• ベストアンサー

接客業の方って音に敏感ですか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

慣れは要りますよね。 いずれ店員が呼ばれる状況というのは限られているので、それに注意しているだけでいいのかもしれません。 ・注文を取りに行くタイミング ・箸やスプーン・フォークなどを落とした音がしたら、代わりを持って即交換 ・お冷の水を注ぎにいきながら、お会計のタイミングをはかる ・お会計に来る人と、待っている人の人数を見て、「片付けますんで、いましばらく」の一言 それ以外は、トラブル対応ものらりくらり、いいがかりものらりくらり、大きな音で皿が割れたりしてもドキドキよりもショボンというあきらめ、くらい「あわてない」「タフなこころ」がある上で、上記の気遣いができれれば向いているでしょうね。

noname#207387
質問者

補足

やっぱり、お客様の気配に敏感ですよね。 難しいです。気を使うし細かいことに気づくし、私細かい事苦手なんで、しかし、太い心だけでは、技術は身に付きそうもない。

関連するQ&A

  • 音に敏感です

    最近ストレスで心療内科に通い始めた高2です 人と話すのは苦手です 私は音に敏感です 物が倒れたときにの音ドアを開けしめする音他の部屋から聞こえる音怒鳴り声後父親が些細なことで怒鳴るのでその声や色々な音に体が反応してびくっとなります たまに動悸が激しくなります なにかに怯えるような感じに近いです 騒がしのが嫌いで頭がいたくなります 体育の時間自分の後ろや周りでボールが落ちる音や落ちてきそうに感じると体が反応して手で頭を押さえるような行動をしています 病院でどれだけ出来るかっていう数学や国語パズルといったテストをしていて先生が出す質問に答えてるときも電話の音ドアを開ける音で誰が入ってくるんじゃないかって考えてたら肩がびくっと反応してドアの方を見ていました 先生には音に反応してびくっってなってるけど気になる?って言われました 音に敏感ですぐ反応するって耳にたまに響きます ストレスが原因なのでしょうか? うつとかアスペルガーとか自閉症とか色々調べたら出てきました

  • __ 音に敏感? __

    こんにちは。隣家とピアノ騒音で少しもめていました。相手の方も色々と考えてピアノの背面を塞ぐ、下にインシュレーターを敷く?など手を尽くしてくれてはいるのですが、私には音が壁越しに曲名がはっきり分かるくらい聞こえます。低音は特にです。相手の方に実際に今日、来ていただき音を聞いていただいたのですが、(弾いていたのは誰か分かりませんが、この時は確かに上空にヘリが飛んでいた事もあり確かに全然小さい音でした。)「この程度は範疇ではないかな。」と逆に少し安心されたようです。(´Д`)勿論、防音する前と比べたら音が小さくはなっているのですが、私は気になって気になって仕方がありません。 私は音に敏感なのでしょうか?周りで遊んだり泣いたりしている子供の声や交通騒音などは全然平気なのですが、ピアノの音だけはどういう訳か気になってしまうのです。仕切り戸を閉めてもまだ聞こえてきます。 相手の方もそれなりに対応していただけたのでもしそれでも気になるようならこちら側で防音壁を付けるなど考えようとは思いますが、(階下の犬の声でよりナーバスになっているのかも知れません。)音に敏感な私に何か気を紛らわす良い方法はないでしょうか?せめて曲名が分からなくなる程度になれば私もそれほど気にならないとは思いますが。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 音に敏感になりました

    分譲マンションを購入して3年目になりました。 最初の2年間までは上階の生活音なんてほとんど聞こえなかったのですが、3年目になってからとても気になり、苦痛に思うようになりました。初めての子育て、2回目の転職でとにかく精神的に不安定になっていることや、上階の住人と少々もめごとがあったことも重なって上階からの音にすごく敏感になってしまいました。 気がつけば、テレビの音量も小さくして聞いたりしていたので自分の生活音も小さくなってその結果なのかもしれませんが。 外で車のドアの閉まる音も結構反応してしまいます。 現在何をやってもおもしろくないといううつと思われる症状がでてきてしまいデパス0.5mgを処方されています。眠くなるので夜のみ飲んでいますがあまり効かないので今週末あたり、他の心療内科に行こうと考えています。 音に敏感になってしまうことから改善させるにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します・

  • 音に敏感

    自分はとにかく音に敏感で仕事以外のときは、 家いるときは耳栓つけてるかヘッドホンで音楽きいてるかのどっちかです。 寝てるときも耳栓つけるくらいになってしまいました。 最近は耳栓に+してイヤーマフというヘッドホンタイプの防音するものを買いました。 外歩くときは常にIPODで音楽聴いております。 友達とか誰かと会ってるときはそういうものはすべてはずしてます。 家いるときは家族にドタバタ煩い音を立てて階段を上り下りする人間や 休日ゆっくり寝たいけど隣の人の庭仕事の音とかもすごい気になってしまいます。 階段の場合は結構部屋まで揺れがくるんで耳栓も効果がありません。 やはり病気でしょうか?病院行ったほうが良いでしょうか?

