• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目の細さが他人に与える印象(主に現代と平安時代))

目の細さが他人に与える印象(主に現代と平安時代)

キャッシー(@irryase)の回答

回答No.1

くだらないことをあれこれ考えることってありますよね。 あなたの文を拝見させていただいたら、本当にあれこれ平安時代までさかのぼって考えたりと、 何度も吹き出してしまいました。 性格的に可愛らしい方なんだなと…顔とか一部のパーツだとか表だって見えてるものしか見ない人と付き合うことはないですよ。フィーリングが大事でしょ? 私の周りには何故かイケメンの彼女は太っていたり質素な顔立ちだったり…つくづくフィーリングが大事だと感じます。 厚ぼったくて垂れ目ということ…実際にお顔を拝見しないと勝手なことも言えませんが女性としては垂れ目って愛らしいと感じます。厚ぼったい目は化粧で魅惑的になれるかと思いますよ。女性の私でも一重の方のアイラインとかシャドウの感じって魅惑的に思います。化粧テクを勉強されてはどうですか?変わりますよ~~ そして歳を取ってもいつまでも童顔に見えます。若い頃デカ目二重で派手な顔の友人がおばさんになって目の重さで目の下がだらんとたれジワがついていてるのを見ると、一重で目が細い人はいつまでも若くいられるんだなと感じますよ。 それより、あれこれと悩むあなたの可愛らしい性格に自信を持って、世の男子にアピールしてください! 顔の流行りすたりの流れを見ると大事なのは中身だということがわかるでしょう?

kakikukekosan
質問者

お礼

すみません、主旨が違います・・・(T_T) 私も説明不足なのはそうなんですけど、なんて言えば良いのか…。 睨んでいる顔、眠そうな顔、の共通点って、目が半目(半開き、細い目)ではないですか? (眉毛もそうかなと思ったのですが、眠そうな顔って眉毛が中央に寄ってない場合も多々あるようなので) てことは、極端にいえば、「眠そう=細い目」「睨んでる=細い目」という要素もあるはずで。 てことは、平安時代の頃にモテていた(肯定的に見られていた)とされる細い目は、「睨んでいる」や「眠そう」などにはあてはまらなかったのかな?当てはまらないとしたら何故かな? ということだったのです。 >顔の流行りすたりの流れ 平安時代で言う「睨んでいるような顔」「眠そうな顔」というのは、現代では通用しない、という可能性もあるのでしょうか? たとえば、現代で言えば「笑顔」とされるものが、もしかしたら平安時代には「睨んでいるような顔」と判断された可能性も、あったりするのでしょうか・・・? もしかして歴史カテゴリーの方が良かったですかね?歴史とはなんか違うかなと判断しちゃったのですが・・・。

関連するQ&A

  • 平安時代の美人顔は現代でいうと誰?

    有名人で、この人が平安時代の美人顔だ! という人は誰ですか?

  • 平安時代のイケメンって?

    平安時代のイケメンと言えば「源氏物語」の光源氏のモデルになった在原業平だと良く聞きますが、みなさんが思う平安時代のイケメンとは誰ですか? 顔のみならず内面的な面で、こういう人だからという理由もつけてくれたら幸いです。 そしてその人にまつわるエピソードも出来たらお願いします。

  • 平安時代の衣装

    平安時代の貴族は十二単など華やかな衣装を身につけていた訳ですが、当時は今でいうデザイナーやスタイリストのような存在はあったのでしょうか?? 高貴な身分の人が着る衣装として、どんな布をおるか、どう合わせるかは誰が決めていたと思われますか??

  • 平安時代の寝殿造り.....冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか?

    寝殿造りと呼ばれている建物は廊下をはさんで部屋にすだれ(みす?)や屏風が あるくらいで、特に戸になる物は無い様に思うのですが、 冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか? やはり着物を重ねる事でしのいだのでしょうか。 仮に火鉢などを部屋に置いてもかなりの寒さだったと思います。 さらに雨風が廊下から吹き付けば、濡れてしまったり....。 平安時代に限らず、現代から見ると昔の家は不思議ですね。 無知ゆえわかにくい質問ですが当時の暮らしぶりがとても気になります。 なにかお知りの事があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 平安時代にも天然パーマの人っていたんでしょうか?

