• ベストアンサー

セットバックの家、購入を迷っています

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

追伸です。再建築は可能です。ぼーとしてました。すみません。

hanehane
質問者

お礼

いえいえ!ご丁寧にありがとうございます^^

関連するQ&A

  • セットバック破りについて

    前面道路は2項道路で市が管理しています。市の所有部分の道路幅は3mです。私は建て替え時に市と協定を結び50cmのセットバックを完了しました。その時の道幅は3.5mになりました。 しばらくしてお向かいさんも建て替えを始め道路中心から50cmのセットバックを行い、前面道路の幅が4mになりました。しかし、驚いたことに家が建って確認検査が終わった直後、お向かいさんはセットバック部分にブロック塀を継ぎ足したのです! よって道路は幅3.5mに戻ってしまっています。 お向かいさんの土地には市との境とセットバックの境を示す杭が打たれています。 お向かいさんのやっている行為には違法性はないのでしょうか?強制力をもって継ぎ足したブロック塀を撤去させるのは不可能なのですか?クルマの往来がやりやすくなると思ったのに相変わらず不便なままで困ります。 説明のため画像を添付しております。 よろしくお願いいたします。

  • セットバックについて

    セットバックについて教えていただきたいのですが 北側に道幅6メートルの道があるんですが 南側に道幅2メートルぐらいの道があります この場合も 南側の道の所は セットバックしないといけないのでしょうか? あと 南側の道の向かいの家は セットバックしないで家を建てたんですが 今からセットバックさせる方法などありますか? (道の向かい側がセットバックしないのにこちら側だけセットバックするのは納得できません) よろしくお願いします

  • セットバックの必要性について

    役所でも聞いてみるつもりですが、その前にご存知の方の見解を聞いてみたいと思い、投稿しました。 市街化調整区域に分家新築を計画中なのですが、セットバックの必要があるかどうかがわかりません。 道幅は3メートルであり、本来であればセットバックが必要です。 しかしその道はもともと2メートルしかなく、昭和50年代に行政により下がるように言われ、1メートルほどさがったそうなのです。 登記上、土地は3坪ほど減っているようです。 下がったのは、すべて片側(私の家側のみ)だけです。私の家側にある家は外壁があったりなかったりだったので、 下がれたのですが反対側は家が道路に直に接していたので、下がれなかったようです。 そのような経過の中で今回もセットバックの必要性があるのでしょうか。 行政に詳細を問い合わせるつもりですが、その前に皆さんの見解をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • セットバックについて

    新築の際、狭い道路だったら道路の中心から2m後退して敷地を整備するそうですが、例えば幅2mの道路を挟んでどちらの土地も所有し、どちらにも家を建てるとしたら、本来ならそれぞれ1mのセットバックが必要ですが、片方を2mセットバックし、もう片方は0mでとかできますか?道路がいびつになるからダメか? あと、セットバックは家を建てる時だけですか? 倉庫を建てるときや単にフェンスを設置するだけの時はどうなりますか。

  • セットバックに付いて教えて下さい

    東京都内で今、家の前の道路が2m位で狭くセットバックするのですが 道路幅を4mにするのは分かりますけど 区に寄付?しても土地の所有面積はセットバックする前だと聞きましたが 固定資産税等はどの様に成るのですか? 又道路が出来ても、セットバックする前と同じに自分の土地内で有れば 使ってっても良いのですか? 何か良く分からないのですが詳しく教えて下さい.

  • 川沿いの道路 セットバックについて

    セットバックについて質問させて頂きます。 小さな河川(幅約10m程で護岸工事済みです)沿いに幅2.2mの一通の道路があり、その道路に隣接する形で土地があります。 河川・道路・土地の順です。 この土地の場合のセットバックは何メートル後退すればよいのでしょうか? 私の知識ですと疑問だらけです。 セットバックとは、緊急自動車等が通れるように道幅を広げましょう。ってことで、最低でも幅4mの道路に変えていく法律だと思うのですが。。。 道路の中心を挟んで2mずつ幅を確保するために、必要分セットバックして幅4mの道路にするのが一般的ですよね? この土地の場合、河川側をセットバックできないので土地側を1.8m後退させなければならないのでしょうか? それとも道路端から90cmの後退でOK?道路中心から2m後退ってことで。 ご存知の方、ご解答お願いします。

  • セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。

    セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。 私道の所有者とは上手くお話がついており車や人の 出入りは自由です。 私道に面した部分は4メートル以下の道路なので セットバック部分にもなっており我家の 駐車場の出入り口にもなっております。 困っているのは2軒隣の人がその出入り口の部分に 駐車するので出入りにイチイチどかしてくださいと 言いにいかなければなりません。 いくら、セットバック部分が道とは言え、人の家の 前に置いておいて、言いにこいとは常識がないにも ほどがあると思います。 いくら、我家が後からその土地に来たとしても。 何か良い防衛策があれば教えてください。 セットバック部分には色々制限があるようですが、 カラーコーンや駐車場前にて駐車禁止の張り紙でもしようかと・・・(ーー;)

  • セットバックについて

    セットバックについて 10年前に1件の大きな家をつぶして、5件の新築が建ちました。ただ、前の道路がせまかったので4m以下のため5件ともセットバックをしました。そしてそれを不動屋が売り出し購入しました。 車庫をつくったところが4件、1件は車庫を作りませんでした。車を置かないという理由で。 ただ、前の道が狭いのと、1件1件の間口がせまいので、車の出し入れには、となりのセットバックをした敷地を利用するしかありません。不動産屋が最初いったのは、道路から2m下げてセットバックをしているので、(建築基準法42条第二項)みんな共用で使えますという説明でしたが、人によっては、セットバックしたところに平気でバイクとか、自転車、はては車まではみ出してくる人がいます。 法律で決まっていることだと不動産屋が言ったので、その場所をみんなで使いますというような念書を、購入した5件が交わしている訳ではないのですが、どこまでその基準法の効力があるのでしょうか。 念書がないとセットバックをした隣の家のところは車庫の出し入れに使えないのでしょうか。 最近は、自分勝手な人が多くて困ります。

  • 道路中心からのセットバックについて

    道路中心からのセットバックについて いま検討中の土地の前面道路が4m未満でセットバックが必要になります。 向かいの家の方が新築の際にも道路中心からのセットバックはしており、道路に後退と書いた市のプレートがあります。 今回検討中の土地で新築する際のセットバックは、後退プレートから一方後退4mなのか、それともあくまでも後退プレートを含めた現況幅員の中心から2mなのか、どちらになるのでしょうか? どなたかお教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

  • セットバックについて

    ウチの前の道路は、4m以下でセットバックが必要な道路です。 先日目の前の家が古い塀を壊し、新しい塀にしました。家の改修や新築は行っておりません。 この場合、塀だけの場合セットバックは法的に必要ないのでしょうか? 蛇足ながら工事中の間、狭い道路なので通行に支障がありました。 周囲の家は殆どセットバック済みです。 もし、法的に必要であれば区役所等連絡したいと思います。