• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慈善活動で訪問販売・寄付のお願いに来る事について)

慈善活動の訪問販売・寄付のお願いについて

馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)の回答

回答No.2

結論から先に言います。私は購入しないで帰らせました。 理由は以下のとおりです。 子供の頃から転勤族で色んな所に転校し、特に大阪では在日している支那人南北朝鮮人の集団に半殺しにされたりした経験が何度もありました。おとなになってからも阪神大震災で笑いながら外国人がバイクを狙って襲いかかってきたり、巡回警備の仕事をしていた時には外国人万引き犯にサバイバルナイフで殺されそうになったこともありました。そんな度重なる外国人とトラブルを何度も起こしていたことも遭って、排外主義者になっていた私は外国人を一切信じない人間になっていたので、彼等がそれを商売にして食っている人間か本当に慈善活動しているかは関係なく、寄付詐欺で食ってる人間と決めつけて相手しました。 そのため今から10数年前にアフリカのどの国かは忘れましたが、民族工芸品のキーホルダーを1個1000円で買ってくれ行って来たのですが、そんなカネはないし、そんな詐欺している暇があるなら国に帰ってまっとうに仕事しろと言って帰らせました。

tamago327
質問者

お礼

日本でもそんな地域があるのですね これからはこのよな方が来ても断固拒否します 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 様々な慈善活動をTシャツで支援するグループって?

    以前、世界中にある様々な慈善活動(例えば、森林を守る、女性の権利向上、乳がん撲滅etc、)の活動の名前や活動グループの名前などを独自のグラフィックデザインでTシャツにしてWEBで販売し、その売り上げを各団体の活動費として寄付しているグループがアメリカにあると、TV(確かワールドビジネスサテライト)で見ました。このグループが知りたいです。 各Tシャツがとてもカッコ良く、グラフィックもかなりいけてる感じでした、グループ全員がグラフィックデザイナーだったような気がします。

  • アフリカのコーヒーを買って下さいという訪問

    たった今なんですが、チャイムがなったので、インターホンで出た所、女の人が「アフリカの○○という国(すみません、忘れました)に小学校を作るボランティア活動をしています。私は○○と申します」と言いました。 その後、「一緒にパトリックも来ています」と言うと、今度は男の人が「パトリックです」と出ました。 その後また女の人が唐突に「○○国のコーヒーを買って下さい」と言うんです。 その女の人が「私も2週間後には現地に入ります。みなさんの分までがんばります」と言いました。 私が「うちは、コーヒー飲まないのですみません」と断ると、あっさり引き下がりました。 これって本当に募金的な活動なのでしょうか?みなさんの家には来たことがありますか?もし、本当なら買ってあげてもよかったのかな!?と思っています。でも、慈善を装った新手の訪問販売のような気もします、、。

  • コーヒー豆をどうして200グラムずつ販売している?

     ふと気になったことがあるので質問します。  コーヒー豆を200グラムずつ袋へ入れて販売している店があるのですが、これは何か理由があるのでしょうか?  スーパーでは500グラム入りの袋を見かけたりしますが、私がコーヒー豆を購入している店ではコーヒー豆を200グラムずつ袋へ入れて販売しています。(他にも200グラムずつ袋へ入れる店があります)  私はコーヒー豆を毎月400グラムずつ購入するので「○×(商品名)を豆のままで400グラム」と言っているのですが、「1つの袋へ400グラム入れる」ということはせずに200グラムずつ2つの袋へ入れた状態で受け取ります。  何か理由があるのであれば知りたいです。

  • 国際救援友好協会って??

    国際救援友好協会(IRFF)「フロンティア」という団体の方が自宅訪問で来ました、 アフリカの子供の救援にと、コーヒー豆(60g×12箱で12,000円)を買って欲しいとの事。自分も3ヵ月後にアフリカに行って来ので支援して欲しいと。 結局、3000円分(3箱)買ったのですが、ココって信じても良い団体でしょうか? 確か12000円の豆を買うと30人の子供が一ヶ月生活できると言われてました。 (繰り返しセリフを棒読みで感情も無く、説明されて他のですが、検索すると、統一教会だという回答も出てきたのですが、ご存知の方いないでしょうか?) 知人に聞くと、アフリカ救援にしては高すぎるし、価格を一方的に決めるのもおかしいかもと言われました。 本当に救済に使用されるなら構わないのですが、見分け方、また、対処の仕方など有りませんか?

  • 国際救援友好協会(IRFF)とは?

