• ベストアンサー

脳の特性

人間に「忘れる」という現象があることに関し: 「脳は脳自身を守るために、もの事を忘れる」 と言う言葉を聞いたことがあるような気がしています。 Q1 表現は違うでしょうが、このような言葉を聞いたこと・読んだことはありますか? Q2 この言葉は生理学的に正しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

Q1 はい。    ずっと昔ですが、日本のロケットの父と言われ、大脳生理学にも非常に造詣の深かった糸川英夫博士のお話を伺った際にそのようなお話をお聞きしました。 Q2 専門の勉強をしたわけでもありませんから正しいかどうかは分かりません。    ただ、「生命維持のためのスイッチ」と言われると納得できました。何でもかんでも一生記憶できる(記憶してしまっている)となると『気が狂う』というのは理解できますし、「『気が狂う』ことも『生命維持』のため」と説明されれば「確かにそうかも?」と思ってしまいました。

e-toshi54
質問者

お礼

回答有難うございます。自分の記憶違いでないことにほっとしました。自分は糸川博士の言葉としてでなく聞いているので、複数の方が言っていることも心強く思いました。 アメリカのTVドラマに「完全記憶脳」というものがあります。このドラマは記憶を事件捜査に使うというものです。そのような人間が実在するとのキャプションもありますが、本当なら、普通の人間として生きていけるのか疑問です。

その他の回答 (1)

回答No.2

A1.聞いた事も、読んだこともあります。が、あなたの「把握」は正確でないので混乱している。 A2.「生理学的」の「定義」が「緩すぎる」。実際には脳は「忘れない」「整理し直す」決して忘れない。 だが「困らない、破綻もしない」、完全記憶脳はあるが、実は「完全ではない」。アニメの「とある……」の インデックスちゃんは全てを覚えていない、それは海馬には不可能だからだ、つまり「完全」なら数学的に 「連続で」あり雨粒は視野に入ったときから地上で消えるまで「実数」の画像がある事になる。 全ての雨粒が何年分も「連続」に入ってきたら、海馬は発熱で死ぬ。完全記憶脳のすごいところは そこではない、人間は雨を見たらその雨粒の中に油の粒が紛れ込んでいても気付かない、人間の視覚は いい加減で、これもテレビ番組になったが、視点を追うカメラで連続して視点を追うと、なんと視点は 「顔」なら一度輪郭は見るが二度と見ないあとは眼など「気になる」場所を「見続ける」一方 「完全記憶脳」は「気になる」ところなど見て居ない、視野全体を幾度も見るそして些末な変化でも 記憶する、だがそれでは海馬に負担が大きい、そこで「視野を検索し」些末でも「変化」だけを記憶する。 雨粒は「可付番無限」と「異常」だけ記憶する。前者も巨大だが「変化」がなければ忘れる。恐ろしいのは 健常者はサブリミナルに支配されるが、「完全記憶脳」はその支配を受けない、「ごく正直に」視覚 にしか支配されない。海馬を経て側頭葉の「中期記憶へ行く」健常者は既に「大事なこと」が抜けて いるから記憶が小さい「完全記憶脳」は側頭葉そして大脳全てに記憶が分散される前に「選別」を行う さもないと多過ぎる。なおインデックスちゃんの幼児の先生が教えてくれるが実際には「圧縮」しなくても 40年分は一字一句、雨粒全てを覚えても「困らない」だが、神経細胞は二十歳を過ぎると毎日万単位 で死ぬ、通常記憶は「冗長」なので困らないが「完全記憶脳」では「困る」ここで「最後の選択」が 起き、死ぬまで忘れないか否か決まる。なおこれは「自我」が関与する分で、海馬が壊れていると、 「知っているけど、絶対に想い出せない」(自我とねじれの位置にある)変な記憶も出来てしまうが、 「完全記憶脳」はこれを排除出来ない、もちろん自我が健全でも同じで、自我は記憶を支配していない だから「超重要」や、迷惑なPTSDも残ってしまう。頭を使わないと神経の死ぬ速度が上がるらしい。

e-toshi54
質問者

お礼

書き込み有難うございました。 (回答者さまの入力ミスではないでしょうが、改行が不規則で読み難かったです。)

関連するQ&A

  • 脳に関して

    人間は常に脳からの命令に対して動作を行います。しかし睡眠している時に、寝返りうったり、寝言をいったり、これらの現象は脳からの命令に対して動作をおこなっているのでしょうか?脳は人間の睡眠時でも活動して続けているのでしょうか?

  • 脳が溶ける。

    私はよく寝る子供で、親に「そんなに寝ると脳みそが溶けるよ!」と言われてきました。 これは「起きてちゃんと行動をしなさい」という意味で親は使っていたと思うのですが、 実際科学的な面から、あるいは医療的な面から見て「寝すぎて脳が溶ける」ということはあるのでしょうか。 溶ける…ではなくてもそれに近い現象とかです。例えば記憶力の低下とかです。「脳が溶ける=記憶力の低下」のように寝すぎることによって起きる問題です。 私自身は本当に脳が溶けるとは思いませんが、寝すぎると起きた時に頭がボーっとなっていることがあるので心配になり、質問しました。 ここでの「寝すぎ」とは前日に特に激しい運動等したわけでもないのに(体が疲れてるわけでもないのに)10~13時間眠れてしまうことを指すことにします。

  • DS脳トレ

    ニンテンドーDSの、脳トレゲームでは、「最近物忘れが多くなった」、「言いたい言葉がすぐにでてこない」ということはありませんか? 脳を鍛えましょう!!  ……というようなことを言っていますよね? 言いたい言葉がすぐにでてこない原因は、脳があまり使われていないからなんでしょうか? もしそうだとしたら、あのDSのゲームをすると、本当に脳は活発になって、改善できるのでしょうか?? 私はまだ、二十歳なのですが、まさに、物忘れが多く、言いたいことが言葉にできなくて悩んでいます。 どうしたら、語彙が豊富で、粋な表現が使えるようになるでしょうか??   アドバイスお願いします!!!

  • 脳の研究が進むと何が起こるんでしょうか?

    密接な関係の2人を別々な静かな暗室に入れ 片方に点滅する光を見せると光を見せていないもう片方の脳にも なぜか脳の活動が現れ始める。 何か量子もつれの様な変な現象の研究がされている様です。 大勢の人間が量子乱数発生器に露骨な誤差を生じさせるなど、 人間の脳活動は量子レベルで何らかの影響がある様です。 熱源から赤外線などの電磁波が出たり 電磁波が当たって熱や電気が生じたり、 ただ物体が触れ圧迫し乖離しただけでも色々電磁波が出るくらいですし、 別に不思議がるような事じゃないのかもしれませんが。 この世界って全てに成り立ち(過去)を知る微細な痕跡に満ちていますよね。 炭素年代測定や地層や体積物、化石、氷河の中の大気、資源も。 人間の活動が目に見えないサイズで微細な痕跡があちこちに刻まれてて 脳がそれを微妙に読み取れる様な事も案外ありえたりするんでしょうか。 脳の研究が進むとこの先、何が起こって来そうなのでしょうか?

  • 脳事で質問が有ります。

    脳に良い事を摺れば努力しだで人間誰しもが脳力上昇させる事が出来ると言う事で努力摺れば人間は不可能は無いのですね。

  • 脳に何かあるのですか?

    ここ一、二年の間に話しかけられてうまく言葉が話せなかったり すぐに反応できず頭が真っ白になり友達や同僚を困らせた事が 何回かありました。それに著しく記憶力も低下してる気がします。 話してる内容を聞き取れず何回も説明を受ける事もありました。 これは脳に何か異常があるのでしょうか?

  • 人間の脳はCPUに例え得ると何処くらいになるのでしょうか?

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=840223 ↑ここを見て。へぇ~こんな事を考える人がいるのかと関心しました。 そこで人間の脳はCPUに例えるとどのくらいになるのかが知りたくなって質問しました。 自分が思うところ多分Pen2くらいだと思うんですけど、どうですか? もし、前に同じような質問が有ったらごめんなさい。

  • 「ゲーム脳」って知っていますか?(ゲームに興味がない方も、ぜひ回答下さい)

    実は自分自身、この言葉を知ったのは最近なのですが 1年ほど前に話題になり、こちらでも何度か質問されている「ゲーム脳」について ほとぼりが冷めてきていると思われる今、改めてアンケートをしてみたいと思いました。 「ゲーム脳自体を肯定するか?否定するか?」という趣旨ではなく 単に「ゲーム脳」という言葉がどれほど知られているのかという事と どのように理解されているのかを知りたい…という趣旨でアンケートをしています。 (ただ、回答内容自体を制限するつもりはありません) (1)「ゲーム脳」という言葉を知っていますか?(どこで見聞きしましたか?) ※(1)で「知っている」と回答された方↓ (2)この言葉を見聞きして、どのように理解をされていますか? <例> ・「子供にゲームを長時間遊ばせてはいけない」と思った ・「ゲーム好きのわが子が犯罪に手を染めるかもしれない」と恐怖を感じた ・「何を言っているんだ」と思って全く気にしなかった …など 参考として、こちらでの過去のアンケートや、記事リンク集をつけておきますね。 質問:ゲーム脳とは一体?↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1751415 質問:ゲーム脳の恐怖についてアンケート↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1495697 「ゲーム脳」関連記事リンク集(All About)↓ http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20030430A/

  • なぜ脳の神経は痒いという感覚を持っているのか?

    なぜ脳の神経は痒いという感覚を持っているのでしょうか? 脳に痒みという感覚がなければ掻いて自身の体を傷つけることもないでしょう。 脳は自分の体の傷を直そうと機能する一方で痒いという伝達物質を神経に送ることで自分自身を傷付けます。 この相反する矛盾した仕組みはどういうことなんでしょう? 早く治したいなら人間には痒いという感覚は不要な気がしてなりません。 痛い、熱いという感覚は自分を守るために機能しているのは分かります。 蚊に噛まれたことを知るために痒いという機能が必要かというと疑問に思います。 本能として刺されたあとに痒いと分かったところでどうすることも出来ないからです。 今は医療が発達していますが、 大昔に毒に刺されたとして痒い=毒にやられたと分かっても意味もないでしょう。 この痒い=毒を知るためという説は信じられません。 人間の脳に痒いという感覚があるのは別の意味があると思います。 それが知りたいです。

  • 脳の「自死」という現象の真偽

    人間の脳には 『極度の苦痛を緩和する為、脳が自ら機能停止する「自死」という現象がある』 というような情報をネットで見つけました。 ある事件の被害者が、 「あまりの苦痛とストレスに耐え切れず  脳が死ぬことを選択、命令し、遺体の脳は溶けていた」 という事を聞きましたが、本当にそのような現象は存在するのでしょうか? 他にも 「ライオンに追われた牛は生きたまま内臓を食べられるのを避けるために食べられる直線に自死する、 急激な体温上昇でまさに脳が溶けるというか煮えるというか そういう状態になる 」 という書き込みもありました。 真偽を教えて下さい。また本当であれば詳しい事が知りたいです。 出来ればソースなどあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※事件名は敢えて伏せているので、事件に関する情報は要りません。

専門家に質問してみよう