• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インテルのUSB3)

USB3の接続問題についての質問

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

USB3に不具合あったのはIntel 8 Seriesチップセットだったと思いますけど。 http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/ >そこで、たまたま手元にあったVL800を搭載したエアリアのUSB3.0カードを >使用していますがこちらは何の問題もなく使用できております 同じVL800のUSB3.0カードで同じような症状が起きてる人もいるようですからUSB3同士の相性のような気がします。

ikasama62
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • USB3カードの共存

    こんにちは エアリアのUSB3増設カード(4ポート)を使用しています チップはVL800です このとき、さらにUSB3カードを増設しようと思っています メルコの IFC-PCIE4U3Sというカードなんですが この製品のチップは何でしょうか? また、USB2の時代には7ポートだの8ポートだののハブがありましたが どれもこれもUSB1.1でしか認識しない等の不具合がありました USB3では、セルフパワーの製品では安定して使用できるのでしょうか?

  • USB3の安定方法

    こんにちは ASUSのH97PLUSを使用しています オンボードのUSB3(4ポート)に、ドスパラのDP9153(RAID5)を3機接続しています 以前使用していたマザーボードは古く、USB3ポートがなかったため エアリアのUSB3拡張ボード経由で接続して使用していました 旧環境では、たとえばDP9153(1)→DP9153(2)へのコピー等も当然のように使用できていました ところが現環境(H97PLUS)のオンボのUSB3接続では、大量ファイルコピー時に USB3のリンクが切れ、数秒後に自動復帰するもののコピーは中断されてしまいます このとき、エアリアのUSB3拡張ボードにDP9153(2)を接続していると、 リンクがきれることもなくつつがなくコピーが終了します エアリアのUSB3拡張ボード導入時に補助電源(FDD用の電源ポート)をさすのを忘れて DP9153を接続していた時と雰囲気が似ています(リンク切れ) これがH97Plusの仕様なのかどうか判断できません オンボードのUSB3ポートには当然補助電源等は接続できないのですが なにか対処法等はないでしょうか? UEFIの設定等で対応できないでしょうか? 識者の方、ご教示のほど、よろしくお願いいたします ASUS H97Plus intel core i5 4590 sumsung 4GB*2 オウルテック650w電源(マザボの電源端子のほかに、CPUの近くにある補助電源(4ピン) 2か所にも給電しています) SSD、HDDはWD緑2台、光学ドライブ2機

  • USBハブについて

    USBハブというのはタコ足ですよね?コンセントのタコ足と同じく単純なものでしょうか?購入に際して注意点などありましたら教えてください。価格コムではランキングがないみたいなので、お勧めの商品がありましたら教えてください。ポンコツPCにはかなり負荷がかかるのでしょうか?いろいろ聞いてすいません。

  • USBポートを増やす

    USBポートを増やしたいのですが、USBハブのポートにほかのUSBハブをさして、使用することはできるのでしょうか。

  • USBハブ

    4ポートのUSBハブを通して(USB電源のみ)、80ギガのハードディスクを繋いだのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンはThinkPad R40e、ハードディスクはIODATAです。何が原因で認識出来ないのでしょうか?

  • USBブートについて

    ASUSのU24Eを使用しております。 BIOSのVersionは209です。 以前からUSBフラッシュメモリを用いてLinuxMint13cinnamonをUSBブートで使用していました。 以前の環境では,3つあるポートのうち,2つをUSBハブで使用し,あとの1つをPCに直接接続してUSBブートしていました。(画面はディスプレイに出力) 今回,USBフラッシュメモリ以外には一切ポートを使わずに起動しようとしてみたところ,BIOS上でUSBメモリが認識されず,USBブートできなくなっていました。 ポートは同じところを仕様しています。 原因がわからず困っております。 原因と対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • USBハブについて

    USBハブについてお尋ねします。 USBポートが1つしかないノートPCに、USBハブを挿して使っているのですが、 ゲームコントローラー等を接続すると、遅延が顕著に現れます。 これは、私が使用しているUSBハブの品質のせいでしょうか? ・ゲームコントローラーをUSBハブに接続した際に生じる遅延は、USBハブの品質に左右されるか? ・USB3.0や2.0は、遅延に関係あるか? ・USBハブを、バスパワーではなくセルフパワー式にすれば遅延は少なくなるか? ・遅延がほぼなく、LANポートもついたUSBハブでおすすめの製品はないか? 以上の4点が知りたいです。回答お待ちしております。

  • MacでUSB機器使う場合

    新型G4(MDD)でUSB機器4つ (スキャナ&プリンタ&フロッピー&MO) を使いたいんですが 取り付けてすぐはきちんと使えてたんです。が しばらくしてからキーボードとマウスが使えなくなりました。(USBポート2つのうち片方がキーボードでもう片方が4ポートUSBハブで上記の製品を繋いでます) 強制的に電源を落とし再起動したところ やはり使えませんでした。 電気がいってないようでマウスも光ってませんでした。 でもハブを1度抜き差しすると使えるんです。 ただそれもやはり面倒だし、最初は使えてたわけなので 困ってます。 2年前にG3で同じような症状が出て、その時は電源が小さいからかな?なんて思ってましたが、さすがに新型はそんな事ないだろうし。 MOはUSB2.0対応で他は1.1なのでその辺がアヤシイなって思ってますが… 問題はUSBハブなのか、G4本体なのか、MOなのかそれとももともとMacでは無理なのか 教えて下さい

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBハブ

    imacを使用しているのですが、USBのポートの空きが足りなくなってきました。 USBハブを使用しても問題はないでしょうか? USBハブは、Win・Mac共通でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBハブについて

    お伺いします。USBハブというものがあります。2ポート、4ポート様々ありますが、このUSBハブは、PC側1つの端子に複数の機器を接続し、同時に使用できるものでしょうか?それとも同時使用は無理で、いちいちUSB端子の差し替えが必要無いというものなのででしょうか?