    大河ドラマや平安時代の絵なんかに描かれているお姫様はみんなストレートで綺麗な髪の人ばかりですよね。 昔は直毛の人ばかりで天然パーマの人はいなかったのでしょうか?

  • なぜ平安時代の服を着るのか?

    牛車は車に変わっているのに、服は変わらないの? 平安時代以前は服も進化していたはずなのに、平民が和服を着なくなってから時が止まった感じがします。 建物も宮大工は時代が止まっているように感じます。 別に悪いと言っているわけではなく、過去から積み上げてきた和が洋に変わったところで止まったのは不自然だと感じます。 そもそも和も中から来たものを取り入れて進化したものだと思いますので、洋を取り入れてさらに進化してもよいのかと思います。 周りの人は洋服を着ているのに一人だけ時代錯誤の服を着るのは見た目は良いですが、進化が止まっているのが気になります。

  • 現代人が江戸時代以前の人と会話しても通じますか

     仮に,ごく普通の現代人がタイムスリップして,昔の人と会い,普通に会話しても通じるものなのでしょうか?  江戸時代末期の人となら,何とか普通に会話できそうな気がするのですが,それより前の人は難しいのかなあ・・・と個人的には思っています(大正初期生まれの祖父母の話なんか聞いていると,明治時代や幕末期の人の口語は何となくイメージが湧きます。)。  戦国時代,鎌倉時代,平安時代,奈良時代,古墳時代・・・とさかのぼるにつれ,会話は困難にいっそう困難になるとは思いますが,実際のところは,どうなんでしょうか?

  • 平安貴族にとっての和歌

    伊勢物語近辺の時代の貴族にとって、 和歌がどのような存在で、 生活にどれくらい溶け込んでいたものなのかを調べています。 いろんな文献をあたり、 どんな状況で詠まれているか、詠まれていないかなどを見ていますが、 いま一歩踏み込めずになかなかレポートにできません。 平安貴族にとって、和歌とはいったいなんだったのでしょう? 和歌でなければならない状況、気持ちは、どんなものだったのでしょう? また、その関係を現代の私たちにあてはめるなら、 和歌に変わるものはなんだと思いますか? アドバイスをお願いします。

  • 現代の10代~20代の奴らと来るとどんな印象を持ちますか?

    現代の10代~20代の奴らと来るとどんな印象を持ちますか? 今、こんな時代になって人を楽しませるよりも単純にある物事(TVのお笑いなど)を受け取って楽しんで捨てて、格好良さそうならマネしてと言うような状態ですが、もうちょい30代~の人たちから見た若者はどんなもんですか??? ちなみに僕は10代です。 よろしくおねがいいたします。

  • 目の事で。。

    私は中2の女子です。気になることがあるので質問させて頂きます。 目の事です;; 私の目は一重で横幅は3センチくらいの目です。 頑張ってパッチリと見開いている時は普通の目に見えるのですが、 それ以外の時、力を抜いている時や作業をしている時、下を向いている時などなど、ヤル気の無い垂れ目に見えてしまうんです。 よく見ても目頭と目尻は同じ高さなのですが・・。 これは垂れ目なのでしょうか? もし垂れ目で無くても二重にすれば少しは様になるんでしょうか。 女優の上野樹里さんで例えさせてもらいますが(すみません、ドラマ見てたので;;)下とか向いたりしても上まぶたが真っ直ぐなっていてキレイに見えるじゃないですか。私の上まぶたはあんなに真っ直ぐならず、へにょって感じで・・。(下まぶたはそのままですが。) まぁ女優さんと自分を例えるのも無理がありますね^^;; 目の大きさとか、その他モロモロ・・・。。。 自分は顔の他のパーツもあまり良いとは言えないので、目だけでも表情が豊かに見えたり可愛く見えたらいいなぁと思いまして。。 このような目の改善方法は無いでしょうか?校則の関係でメイク意外で;; 長くなりましたがアドバイスお願いします。。