• ベストアンサー

私、ど真ん中世代なんです。

マレンヌ(@Marennes)の回答

回答No.10

こんばんは。 お世話になります。 > 私、ど真ん中世代なんです。 40代後半おっさんの月並みですが・・・ (1)私、ヤンキー・ツッパリど真ん中世代なんです 当時の自分の年頃は正にこのヤンキー・ツッパリ全盛期?。リーゼント・ボンタン・長ラン、クリームソーダの財布、横浜銀蠅、なめねこ、ビー・バップ・ハイスクール・・・族はバイクのマフラー切って直管ベンベンも・・・(私は”なめねこ免許証”以外やってません。親に処刑されてます(笑))。 余談ですが、この頃のマンガでつい”バイク=750ライダー”が好きで想い出しました(確か少年チャンピオン)。 (2)悪しき”いじめ問題ど真ん中、校内暴力のど真ん中”世代なんです。 『積木くずし』がTVドラマや本でも・・・orz 残念な話ですが、親になって子供の事になると当時を想い出して複雑になりました。ネガティブですみません。小学校の頃の近所の仲良しが中学でいじめに遭って怪我と今のうつ病になり、高校進学も敢えて県外を選び家族も引っ越しした哀しい記憶です。 (3)私、ニューミュージックど真ん中世代なんです もう現代では言われないであろう”ニューミュージック”・・・70~80年代以降の邦楽でアイドルと一線を画する、レコード売上、コンサート動員数が凄い、後のJ-POPにも多大な影響を与える方々・・・。アーチストを挙げればキリが無いですが、小学校~中学時代の私たちには、松任谷由美、ハイファイセット、チューリップ、オフコース、松山千春、井上用水、佐野元春、浜田省吾、長淵剛(特に巡恋歌・純子の頃)etc・・・今も聴く日本の曲、YMOとは別のルーツです(汗)。 (4)私、MTVど真ん中世代なんです モロに80年代。特にマドンナ・マイケルジャクソン、シンディ・ローパー等のPVにより80年代中期には格段に力を入れあらゆるアーチストが商業的にリリース=映像と音楽で売り出したと記憶してます。私がその頃洋楽を聴き始め、既にベストヒットUSAもありましたが、映像技術の進化の時期で印象的です。音源もレコードからCDが主流となる世代です。 (CDプレーヤーがSONY等で1982年から世界初で発売、中期以降の自分の時代はCDがLPを抜いた、ある意味ど真ん中時代) 余談ですがMTV創成期がバグルス『ラジオ・スターの悲劇』(1979年)・・・曲名は知らなくてもバックの『ア~ワ アーワ』だけがオコチャマ時期から耳に残って(汗) https://www.youtube.com/watch?v=W8r-tXRLazs ふと思いつくままで・・・m(__)m

localtombi
質問者

お礼

ヤンキー懐かしいですね。 ボンタン、長ラン、ドカン・・・裏に刺繍を入れている人もいました。 ミュージックも懐かしいです。 80年代はビデオクリップの時代とも言われて、凝ったPVが沢山出ましたね。 NHK-FMでは大晦日に「軽音楽ハイライト」といって、その年にヒットした洋楽をもれなく流す番組がありましたが、これをエアチェックするのが晦日の恒例行事でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バブル期の採用と第2次ベビーブーム世代

    バブル期の大量採用とちょうど時期を同じくしたのは、第2次ベビーブーム世代ですか? 学生がたくさん必要な時にちょうど大量採用されていたのでしょうか?

  • 美魔女、バブル、女子大生ブームは同じ世代?

    美魔女、アラフォー、バブル、女子大生ブームは これはみんな同じ世代なんですか? なんでこの世代ばっかり、マスコミはターゲットにするのでしょうか?

  • 一世代前のアニメについて

    面白いアニメを見直しているのですが(1世代前で。 見たもの:スラムダンク・ドラゴンボール・ジャングルの王者ターちゃん・幽白・シャーマンキング あなたの一番面白かったアニメを!!!

  • 日本のバスケットボール人口が知りたい!!!

    スラムダンクがヒットしてからバスケブームが起こったといわれています。でもブームっていってもどのくらいバスケ人口が増えたのでしょうか? スラムダンク連載開始時の1990年のバスケ人口を知っている方、どうか教えてください!! そしてその後どのくらい人口が増えてきているか知っている方、具体的数字で教えてください! おねがいします!!!

  • 世代論はどこらへんまで遡れるのか

    世代論で団塊の世代やらバブル世代やら耳にしますが これはどれくらいの昔まで遡れるものなのでしょうか? 明治時代や江戸時代にもこういう世代論はあったのでしょうか?