  • 音に敏感

    小さい頃から色々な音に敏感で、20歳を過ぎた今でも治りません。原因とかあるんですかね。知っている方、教えて下さい。周りには、こういう人が少なく、なかなか理解してもらえなくてつらいです。 苦手な音は、ピストル、雷、かんしゃく玉、花火、風船などの破裂音、手を叩く音、急な大声(これは誰でもびっくりしますよね)、犬の鳴声などなど。普通の人は、涼しい顔をしていますが、私はいつも耳をふさいでびくびくしている有様です。物心ついた頃からずっとです。案の定、運動会の時は、いつも耳を押さえて走っていました。夕立の季節は精神的につらいです。ふとんかぶって震えてます。20歳過ぎてもこんなことをしている自分が情けないのですが、仕方ないんです。そういえば、最近、打ち上げ花火の音にだいぶ慣れてきたように思います。

  • 音、声に敏感な赤ちゃん。

    赤ちゃんって音や声に敏感ですか? 息子(8ヶ月)はすごく敏感な気がして、心配です。 いつも抱っこしていて、突然の音がしたらびくっとしています。 そのようなものでしょうか? あと8ヶ月くらいって、声の表情って分かるものなのでしょうか? 私が一人で「も~!!」って独り言を言っていたら、うぇ~んって悲しい顔をして泣き出してしまいました・・。 もうこういう空気?って分かるものなのでしょうか? 経験談があったら教えてください!

  • 音に敏感で怖がります

    2歳8ヶ月の息子です。 最近、音に異常に敏感になりました。 以前は、全く気にしていなかった音にも、『今のは何?』と聞く始末です。 特に、花火、野外でのライブなど、太鼓の音を以上に怖がり、その場に居られないほど『おうちに帰る』と泣きわめきます! 3ヶ月ほど前初めて太鼓の演奏を見て依頼、音に以上に反応するようになった気がします。 どんなに小さな音でも何?と聞いてきたりします。 スイミングに行っているのですが、台を動かす音を急に怖がるようになって、帰る帰ると言い出します! その時の様子を見ていた他のママが『異常な恐がりか方だよね』と言われました。 とても気になっています。 それと、暗い所を怖がったり(映画館は入れません)、大きな飾りなども怖がります。 克服できるのか心配ですし、何か気になることが有るのか心配しています どなたかアドバイスをお願いします。

  • 音にやたら敏感なんです

    わたしはチック音(他人のガムのクチャクチャ音や音漏れ、口内バキューム、携帯のピコピコ) がすごく苦手で 都会で過ごしていると毎日苦しめられます。 こんな敏感なイラチぶりを直したいのですが なにか妙案ございませんでしょうか? 小道具を使うだけでなく意識の持ちようの仕方のご教授なんかも お待ちしてます とくに新幹線でパソコンをカチャカチャやられるのが堪らないのです・・・ 生き辛いです。。。

  • 音に敏感でびくびくしてしまいます。

    25歳男性です。 今に始まった事ではないのですが、音に敏感でびくびくしてしまいます。 音というのは人が出す音で 例えば、ドアを閉める音や、机の引き出しを閉める音、食器を置く音などです。 機嫌が悪い時などは強くドアを閉めたりしてしまう事もあるでしょう。 でもその他の状況から考えて怒っているともいえないような時でも、 強い音に対して非常にびくびくしてしまいます。 びくびくしてしまうというのは、怒っているのではないかと不安になる事です。 職場でも自宅でもこのような感じです。 他の人は特に気にする事もなく過ごしているように思います。 もし同じような思いを抱いてる人がいたら、どのように対処しているかなど教えて下さい。 それ以外の人でももちろん、いろんな意見を待ってます。

  • 音に敏感になる

    元々神経質ではないのですが、物音が最近すごく耳障りというか、気になります。人の声は聞き取りにくいときがあるのですが。 例えば、飴を噛む音。引き出しを思いっきり開け閉めする音。PCのキーボードのキーを叩いている音。 人の話し声と物音の周波数の違いのようなもので、 人の声が聞き取りにくい事ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう