• ベストアンサー

漢字の読み方 鎌倉

usaginotawagotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

二層銅葺(にそうどうぶき) https://kotobank.jp/word/%E9%8A%85%E8%91%BA%E3%81%8D-1377069 嘉暦(かりゃく) https://kotobank.jp/word/%E5%98%89%E6%9A%A6-235179 苔の寺(こけのてら) http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page126myohoji.htm 物部国光(もののべのくにみつ) https://kotobank.jp/word/%E7%89%A9%E9%83%A8%E5%9B%BD%E5%85%89-1427957 大異山高徳院清浄泉寺(だいいざんこうとくいんしょうじょうせんじ) ※「泉」が抜けてますね http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kotokuin/kotokuin.html 浄土宗寺院(じょうどしゅうじいん) http://jodo.jp/ 本寺(ほんじ) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/9971/m0u/ 西芳寺(さいほうじ) http://saihouji.mokusiroku.com/s_history/s_history.html 神仏(しんぶつ) https://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E4%BB%8F-233888 悪鬼(あっき) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AC%BC 岩窟(がんくつ) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/47861/m0u/ 西北(せいほく及びにしきた) http://www.weblio.jp/content/%E8%A5%BF%E5%8C%97 開山(かいさん) https://kotobank.jp/word/%E9%96%8B%E5%B1%B1-42428 開基(かいき) https://kotobank.jp/word/%E9%96%8B%E5%9F%BA-224346 勅命(ちょくめい) https://kotobank.jp/word/%E5%8B%85%E5%91%BD-328846 錫杖(しゃくじょう) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AB%E6%9D%96 金剛宝盤石(こんごうほうばんじゃく?) ※「宝」を「たから」or「ほう」どちらで読むかわかりません http://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2009/mitari/06/index.html 十一面観音菩薩像(じゅういちめんかんのんぼさつぞう) ※「十二」ではなく「十一」ではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%80%E9%9D%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3 像高(ぞうこう) 手書き入力かもしれませんがこれだけ打ち込めるのであれば(また時間があるならば)、回答NO1さんの仰る様に調べてみましょう。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 奈良県桜井市の長谷寺の西北にあった白山とはどこ?

    寺伝によると、 長谷寺開山徳道上人は717年病で仮死状態になられて冥土へ行かれた。 閻魔大王が「お前はまだ死んではならぬ、早く立ち返って西国三十三カ所観音霊場を開基せよ」と言い 閻浮壇金(えんぶだごん)の黄金印(壇ダ印)を「修二会」結願の日に、諸仏諸菩薩を始め、参詣している善男善女の額に押し当て「悪魔退散」「無病息災」の加持祈祷をした。 その時、【長谷寺の乾(西北)の方、白山に棲んでいた悪鬼が出没】し、里人達を困らせたので、この鬼を修二会の法力で追っ払った。 ということです。 長谷寺の西北にある白山とはどこにありますか。 ざっと地図を見た限り、城山は見つかりましたが白山は見つかりません。 地図検索でもでてきません。

  • 鎌倉武士は漢字が読めなかった?

    鎌倉武士は武力のみで幕府を樹立させた。 よって学問教養は全くなかった。 それを知らしめるエピソードがある。 これは鎌倉幕府が成立して39年後。 後鳥羽上皇が幕府征伐を企てた、承久の乱の時のことである。 この時北条泰時が鎌倉から武士を率いて京都に攻め入ったが、この時朝廷から講和文書が下された。 漢文で書かれていたが、大将の泰時は読めない。 そこで家来を集めて言った。 「誰かこの文書を読める者はおらぬか」 すると部下の岡崎兵衛尉が「武蔵国(今の東京・埼玉)の藤田三郎なら、読めると思います」と返事をした。 5000人の兵の中で、漢字を読めたのはたったの1人!武士の大半は平仮名しか読めなかったようである。 とありますが、この逸話は事実でしょうか? この逸話が載っている文献は何ですか?