  • 団塊・団塊Jr、新人類、ゆとり…世代間抗争について

    団塊の世代、新人類世代、バブル世代、氷河期・ゆとりの世代、などという世代間抗争があるようです。しかし、 ・団塊の世代は戦後生まれで、高度経済成長からバブルなどの恩恵を受けただけの世代で引っ張った世代でないのは事実。学生紛争やってただけ、その後、上の年代に引っ張られ、40代ぐらいまで良い時代を過ごしただけ、ベビーブームで人数が多いだけ、思想的に左翼思想無責任で放漫(それを面白いというわけがない、彼らが現役世代の上の年代になってから日本の社会が堕落腐敗したのみ) ・バブル世代、氷河期世代、というのは、就職時期にバブルで就職難ではなかった・就職難だったというだけで人格形成には関係ない。 ・教育レベルでいうと、新人類世代あたりを頂点(世界トップ)に、だんだん低下していき、全世代アジアトップの教育レベル(全世代そのプライドがあり、人格形成期にそれだけの努力と忍耐つまり苦労をしてきた。横並び一線ではなく差も明確ななか、みんな自覚をもち社会化しなければならなかった)。  それがいつの間にか、アジアトップから落ちて、 ・ゆとりの世代に至っては、新人類世代に比べ履修量は半分とか三分の一とかいうありさま。少子化の時代の競争率など意味がわからない。 なんら争えるものがない者たちが争いをしているだけだと思えるが・・・。 社内で厄介者とか、コミュニケーションが取れないとか、たかがしれたもの同士で他の年代を苦労知らずよばわりしたり…。格下うるさいだけか? 分類の定義も複数あり、分類も重複するなか何の争いなのか? 誰か教えてください。

  • 団塊世代の10年下の世代の特徴(男性)

    主人が良く車の中で話題にしてきます。 主人(1956年生まれ)は若い頃から、10年上の団塊世代に泣かされてきた。 とぼやいています。 ある時は兄貴のよう寄り添ってくるけど、気がついたら本音を吐いてしまい、 冷たい仕打ちにあって来たと言います。 (もちろん団塊世代みんなからではないです。) 一方で、10年下の世代とはとても仲が良い。主人は10年下の世代をかわいがっています。 家にも後輩をよく連れてきます。外でも良くおごっているようです。 しかしながら15年ぐらい後の世代からはとても苦手だと言います。 いわゆる団塊ジュニアなのでしょうか? 主人は、15年以上上の世代の方とはうまくいっていたと言います。 リタイアされた方ともよく遊びに飲みに行っています。 かわいがられているようです。 ついに団塊世代は65歳を迎え天下の時代と思いきや、15年から20年下の世代の突き上げが きついと言います。 これは世代間の差なのでしょうか? 主人が言うには、 俺の世代は、よくバブル世代と言われるがそうでもないんだよな。 就職した時は、オイルショック後ようやく、就職事情が復調し始めたころ。 バブル時期にディスコなんかで遊びまわったのはもう少し下の世代。 子どもの頃は時代が良くなって行ったという感はある。 東京五輪は小学生低学年 大阪万博は中学生 札幌五輪が高校生。 オイルショックがやって来て狂乱物価の高校から大学生。 日本の未来が心配だ心配だと言います。 主人はよく時代の変化を観察していると思います。 7歳下の私 あまり時代の変化を覚えていない。 1.この違いは何なのでしょうか 男女の感性差? 世代の微妙な差? 2.主人には何か潜在的に悩みがあるのでしょうか? 寿退社して専業主婦なので男社会が良くわかりません。 (金銭的な不安はそれほどありません。) 3.昭和30年代前半生れ には、独特な世代の特徴があるのでしょうか? 新人類と呼ばれたのは昭和34年生まれ以降らしいです。   

  • ポケベル世代の方へ~ポケベルを連想させる歌は?!

    ポケベル世代の方に質問します。 ポケベルを思い出させるような懐かしい歌はありますか?! 二十年前、当方が11歳くらいの時、 テレビアニメ「スラムダンク」が流行っていました。 エンディングテーマが大黒摩季の歌でした。 歌詞の中に「ポケベル」が登場しますが、 ちょうどその頃、親がポケットベルを持ち歩いていました。

  • キャプテン翼とサッカー人口

    サッカー人口の推移を知っている方教えて下さい(できれば具体的数字)。 スラムダンクによるバスケブームみたいにキャプつばを読んでサッカーはじめた人って結構いると思うんですよね。 Jリーグの影響がでかいことは確かですが。 とにかくどのくらい増えたのかが知りたいです。卒論でスポーツ漫画関係を調査しています。

  • スラムダンク

    私は、スラムダンクに出てくる、藤真健司が大好きです.皆さん、何か藤真健司のことに詳しい、または知っている人、なんでもいいからおしえてください。 または、スラムダンクのことならなんでもいいです。おしえてください。