 逆に言えば、10年で千回くらいしか動作しないなら サージキラーは要らない でも、10年経った時でも確実に動作せねばならないなら 動作回数に関わりなく必要 岡谷電機 オムロンMYリレー同等コイル負荷なら電磁弁等何でも可 http://www.okayaelec.co.jp/catalog/film-capacitor/fc_p39_xe.pdf 富士電機電磁接触器対応型 http://www.okayaelec.co.jp/catalog/film-capacitor/fc_p44_rmte.pdf 同等コイル負荷なら大型電磁弁等でも可 スパークキラー総合 http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3.html 日伸制御器工の岡谷相当品 http://www.saka-ele.co.jp/sq/tf200.html http://www.saka-ele.co.jp/sq/mf200.html 使用例 http://www.saka-ele.co.jp/sq/sq_r1.htm 選定表 http://www.saka-ele.co.jp/sq/pdf/sqchoice.pdf
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 様々な例をあげて頂き、とても参考になりました。 MYのリレーも結構使っているのですが、スペースの問題であまり増設したくなかったのですが、MYを使ってもサージ対策が出来るのを知り、ためになりました。 まだまま勉強不足でこれからも何か同じような事を質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
>サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? >(サージに関して詳しくなかったので、出力の選定は電流値でしか判断していませんでした) 電流の時間変化率と電流値の両方を考慮する必要があります。 サージ電圧;V=-Ldi/dt サージエネルギー;E=-(LI^2)/2 このように、 リレーや電磁弁などのL負荷を駆動する場合、駆動回路のサージキラーは「必須」です。 サージキラーはサージをゼロに出来るものではなく、デバイスのサージ耐量との整合が 必要です。 その上で、PLCの出力が非絶縁タイプならフォトカプラーなどの絶縁デバイスを介して 駆動するのがこの分野の常識です。 さもないとサージの被害でPLCそのものまで破壊されていまいますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 サージ電圧やエネルギーの定義があるとは知りませんでした。 質問した後に色々と自分で調べてみたのですが、新たな発見ばまりで勉強不足を痛感しました。 ちなみにフォトカプラがPLCに入っている場合は、サージをある程度防止できるものなのでしょうか? サージが入った場合(大きなものは無理かもしれませんが)、出力ユニットはどこもダメージは受けないものなのでしょうか?
お礼
またまたご回答ありがとうございます。 フォトカプラの絶縁耐圧を調べれば、サージの有無の判断がある程度できそうですね。 今回はかなり勉強できたので、とても助かりました。 今後PLCを使うことが多そうなので、いろいろお世話になるかもしれませんが、 その時はまたよろしくお願いいたします。