• ベストアンサー

「そう思う」 ボタンの嫌がらせ?

w_letterの回答

  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.12

こんにちブゥ >1)新しくついた「そう思う」「そう思わない」のボタンで必要ですか? 何を基準にして、必要、不要を判断するかによると思います。 自分の回答の「そう思う」ボタンを押して、自己満足に浸りたい人には、「そう思う」ボタンは必要でしょう 反対に、他人の回答の「そう思わない」ボタンを押して、自己の憂さ晴らしをしたい人には、「そう思わない」ボタンは必要でしょう まぁ、両者はかわいそうな人ですが。 また、以前、子ブたんは、 http://okwave.jp/qa/q8781273.html で、ボタンの集計結果になんの意味があるかを、2択のアンケートで確認しました。 得られるものは、なにもありませんでした。 そもそも、このボタンにかかる質問において、間違った回答に対して「そう思わない」ボタンが押され、正しい回答に「そう思う」ボタンが押される、という幻想をいただいている人が多いのではないかと思います。 この質問の回答者さんのなかにも、そのようなおろかな考えを持っている人が見受けられます したがって、物事を自分で判断することができず、他人に判断してもらって、その結果不都合な事態が生じれば、その判断をした他人のせいにする人にとっては必要であり、 その他の人にとっては、あろうと、なかろうと、どうでもいいことだと思います ということで、子ブたんにとっても、あろうと、なかろうと、どうでもいいことです。 >2)このボタンについて無暗に「そう思わない」(明らかに嫌がらせと分かる)を押されたことはありますか? http://okwave.jp/qa/q8815706_3.html?by=agree#answer 上記質問での回答に対して、一生懸命押した人がいるようです。 まぁ、運営は、表立っていいませんが、こういう人たちのガス抜きをするために(サイトないを荒らさないようにするために)、これらのボタンを設けたのかもしれませんけど。 最後に、子ブたんは、gooの登録です

chiychiy
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 またお返事遅くなり申し訳ございません。m(__)m アップ失敗したみたいです(^_^;) >そもそも、このボタンにかかる質問において、間違った回答に対して「そう思わない」ボタンが押され、正しい回答に「そう思う」ボタンが押される、という幻想をいただいている人が多いのではないかと思います。 そうなんですか? ただ考え方は人それぞれなので、何とも言えないと思うのですが、なくてもいいという人が回答をくださっている場合が多いですね。 >その結果不都合な事態が生じれば、その判断をした他人のせいにする人にとっては必要であり、 その他の人にとっては、あろうと、なかろうと、どうでもいいことだと思います なるほど。どうでもいいというのは、寛大な考え方なのでしょうね。 確かに、そう思う面もありますが、事細かに考えた場合にどちらにリスクがあるということですよね? >運営は、表立っていいませんが、こういう人たちのガス抜きをするために(サイトないを荒らさないようにするために)、これらのボタンを設けたのかもしれませんけど。 もしそうだったら、ちょっといただけないかな~と思います。 何故なら、自分たちの仕事を少なくしようとして運営しているような感じがするからです。 息抜きは時には必要ですが、その場合は不参加でもいいのではないでしょうか?

chiychiy
質問者

補足

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 改めてお礼の欄よりコメントさせていただきます。 取り急ぎ、御礼まで。

関連するQ&A

  • 嫌がらせ

    私はこのサイトで、一つの質問に対してわけのわからない回答を何度も送り付けられたことがあります。彼は他の質問者にも同じことをやっていたので、彼が回答する質問に私が回答し、私がやられた内容を回答に書き添えたら、その質問においてはピタリと治まりました。しかし彼はまた他の人にも同じことをしていて、通報と削除が追い付かない状況が続いています。  皆さんはこのサイトでどんな嫌がらせを受け、どんな対処をしましたか?また嫌がらせする人はどのようなひとなのでしょうか?皆さんのご回答をお待ちしております。

  • MMO内の嫌がらせに困っています。

    MMO内の嫌がらせに困っています。 ゲーム内にチャット機能があり私が発言した内容が外部サイトにリアルタイムに晒されてしまいます。 あまりにも酷くサーバ移動をし再開しました。しかし、同じ人と思われる人から同様の嫌がらせを受けています。ストーカー行為、付きまといと思われるのですが運営に報告を上げても調査中と言われるばかりです。3ヶ月ほど運営とのやりとりは続いています。その方の特徴的な行動も似ていて間違えないと思い、報告を続けています。 3ヶ月経っても運営は調査中と言っております。この場合調査はどうなっているのでしょうか? 嫌がらせの調査はそれほど時間がかかるのでしょうか?

  • 答えになってない嫌がらせが止まった!