    今日、「国際救援友好協会(IRFF)のものです。アフリカに学校を建てるために活動をしています。あなたの善意でコーヒー豆を買ってください」という訪問販売のようなものがありました。 その人は、20代の女性で「私も来月からアフリカに行くんです」と言っていました。 その協会とやらの身分証明書みたいなものが貼り付けてあるものを見せてきました。 それには、「国際救援・・・」と書いてあるのですが、身分証明書(免許書くらいの大きさのもの)には「ジャンボの会」と書いてありました。 騙されると怖いので、色々質問をしてみましたが、その女性も「私も最近会員になったばかりなので・・・」などと言ってました。 とりあえず、住所などの情報を聞いて、こちらから連絡しますから。ということで帰ってもらいました。 そのあと色々調べてみると、統一教会の組織?というような情報があったのですが、それは本当なのでしょうか? だとすれば、騙されてコーヒーを買わなくて良かったということなのでしょうか。 どなたか、同じ経験のある方、この組織についての正しい情報をご存知の方は教えて下さい。

  • 月に100万以上稼ぎがある人は

    寄付や慈善活動を義務化したほうが良いでしょうか?同僚や友人にお前はFXで月に数百万稼いでるんだから当然寄付や慈善活動はしてんだろ?と聞かれ、子供食堂とあしなが育英会に月10万ずつ送ってるよ!と言いました。(※本当の話です)まあそれくらい稼いでればそれくらいやって当然だよな!むしろ月に100万以上稼ぎがある奴は寄付を義務化したほうが良いだろう!との事でした。寄付するしないは個人の自由であり強制ではないのでその発言はどうかと思いましたが。世の中には様々な職種や才能で巨額の富を築く人が居ます。そういった人達が皆が皆寄付や慈善活動をしているかと言うとあながちそうではないようです。大体の人は自分の娯楽で使って終わりのようです。寄付したらしたで偽善者呼ばわりされ、しなかったら何で寄付しないんだ!と罵倒されてしまいますよね。皆さんはどうお考えでしょうか?

  • グッズを購入する事で寄付が出来る物を教えてください

    ボランティアの一環で何かを購入して寄付できるところを教えてください。 A購入する事で現地の人、産業を助けられるもの(コーヒーとか) B購入する事でその団体にお金が入るもの(国境の無い医師団が販売しているグリーティングカードなど。) C団体などを支援している企業の売り上げが上がる(マクドナルドの病気の子供の支援など) 特に素敵なものがあればうれしいです。 ホワイトバンドみたいなのは対象外です。

  • 400グラムのコーヒー豆を1ヵ月で使い切るのは早い

     私はコーヒー豆を豆の状態で400グラム購入してだいたい1ヵ月ほどで使い切っているのですが、このペースは早いでしょうか?  私は現在、コーヒー豆を200グラムごとに袋に入れて販売してくれる店で毎月400グラム購入していて、ほぼ毎日大きめのマグカップでコーヒーを飲んでいます。

  • 中学の部活動で、部費以外に親が寄付することについて

    中学3年の子どもがいます。公立中学校です。これまでも3年生は部費を1回分1000円のみ払って引退となります。部費は新しいボールを購入したり、練習で施設を借りるのに使われているとのことです。ただ、今まで部費の会計報告を親に見せていただいた事はありません。ですが、ある保護者の方が部費が足りなく大変なんだと言われています。親が部活動で試合時の送迎など協力することもなく、先生に任せきりだったりで、せめて今までの恩返しに一家庭で上限2000円で寄付しないかと連絡がありました。私はお金が足りないならば、部費として徴収されれば良いのではと思いますし、私の子どもの代でそのような寄付をして、次に続く来年度の方も寄付をしないといけないとなってしまわないか? 善意と言っても強制にならないか?苦しい家庭もあるのではないか?とか、学校の先生はそのお金を受け取られるのかとか、いろいろ考えてしまい、払うか悩んでいます。 部活動の先生にはこの事は事前に相談されておらず、保護者の間で勝手に話しが進んでいる状態です。集めたあと渡すとのことです。 色んな部があると思いますが、こういうことは世間ではよくあることですか? あとで嫌な思いをしないためには払うべきでしょうか?

  • コーヒー豆を使える料理?

    夫が、会社からコロンビアというコーヒー豆をもらってきました。 200gくらいあるでしょうか・・ 10cm15cmくらいの大きさの袋に入っているくらいの量です。 うちでは夫しかコーヒーを飲みません。 私はコーヒーが嫌いでほぼ全く飲みません(コーヒー味もコーヒー牛乳もダメです)し、子供はまだ小学生です。 来客用にインスタントコーヒーを買っておいてもコーヒーを出すほどの来客自体年に数回あるかないか(実家の親がきたらたまに飲むか、子供の家庭訪問くらいのものです)ので、開けたものが一年以上ほったらかしで味が落ちるなんて日常茶飯事です(といっても私は飲めないのでそもそも味がおちたかどうかも確かめようがない) 主人はコーヒーは好きですが、仕事も忙しいのでわざわざ普段自分でコーヒーを入れて飲むことはほとんどないですし、そんな感じの家庭なのでコーヒー豆を挽く道具やコーヒーメーカーもありません。 夫が、「豆挽く道具もないし、なんか料理とかに使えないのかなあ」といいますが、コーヒー味の料理なんて食べる気にもならないし・・・ お菓子とかに使えれば夫や子供は食べるかもしれないなと思うのですが、すりこぎはあるけどすり鉢は持ってないですし、普段使わないのでわざわざ豆の為に買うのも面倒です。 自分が食べないのにわざわざ細かくくだく手間もなんだかなあ。。という感じなのですが、せっかくもらったのだから捨てるのももったいないし、出がらしでもないのに消臭とかに使うのも忍びない・・ 何か、豆ごと使えて簡単で美味しいレシピなどはないでしょうか?