  • 鎌倉について

    今月初めて鎌倉へ行きます 鎌倉の本を買ってみたんですがどこへ行くべきなのか悩んでいます 日帰りなので時間が短い為『鎌倉へ行ったらここは絶対!』 という観光スポットやグルメがありましたら是非教えて下さい

  • 鎌倉にて、、、

    僕は、中学生です。 今度の春分の日に友達と鎌倉にいきます。 その時のルートは 藤沢駅→江ノ島駅→江ノ島を見る→七里が浜駅→七里が浜を見る→長谷駅 →徒歩→鎌倉大仏→佐助稲荷→銭洗弁財天→小町通り→鶴岡八幡宮→建長寺→円覚寺 北鎌倉駅→帰る このようなスケジュールなのですが。 大体で良いので、昼御飯も入れて 藤沢駅から北鎌倉駅までの時間を教えてください。

  • 鎌倉へ。

    こんにちは。 10時ぐらいに鎌倉着で、夜は6時ぐらいからお食事したいと思ってます。 ・鎌倉→バスで鎌倉山のボンジュールでパンを買う ・鎌倉山周辺でランチ?? ・雪ノ下のアトリエバニラでケーキを買う ・小町通りをちょこっと散策 ・夜はレストランワタベ 時間は余裕ありますでしょうか? あと、地理が全く分からないので教えてください。 鎌倉山から鎌倉方面って歩けますか? 鎌倉からワタベまでは歩けますか? このコースの中で、お参りするのにおすすめの神社はどこでしょうか? レストランワタベはできれば行きたいなぁと思ってるんですが、鎌倉にいくならここで食事して!というところがありましたら是非教えてください。 質問が多くなって申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 鎌倉のおいしいもの。

    今度、鎌倉に遠足があるんですが、おいしいものを食べまくろうと思っています。そこで皆さんのおすすめや、めちゃくちゃうまいっていうものを教えてください。

  • 鎌倉に行くには

    1月に鎌倉に電車で行こうと思うのですが、どう行くのが一番早くて手軽なのかでしょうか。電車に詳しい方にお聞きしたくて。 出発地は世田谷で、最寄り駅は小田急の経堂です。 藤沢周りの江ノ電も考えたのですが、やはり、渋谷からJRをつかったほうがいいのでしょうか。 中途半端な質問ですみません。 ちなみに、行くのは平日です。

  • 近々鎌倉へ行こうかと思ってます。

    先日、「とくだね」という番組で、鎌倉を紹介された時がありましたが、ご存知の方、居られますでしょうか? 朝市があった場所、ケーキの美味しいところ(どこかの商店街のような通りでした)、最後に食事をしていた所など、どこで何と言う店だったか、ご存知のかた、教えて頂けませんでしょうか? あと、宿も探してまして、母と行くんですが、素泊まりで比較的周りにおいしいお店(夕食が食べられる所)がある近くに泊まりたいな~と思ってます。 http://www.kcn-net.org/kamakura/hotel/index.html このサイトに「レディース専用 ホワイトホテル」というのがお安くて、あと観光にも回りやすい立地だと思い、良いな~と思ってるんですが、このお宿はどんな感じかご存知の方、教えて頂けますでしょうか? この御成の周りには周りにお勧めのお食事できるお店、あるでしょうか? こちらで色々検索して調べてみましたが、ナカナカ得たい情報にあたる事が出来ませんでしたので、お伺いする事にしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鎌倉まで…

    栃木から鎌倉まで遊びに行きたいんですが、鎌倉まで安く行ける方法は無いでしょうか? 青春18切符を使おうかとも思ったんですが、流石に5回分を購入するのはキツイので…。 それ以外の方法を知っていらっしゃる方、是非教えてください。お願いします(汗

  • 鎌倉

    急に三連休取れて、鎌倉に行こうと思います。 レンタル自転車ってありますか? あと、女一人でも泊まれる宿教えてください。