    ストーカーのごとく必ず嫌がらせな答えが来てたんですよ。 その分盛り上がって、まともな答えが最後に付くってスタイルだったんだけど、運営に今までになく強く通報したらみごとにそいつの答えが丸ごと削除されていて、以降質問にだれも答えてくれなくなりました。 運営になにを言ってやったかということがきになりますか? それはこうです。 「このような嫌がらせな回答が続いている、こういう回答者のアカウントを放置せずなんとかしてください、そうしないと今後この答えになってないものばっかりベストアンサーにしていきますよ。」というもの。 いつもなら回答には甘い運営さんも即削除していた。 そしたらほかの質問にも回答が全く来なくなっちまったんだがぁ・・・ 俺は質問の欄に浮上しないようにされたでおk? 偶然? それともコレ→「今後この答えになってないものばっかりベストアンサーにしていきます」が すごい恐ろしい発想?だった? とりあえず静かになったんだ・・・入力の派遣の人すみませんでしたねwまあ意地悪せず早打ち入力頑張ってくださいな。 いったいどうなったんだか教えてください。

  • いやがらせ?

    最近オークションを始めたばかりなのですが(出品者側の立場です) 出品商品落札後(落札前からもですが)、名前も教えてもらえず、 必要に質問や・写真の要求がありなかなか次のステップに進めない状況にあり 大変困っております。 この方は別の出品商品への質問も立て続けにされており、答えても答えても次から次へと 質問をつくりだすのです。 恐らく、同じ商品の出品者からの嫌がらせとはうすうす感ずいてきましたが、 他の出品変への影響も出る事も考えるとなかなかいい対策方法を考え出すことができません。 こういう場合はどの様に対処すれば よいのでしょうか? ご先輩方々のアドバイスをお願いいたします。

  • 無視しても執拗に嫌がらせ回答を投稿する利用者への対処

    無視しても執拗に嫌がらせ回答を投稿する利用者への対処 ここのサイトでは嫌がらせを指摘すると、 指摘した方が利用停止になりかねないようです。 以前私も、指摘が原因ど運営から利用停止警告を受けましたが、 一方で運営はなかなか嫌がらせ回答を削除していないようです。 嫌がらせをする者は規約の網をくぐり抜けているからでしょうか。 それで運営に文句を言ってみたら、そういう場合には、 ブロック機能を利用するように言われました。 しかし実際にはブラックリストに登録しても、 相手が本家OKWave会員でなければ効果がないようです。 これでは意味がありません。 しかも、挑発的な発言を運営に削除されても、 相当な回数の削除が繰り返されないと、 利用停止処分にはならないようです。 (運営側は指摘に対しては厳しいのに…。) 無視するしかないのが現状だと思われますが、 正直な話、サイト内外での行為を含めて、 ストーカーのように執拗な嫌がらせを行う者がいるとすれば、 私は一利用者として関わりたくありません。 無視しても執拗にストーカー的な嫌がらせ回答が投稿され続けた場合、 あなたならどう対応しますか?運営にどう相談しますか?

  • 嫌がらせまがいの回答を繰り返す利用者への対応

    最近、このサイト(OKWave)において、 当方を初めとする一部の特定質問者に対して 嫌がらせまがいの回答を執拗に投稿する利用者がいます。 別に放っておいてもいいのだけれども、 せっかくのデータベースとしての質問スレッドを まともに回答する気のない者に汚されるのは心外だし、 便乗中傷を呼び寄せる原因になるので面倒です。 嫌がらせといっても、明らかな規約違反には該当せず、 いわゆる“グレーゾーン”に該当するものであるため、 サポートも削除などの対応を行うことは少ないようです。 (嫌がらせを行う側も規約を研究しつくしているのだろう。) あなたはこの種の回答者が現れたらどう対処しますか? 同時に実際にこのような嫌がらせを経験者された方からの 体験談も募集します。        *** ◎なお、ここでは明らかな規約違反の中傷回答者であっても、  質問者側が個人でお礼欄でそれをむやみに指摘すると、  指摘した側が明白な規約違反を繰り返す回答者以上に  悪者にされるような気もします。 →私はこれで運営側から利用停止の警告まで受けました。  一方で規約違反の回答が長期間放置されていたりします。  (私は何度かサポートに文句を言っています。) ◎このような問題があるのは運営側も知っているのだろうけど、  サポート連中は複数IDの使用を決して容認しません。  「悪用さえしなければ問題はないだろう?」と問い合わせても、  認めませんでした。 →まあ、複数IDを持っても、  自己申告しない限り運営側も調べようがないので、  実際には関係ないだろうけど。  私は文体などをいくらでも変える技術を持っているし、  そもそもfuss_minの文体や文章構成や表現技巧は、  個人の特定を防ぐために、普段の私とは変えている。 ※この質問は以下の前質問(締め切り済み)を  改変・発展させたものです。 http://okwave.jp/qa5433125.html

  • このサイトでの嫌がらせ、揚げ足取り防止策は?!

