• ベストアンサー

地球上の生物の頂点は

kogepan51の回答

回答No.4

人間ではないと思います。 人間は知能の発達により文明を築いて地球を征服していると勘違いしているだけですね。繁殖力も強いですから。 下等な生物でも生命力や繁殖力の強い生物がいるので、それが頂点にたつ生き物だと思います。 ちなみに地球を1個の生命体と考えると、人類は地球にとってのがん細胞だと考えています。どんどん繁殖して、資源を食いつくし、環境を変えてしまい、人間自らが住めない地球にしつつあります。最悪、地球滅亡へ。 でも、地球の生命力、回復力は強く、人類滅亡後、膨大な時間をかけて健全な1個の生命体に戻ると思います。

関連するQ&A

  • 宇宙人が地球の生物を見たら

    仮に宇宙人が地球の生物を見て、人間は他の生物と 違って特殊だということは分かりますか?それとも 何とも思いませんか?

  • 生物について教えてください!!

    地球上で生物が陸上で生息できるようになったのは、いつ頃からですか?どうして、生息できるようになったのですか?不思議なので、教えてください☆

  • 地球から人間がいなくなれば他の生物はどうなりますか?

    地球から人間がいなくなれば他の生物はどうなりますか? 単純に考えれば、環境汚染や戦争などがなくなり 生物多様性が安定すると思います。 しかしよく考えると地球人も生物多様性の中の一つです。 私はグッピーを飼っているのですが 私がいなくなれば彼らは餌をもらえず死んでしまいます。 これは小さな問題ですが、もっと大きな問題もある気がします。 人間が地球からいなくなることで起こりうる問題を教えてください。

  • 地球の食物連鎖の頂点は人間だと思いますが

    地球の食物連鎖の頂点は人間だと思いますが 仮に人が武器や兵器を使わず裸でサバンナに放り込まれたらどれくらいの位置になると思いますか? ライオンやワニには勝てませんよね?石などの自然界にあるものは使っていいという事にしてしてください。

  • 高度な知識の地球外生物がいたら地球は征服されている

    いつも地球外生物のテレビの特集を見ると思うのですが、人類より優れた地球外生物がいれば既に地球に来ているか、何らかの情報を発信しているのではないでしょうか? それが見つからないということは、人間より進化した地球外生物はいないと思ってもいいのでしょうか?

  • 【生物】地球上の生物は地層の境目に多く生息するそう

    【生物】地球上の生物は地層の境目に多く生息するそうです。地層の断面が赤土層から石灰層の境目という地層の境目に化石が多く発見されるそうです。それはなぜなのでしょう?

  • 地球外生物は

    お聞きしたいことがあります。生物というのは、本当に地球しかいないのでしょうか。太陽系にはいないことがほぼ確実視されていますが、広い宇宙には必ずいるような気がしてなりません。しかし地球以外の生物の探索はしても無意味のような気がします。というのは、星と星との距離です。この間には、気が遠くなるような空間があり、仮に宇宙人の存在が確認されても、そこまでいくのに、とてつもない時間がかかるからです。光速に近い速度で飛行するロケットができない限り、会いに行くなど不可能のように思えるのですが、いかがお考えでしょうか

  • 人間は地球上の生物では無くなった?

    たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、 出産前検診とかEPS細胞とか・・・ 今も議論されていますが、 出産前検診って命の選別ですよね。 そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。 また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。 本来人間は地球上の生物なのですから 弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。 地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。 そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。 今後、臓器を作る事が出来るようになって、 本来なら死んで行く人間が生き残り・・・ その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。 何処で生き残すかの線引きは難しいですが、 生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。 人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、 このままで人間の未来は有るのでしょうか? そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・?

  • 地球生物学?

    地球生物学的には生命そのものが宇宙から持ち込まれたとしても、海あるいは液体状態の水がなければ生命は生き延びることが出来ないと聞いたのですが、例外はないのでしょうか?そしてこれは地球外生物(もしいるとしたら)にも当てはまるのでしょうか?…わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 地球は生物の密度が高すぎませんか

    今日、畑で雑草を抜いていました。雑草を抜くということは殺すということなんですが、できれば殺したくはありません。 雑草ももっと少なければ抜かずにほっとけるんですが、あまりに数が多すぎるために根絶やしにするつもりで対処しなければ作物に影響が出ます。作物を育てるということはその何百倍の数の生き物を殺すということでもあるのです。 そこで、 この地球は生物の密度が高すぎるのではないか。 なぜ殺さなければ生きていけないのか 生物学的、宗教的にはそれらしい答えもあるのでしょうが今ひとつ釈然としません。どなたか私を納得させていただけないでしょうか。 ちなみに、無除草栽培の方法を聞いているわけではありません。