• ベストアンサー

ワードの書式履歴維持で2007と2010が違う

enunokokoroの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

[ Word のオプション]にある[書式の履歴を維持する]のチェック項目に 対する動作は一緒ですよ。 Word2007とWord2010以降との違うところがあるとしたら、テンプレート で指定している[スタイル ウィンドウ オプション]の設定が違っている ためだと思われます。 スタイルウィンドウのオプションボタンを押します。 [スタイル ウィンドウ オプション]が表示されたら、その中央あたりに ある[スタイルとして表示する書式の選択]項目の3つのチェック項目に チェックがついているためだと思います。 「見出し2+下線」のスタイル名が出るのなら[文字書式]のチェックを 外せば、[スタイル]のウィンドウから消えると思います。 その他のチェック項目を外して[このテンプレートを使用した新規文書] を指定して[ OK ]します。[この文書のみ]にすると、その文書のみでの スタイル名が非表示になります。

kiki2926
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • word2002 スタイルと書式

    word2002で、目次を作成していますが困ってます。 「スタイルと書式」で見出し1、見出し2、見出し3を設定して、 「目次と索引」から目次を作成しました。 しかし、見出し2では「小型英大文字」、見出し3では「斜体」になってしまっています。 「書式の詳細設定」から修正は可能なのですが、面倒ですよね。 見出しの書式をデフォルトで設定する方法を教えてください。 「スタイルと書式」を画面右側に表示して、見出し1を右クリック「変更」でいろいろ試したのですが、できませんでした。 私のやり方が悪いのかな?

  • Wordの書式設定について

    Word2002を勉強しています。ファイルを新規作成し、[スタイルと書式]作業ウインドウを開くと、組み込みの書式がいくつか表示されますが、その中の「見出し3」をクリックすると「見出し3+左:4字」という書式が現れます。 これは一体何でしょうか?内容を見ると「見出し3」と「見出し3+左:4字」は全く同じです。つまり、「見出し3」にも左4字のインデントが設定されているのです。そして「見出し3」をクリックしても「見出し3」を選択することは出来ず、「見出し3+左:4字」が選択されるのです。だったらどちらかひとつでいいじゃないかと思うのですが・・・。 どういうことなのでしょう?

  • ワードの詳しいスタイルを知らせるマクロ

    ワード2007です。カーソルのおいてある段落のスタイルを知るマクロを作りました。 Sub スタイルを伝える() Dim 範囲 As Range Dim スタイル As Style Set 範囲 = Application.Selection.Range Set スタイル = 範囲.Paragraphs(1).Style MsgBox ("カーソルのあった場所のスタイルは " _ & vbCrLf & vbCrLf & スタイル) End Sub です。その段落が見出し2だったとします。全体ではなしに、二文字だけに、アンダーラインしたとします。スタイルウインドウを見ると、「見出し2+下線」と表示されています。 しかし、上のマクロでは、相変わらず、「見出し2」としかメッセージしてくれません。 「見出し2+下線」とメッセージさせることはできないでしょうか。

  • Word2013の見出しの書式を変更したい

    Word2013で、ナビゲーションウィンドウの中の「見出し」機能を利用しています。 ナビゲーションウィンドウ内に表示される見出しのフォントサイズや行間の設定を変更し、一覧性を高めたいと考えています。 以前使用していたバージョンのWord(2007か2010かと思います)では、「見出しマップ」スタイルを変更することによって目的が達成できていたのですが、Word2013で同じように変更しても「見出し」に反映されません。 Word2013では、ナビゲーションウィンドウ内の見出しの書式を変更することはできなくなってしまったのでしょうか?

  • ワードで”スタイルと書式”がうまく使えない・・・(”見出し”の書式がずっと続く・・・)

    宜しくお願いします。 ワード2003を使用しています。 スタイルと書式で ================================ 5.タイトル(←見出し1とします) aaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaaa ※aaaは本文 =================================== というような文章を作った場合、 本文のaaaのところにも(見出し1)の書式が適用されてしまいます。 本文の所(aaaaの部分)だけ選び”書式のクリア”や”本文”を適用させると、見出し1を適用させたい ”5.タイトル”の部分も”本文”のスタイルが適用され手しまいます。 どのようにすればうまくスタイルと書式が適用されるのでしょうか? また、本文(aaaの部分)を選択してルーラーでインデントを設定しようとすると、見出し1の部分(5.タイトル)の部分が動いてしまうのです どのようにすれば、見出しは見出し、本文は本文で、独立して動かせるようになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • WORDの目次の更新時のルビの書式について。

    MSのWORD2010を使用して50数ページに及ぶ文章を作成しています。 目次の項目となる見出しの中にルビを使用しているものが数か所あります。 目次のフィールドを更新すると、このルビを使用している見出しのみアンダーラインありの青文字表示になり、本文中の見出しに設定している書式?(たぶん)で更新されてしまいます。 ルビのオフセットやサイズは本文中の見出しに設定しているものになってしまいます。 目次を更新するたびに、目次中の書式を設定しなおして、ルビの設定を変更しなければいけないため面倒です。 これをどうにか回避する方法はないのでしょうか? 現在は目次中の書式についてはスタイルを設定して更新後にスタイルを最適用しています。 ルビについてはフィールドコードを1つずつ表示させて、ルビの設定のところを置き換えで一括で置き換えることでやっていますが、それも面倒です。 なんとかならないものでしょうか・・・

  • wordの見出しについて使い方を教えてください

    wordを使っていて見出し1を選択し、スタイルをトラディショナルにしました。すると下線の入ったきれいな見出しになったのですが、その下線の色の変更の仕方がわかりません。スタイルの所から色を変更しようとすると、見出しの文字の部分だけが色が変わってしまいます。変更の仕方を教えてほしいです。よろしくお願いします!

  • ワード2003のスタイルと書式

    ワード2003のスタイルと書式 ワードを立ち上げると、常に「標準+72」と言う書式で表示されます。 作業ウインドには、「選択した文字列の書式」の下の欄には大きく「72pt」と表示されています。 適用する書式の選択の種類の下の欄には、「書式のクリア」と「72pt]、見出し1、見出し2、見出し3、標準が表示されています。 以前、チラシを作ろうと作業していたのですが、作業途中に設定の変更をしたままになったいるのだと思いますが、何をどう触ったのか・・・ ウインドを閉じる時、保存しますか?に「いいえ」をクリックすると、 「図がクリップボードにコピーされます。他のアプリ・・・利用しますか?」とコメントが出ます。 「いいえ」をクリックして閉じています。 完全な標準に戻そうと色々調べていますが、反映されません。

  • ワードの「インデントの書式データ」のみを無くす方法

    他のサイトで質問して、分からなかったので、こちらで質問します。 ワード文書で、インデント、アンダーライン、ゴシック体などの様々な書式が埋め込まれているワード文書について、「インデントの書式データ」のみを無くして(アンダーライン、ゴシック体などの書式は残す)全てを左側に寄せる方法がありましたら、お教えください。

  • ワード2003のスタイルと書式が2007ではどこに

    このたびWORDのソフトを2003から2007に変更しましたが、メニューバー、ツールバーがリボン式(?)になり操作方法が変わり大変てこずっています。 2003には『スタイルと書式』という作業ウインドウがあり、表示を『使用されている書式』に合わせると設定済のスタイルが表示され、登録された段落にカーソルを当てるとスタイルが簡単に変更され、作業に大変重宝していました。しかし、2007になるとこの作業ウインドウが見当たりません。どこに隠れているのでしょうか。それともなくなったのでしょうか。教えてください。 宜しくお願いします。