• 締切済み

プロバイダを作る

tomoesの回答

  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

地域ISPに勤めたものです 単純に考えても4種類のサーバ。 メール用 HP用 バックアップ用 顧客管理専用 回線接続交換機(というかな?) 接続回線種類をどうするかによる。 顧客管理用PCとシステム管理PCは別建て必須。 使用機種ごとに取説作成 MAC WIN アンドロイド IOS テスト機の用意が必要でしょう。 非常電源 UPSではなくある程度時間稼働するもの 他にも防犯協会や警察、回線業者との提携なども必要です。 ログ管理など専用サーバ建てるように言われた記憶があります。 私が記憶にあるだけでこの位でしょうか・ タッチしていない部分もあるのでうろ覚えですが こんな感じだったと思います

noname#228584
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しくプロバイダを作るのはかなり大変ですね。

関連するQ&A

  • プロバイダーを自宅で作ることは可能ですか?

    はじめまして。 プロバイダーについて質問させて下さい。 一般家庭からインターネットに接続するときは、普通は、 パソコン→モデム→電話回線(とか)→プロバイダー(企業)→インターネット、という順番で、 プロバイダーのところで24時間ネットに繋がってるから、どこの家庭からでも、何時でも、インターネットに繋ぐことができる、と。 ここまでは正しいですか? ここからはもしもの話なんですが、仮に自分専用のプロバイダーとして自宅に個人的なプロバイダーのような物を作ることはできますか? そこでいくつか質問なんですが、 ・上のように、個人的なプロバイダーを作ることは可能ですか? ・もし作れるとして、それには特別な機材や技術が必要ですか?  ・またどこかの機関から許可を貰う必要はありますか?(あくまでも個人的な使用で、商用目的ではないとして) これが可能ならプロバイダー料金の節約ができて、企業のプロバイダーと違って24時間繋いでおく必要もないので、電気代もそこまでかからないと思うのですが、どうでしょうか? セキリュティ面の問題もあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プロバイダー契約について

    機材はあります。固定電話回線にADSL接続希望です。費用は 回線使用料金(NTT?)プロバイダー料金が必要、個々にも込み込みいも契約は可と理解しています。ですが各社携帯のように料金は 複雑です。どうしてなんしょうか?海外に移動したときも必要になるのでしようか?料金体系は地域限定でしょうか? どんな情報でもかまいませんので参考になるご教授をお願いします。

  • プロバイダーについて

    今、自分が加入しているプロバイダーはホームページは作成できるのですがCGIなど サーバーをつかうシステムは採用できないのですが、もしどうしても使いたい場合はどうすればいいのでしょうか?ただ単にプロバイダーを換えればいいのでしょうか?実際にはCGIではなくJAVAを使いたいのですが・・・・。

  • プロバイダーをやりたい

    プロバイダーになるのは、大変なことでしょうか? どうすれば、プロバイダーになれるかを教えてください。相当な知識が必要なのでしょうか?

  • プロバイダについて

    インターネットの接続にはPC、回線、プロバイダが必要だと教わりました。 プロバイダの必要性がいまいちわかりません。 いろいろ説明を読んでも役割がいまいちはっきりしません。 なぜスタバとかの無線LAN接続にもプロバイダ契約が必要なのでしょうか? IPアドレスを割り振る為でしょうか? プロバイダがいなかったら何故ネット接続ができないのでしょうか? 携帯電話のキャリア会社と考えればいいのでしょうか? 学校も企業もプロバイダ契約をしているのでしょうか? 質問もかなりわかりにくいかと思いますが、上記の疑問点を踏まえて どなたか簡単な説明で教えてください。 お願いします。

  • プロバイダーは何処

    今までプロバイダーはodnを利用しておりました 今回、使用料金が安いとの事でケーブルをNTTより、メガエッグに変更しました メガエッグ用のアドレスは必要ないのですが、設定上、必要との事で取得いたしました 以前から使用しているodnプロバイダーアドレスを使用できるように設定しております この場合、プロバイダーはodnですよね?

  • プロバイダについて

    ネット接続についてよくわからないので、教えて下さい。 新しいPCに変えたんですが、プロバイダー設定をしていないのに接続できるので、プロバイダー契約はしなくてもネットに接続できるということでしょうか?(今までは接続するたびにPW入れるようにしていたのとメール利用していたのでプロバイダー必須でしたが) フレッツADSLを利用しています。 メールはフリメを利用しているので、プロバイダーのアカウントは必要ないかなと考えています。 よろしくお願いします。

  • 留学 プロバイダ

    留学するのですが、大学にeduroamというシステムがあるそうです。 これは今日本で使っているプロバイダを契約解除しても、新しいプロバイダを自分で契約しないでパソコンでインターネットを使えるということですか?

  • どんなプロバイダーがいいの?

    こんにちは。 これからマンションに引越しをする予定のものです。今の家にあるパソコンをもっていきたいのですが、プロバイダーが必要なのです。 マンションには、「Bフレッツマンションタイプ」がきているので、あとはプロバイダーを準備するだけでよいのですが、たくさんあってどれにすればよいのかさっぱり分からないのです。ちなみに今はplalaをつかっています。 条件としては、まずインターネットが出来ることと、光電話もつかいたいです。あとはそれでいて安いということです。 ただ、プロバイダーにも良い悪いがあると思うので、その辺の部分も教えていただければと思います。 あまり知識もなしに質問してしまうのは、大変申し訳ないのですが、どんなプロバイダーがいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プロバイダーについて

    皆様、よろしくお願いします。 現在、ケーブルテレビをプロバイダーとしてネット接続しています。 そしてHPも開設し、運用しています。 今回、jimdo proで新たにHPを作成しました。 そこで教えていただきたいのですが・・・ (1)jimdo pro(有料)を契約したところで、別でプロバイダー契約は必要ですよね? (2)現プロバイダーは120Mで月¥3500ですが、今回のタイミングでプロバイダーも  変更したほうがよさそうでしょうか? よろしくお願いいたします。