• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者のゲームプログラミング)

初心者のゲームプログラミングにおすすめの言語とは?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2066/7717)
回答No.1

 RPGツクールシリーズというパソコンゲーム用ソフトが発売されています。以下のリンクを参照してください。  ツクールWEB:http://tkool.jp/  初心者にも作れるように簡易言語で開発出来るソフトで、価格も1万円前後と手頃です。実際にゲーム展開を視覚で確認しながら開発出来るのと、マップなどの図面を画面に表示しながら開発出来るので開発時間が短縮出来るなど、人気があるソフトです。

qqqqq111
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ツクール系のソフトではなく、出来ればJAVAなどの言語を使って作ることを考えています。 ツールやソフトはフリーのものを補助的に使うことを考えています。

関連するQ&A

  • RPGツクールVXで、ダンジョンを歩くのでなく、『進む』か『戻る』か選択し続け、奥に行くようなダンジョンを作りたい。

    RPGツクールVXで、ADVのようなゲームを作りたいと思っています。 RPGのように、敵を、ダンジョンや、特定のイベントでエンカウントさせたいと思っています。 ただADVで、キャラクターを歩かせるのは不自然な気がするので・・・ ダンジョンに行って歩くのではなく、ダンジョンを『進む』または『戻る』という選択肢を設けて1回進むたびにランダムに敵とエンカウントする、敵を倒しながら奥まで行くようなシステムにしたいのですが・・・・ しかし、私はバトルイベントを『進む』を選んだときに発生させるのに、エンカウントするモンスターを直接指定するくらいしかできません。 そこで、ランダムに敵を出現させたいのですが 一体どのようなイベント設定をすれば良いのでしょうか?

  • ゲームのプログラミングについて

    ゲームを作ろうと思っているのですが、適した言語がわからないので質問させていただきました。格闘ゲームやRPGゲームに最適なプログラミング言語を教えてください。お願いします。

  • ダンジョンゲームプログラミングという本について

    amazonでダンジョンゲームプログラミングという本を見つけたのですが 言語は何を使っているのか分かるでしょうか?

  • 和製英語「エンカウント」が最初に使われたゲームは?

    いつの頃からか、日本のRPGでは敵と遭遇することを「エンカウント」と呼ぶようになりましたが、 この「エンカウント」という用語を初めて公式に(ゲーム中やマニュアルで)用いたゲームは何でしょうか? 私が今思い出せる中で一番古いゲームは、SFCのテイルズオブファンタジアなのですが・・・。

  • プログラミング初心者がゲームを作るには

    最近暇ができたので、前々からやりたいと思っていた簡単なゲーム製作 (テレビテニスのようなもの)をしようと考えています。そこで質問です。 (ちなみに全然プログラミングには触れたことはありません)   1. どの言語を使うとよいのか 2. 一日に2時間くらい費やすとしてどれくらい時間がかかるものなのか 3. ゲーム製作のためにおすすめなHPや本 (どれを答えてくださっても結構です) プログラミング初心者がゲーム製作というのは、少し生意気かもしれませんがよろしくお願いします^^;

  • タクティカルRPGゲームプログラミングの本を探しています。

    タクティカルRPGゲームプログラミングの本を探しています。 今まで書店やインターネットで探して来ましたが、見つかりませんでした。言語はできれば、JAVAかCがいいのですが、なんでもいいので、タクティカルRPGゲームプログラミングの本を知っていたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゲームプログラミングを始めるにあたって

    ゲームプログラミングについて学ぼうと思っています。まったくの初心者です。 いくつか不安な点、疑問点があったので質問させていただきました。 ・CやC++が主に使われているらしいので、まずはC言語について学ぼうと思うのですが、C言語はゲーム以外の分野にも使われています。 なので、ただC言語について書籍やサイトで勉強しても、それがゲームのプログラミングに繋がるのかどうかが不安でなりません。 C言語を習得し、ゲームプログラミングに応用するためにはどのように学習するのが良いでしょうか。また、初心者が1からC言語を学ぶのに適している書籍などがありましたら、教えてください。 ・CとC++の違いについて教えていただけると幸いです。私の中の勝手なイメージですが、数学IとIIのような基礎と発展みたいな関係なのでしょうか?

  • ゲームについて

    自分はゲームクリエイターに興味を持ちはじめました。フィールド内の自由度が高く、風景などが綺麗なファンタジー系のゲームが作りたいです。イメージとしては、陸、海、空などにさまざまな隠しダンジョンがあり、風のタクトのようにいろんなところに初期から行けて新しいダンジョンを探すわくわく感みたいなのが味わえるようにしたいです。幽霊船や、大王イカなどのイベントのように、街での聞き込みで情報を得て探しにいったりする、伏線?をいれて徐々に見つけていく感じをとりいれたいです。また、ff13のグランパルスの巨兵?の裏ボスのように、戦う前からその姿を匂わせておくような表現にわくわくします。総じていうと、一本道のダンジョンでなく、いろんな隠しダンジョン、ボスに寄り道していけるゲームが作りたいです。また、エンカウントだと、ダンジョンを冒険している感じが途切れるので、アクション形式でできるだけ、読み込みで画面が切れるのも少なくしたいです。そして、よりゲームの世界観にのめりこめるようにグラフィックも綺麗にしたいです。http://world-fusigi.net/archives/5460948.htmlこんな感じをイメージしてます。文章がわかりにくくすいません。このような、ゲームを作ろうとおもうと、どのような大学に行き、どこの会社を目指せばいいでしょうか?また、自分の考えているものに近いゲームで何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 趣味でゲームのプログラミングをやってみたいと思っています。

    やったことはありませんが、プログラミングに興味がありまして、趣味で始めたいと考えています。そこで、まずはゲームのプログラミングをやってみようと思っています。 初心者がとりかかるには、どのようなゲーム(アクションとか)がやりやすいでしょうか。 また、そのゲームにはどのプログラミング言語が適切ですか。 他にも、プログラミングを始める際に学んだほうがよいこと等がありましたら、アドバイスお願いします。

  • ゲームプログラミングについて

    始めまして、プログラミング初心者です。 最近「14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室」と言う本を買ってゲームプログラミングをはじめたんですが、無限ループとProcessMessage関数と言うところでつまずいてしまいました。。。 何度も入力間違いがないか確認したのに、「識別子が見つかりませんでした」とエラーが出ます。 どうすればいいでしょうか?