    不特定多数が無料で参加するこの種のサイトでは、 嫌がらせや中傷目的の回答が時々見受けられます。 一利用者として、皆さんが取っている予防策や、 実際に嫌がらせに対処した体験談を、 数多くお聞かせいただければ幸いです。 他にも、良いアイデアがあればお聞かせください。 以下に二項目ついてそれぞれ回答願います。 【1】嫌がらせや揚げ足取りを事前に防ぐための対策 【2】実際に嫌がらせがあった場合の対処方法 ※この質問は、データ収集と意見募集を目的とします。  多数寄せられた対策法や優れた意見を、  質問者は今後のために利用します。 ---------------------------------------------- なお、質問意図をわかりやすくするために、 以下に嫌がらせの一例を挙げます。 (あくまで一例です。) ◎潜在悪意型 例)善意の回答を装い、悩む質問者を   精神的に追い詰めることで優越感に浸る輩。   ※形の上では回答として成り立っていることから、    簡単に削除対象とならないため、対応に苦慮する。 例)上のような悪意のある回答や、   単なる中傷や非難が目的の回答を無視すると、   『気に食わない回答にお礼を付けないのは、    人間的にできていない。だからモテないんだ。』   などと、質問者の人格攻撃をする輩。   ※もちろん、これも質問が気に入らないことによる、    確信犯的な嫌がらせ、揚げ足取りである。 ◎枝葉末節揚げ足取り型 例)語法や文字、比喩表現の小さな誤りなどの、   本旨ではない枝葉の部分を引き合いに出して、   鬼の首を取ったような顔をする輩。   ※これは日本人の得意技である。 ◎短絡思考型 例)一時的な感情や気分に基づく歪んだ個人的主観から、   他質問者の悪意なき投稿を運営へ通報する輩。   同じく、他利用者の質問がカテ違いだのなんだのと、   勝手に書き散らすような輩。   ※ちなみに、質問者によるカテゴリー選択意図を、    運営側は尊重しているそうである。

  • これは嫌がらせでしょうか?

    登録した覚えのない派遣会社から webエントリーの皆が書かれたメールが送られてきました(携帯) これは第三者が私の名前と メールアドレスを使っていたずらしていると思っていいでしょうか? 3ヶ月ほど前にも ある就職サイトから同じようなメールが送られてきており これは同一人物の仕業だと私は思っています。 こういう姑息な方法で嫌がらせをしてくる人物は許せません。 これは警察に相談すれば何か対策をしてもらえますか? また防衛策がありましたらお教えください。 本当に憤慨しております。

  • 「そう思わない」ボタンについて

    「そう思わない」ボタンですが、押されても仕方ないかなという回答のときは諦めていますが、以前私がありがとうに関連した質問に回答して以降、正解が存在する質問で「正解」を回答しても押されます。過去のすべての回答にさかのぼって押されていくので回答公開ができなくなってしまいました。 ありがとう数に不審や疑惑を感じている質問もこれまで数多く出ています。 「ありがとう」や「そう思う」のボタンについて、キャンペーンの対象期間2/5以降の回答には、普通の人の回答には1票入るかどうかなのに、中身のない回答にも常に1回答10票以上が入るランキング上位者(常連既存会員)も少なくありません。 http://okwave.jp/qa/q8966468/a24928971.html ありがとう数に関連した質問に回答すると、嫌がらせなのか必ず「そう思わない」を多く押されます。 社長や運営にも再三要望を出していますが、「そう思わない」は理由を記入しないと押せないようにしてほしいというものです。 また、各ボタンについて1ヶ月あたり同一回答者に対して押せる回数を制限してほしいというものです。 そうしないと現状ではおそらく協力者は、内容に係わらずすべての回答に押しているからです。 現状は適当な回答を増やす温床になっていて、まじめにきちんと回答している人ほどバカをみるサイト(毎月のランキング及び、今回のキャンペーン)になっています。 質問ですが、 1.「そう思わない」ボタンは必要ですか? 2.「そう思わない」は理由を記入しないと押せないという案はどうですか? 3.同一回答者に対して1ヶ月に「ありがとう」「そう思う」を押せる回数制限をどう思いますか?

  • SNSの嫌がらせ

    友達があるSNSサイトにいますが、急にログインできなくなり、調べると退会させらていたそうです。運営会社からは、何の連絡もなく、そこでは友達になり済まして、嫌がらせコメントを50件んもつけられた人がいたそうです。私も急にログインできなくなったことがあり、対応に3日かかりました。 こんな恐ろしいサイト、早くやめた方がいいのですが、どこか代わりになるところはないですか?また、ただ辞めるのも腹が立ちます。運営会社のハートに響く苦情の言い方ってありませんか?? 個人宛のメッセージの内容もばれているようですし、いったい何が起きているのでしょ?? 詳しい方、教えてください。