公認会計士 VS 米国公認会計士 IFRS

このQ&Aのポイント
  • 公認会計士と米国公認会計士の勉強、どちらを優先するか迷っている経済学部の大学一年生。英語と数字の好みや経済経営への関心、TOEICのレベルなどが悩みの要因。公認会計士という資格と将来のキャリア選択、親のアドバイスを踏まえ、どの道を進むか迷っている。
  • 数字に興味を持ち、英語の単語が苦手な経済学部の大学一年生が公認会計士と米国公認会計士のどちらを選ぶか悩んでいる。経済経営への興味や将来のキャリア、TOEICのレベルなどを考慮し、親のアドバイスにも悩み始めている。
  • 経済学部の大学一年生が公認会計士と米国公認会計士のどちらの勉強を優先すべきか迷っている。英語の苦手な点や数字に対する興味、TOEICのレベルなどが悩みの要因。資格とキャリア選択、親のアドバイスを踏まえて、どちらの道を進むか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

公認会計士 VS 米国公認会計士 IFRS

経済学部の大学一年生です。 公認会計士の勉強と米国公認会計士の勉強のどちらを優先しようか迷っています。 ネットにこの悩みに答えてくれるものがありました。 http://www.crear-ac.co.jp/cpa/10/010583.php しかし、いまひとつよくわかりません。 どれも勉強は苦痛ですが 数字と英語のどちらが好きかと言われれば数字です。 英語は文章を読んだり人と話すのはいいのですが単語を覚えるのが大の苦手です。 会計とコンサルタントのどちらかと言われれば会計です。 経営戦略論よりも数字を見て数字が何を語っているのかに興味を惹かれます。 経済経営でなく経済経済を選んでよかったと思っています。 今まで公認会計士を目指し今は簿記を学んでいる段階ですが TOEICは650レベルでもっと勉強しないといけないのはわかりますが とても英語まで学ぶ余裕はありません。 英語を勉強していないことを知った親から日本の会社でも 英語が公用語になるほどだからこれからは公認会計士よりも USCPAの方が将来の活躍フィールドが広がるからTOEIC800目指して頑張ってと 言われ悩み始めました。 USCPAだと外資系企業に就職しやすい、企業で海外経理案件を手がけやすい でも資格ではありません。(日本では)習得までの費用も高い。 資格という意味では公認会計士でしょうからまずは公認会計士 次に社会人になってからUSCPAを目指そうと思ったのですが、 親からそういわれ、もともと親のためにという目的もありましたので悩み始めたわけです。 よきアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 大学一年生のうちから意識が高く、素晴らしいと思います。 私は日本の資格で監査法人に勤務しておりますので試験についてはわかりませんが、監査法人勤務の人間からみた両資格の活躍場所を比較してみたいと思います。 まず、日本の企業は日本基準で会計を行っていますので日本企業に勤めるもしくは日本企業の監査をする場合、汎用性が高いのは圧倒的に日本の公認会計士資格です。将来監査法人に勤めたい、日系の大企業に就職したいというのであれば日本の公認会計士資格をおススメします。至極当然の流れですので、こちらについては十分ご理解いただいているかと思います。 では外資系企業ではどうかとなりますと、ご明察の通りアメリカの資格であるUSCPAは有用な資格となります。 しかし、日本でのUSCPA資格で日本支社、日本子会社の経理を行うには一つ懸念があります。外資系企業は最終的な連結財務諸表を本国の親会社で作成しますので、親会社の経理担当者と円滑なコミュニケーションを取れるだけの英語が必要になるのです。 本国の経理担当者と遜色ないレベルの英語が必要になりますので、会計の専門用語、読み書きだけではなく会話も含めた英語力を求められます。 ですので、USCPAを生かして外資系企業で活躍したいのであれば同時に英語力の研鑽もセットで行うことになると思います。 次に日系企業の海外案件ですが、これは逆にUSCPA資格を活用させるような案件は少ないかもしれません。NYでも上場しているような一部の大会社を除き、日本の企業は最終的には日本の会計基準で財務諸表を作成するからです。海外子会社から送付される資料の勘定科目が日本語のローマ字表記だったりすることもあります。日系企業の海外案件で活躍したいのであれば、日本の会計の勉強をしつつ、英語の勉強にも力を入れるのが良いと思います。 また、監査法人でもUSCPAによる就職者はそれなりの人数がいます。SEC上場の日系企業も監査先にありますので、外資系企業に勤めるほど英語のハードルも高くはありません。 しかしUSCPA単独での就職となると業務の幅が限られ、公認会計士法上監査法人でのパートナー登用にも制限があるため、USCPA資格しか特徴がないとあまり重宝がられないのは覚悟しなければなりません。監査法人で"活躍する"USCPA資格保持者はやはり相当レベルの英語力があります。 ご参考までに、 監査法人の勤務者には日本の会計士資格とUSCPA資格の両方を取得している人も多いです。両方の資格を持っている会計士はそのほとんどが日本の会計士資格を取った後、USCPAを取得しています。英語に苦手意識がなければ(TOEIC700点もあれば十分だそうです。)、半年から10か月くらいで取得できるそうです。 日本の資格で日系企業や監査法人に勤務するのであれば英語は不要かといわれますと、もちろんそんなことはありません。業務で英語を使うことも頻繁にありますし、監査法人内の昇格要件に英語能力があったりもしますので、日本の公認会計士として働くのであれば英語は不要とは思わないでくださいね。 最後に、どちらの勉強をするにしても有意義ではありますので、将来どんな道に進みたいかをじっくり考えて選択すると良いと思います。ぜひ頑張ってください! 乱文長文失礼いたしました。

genkiganbaru
質問者

お礼

大変参考になりました。私にとっては負荷の少ないUSCPAを親が進めてきたので、私にとっては安易な方向に流れようとしていたところです。今一度自分が何をしたいのか見詰なおしてみたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.2

今英語のレベルが高くないのであれば、まずは日本の公認会計士。 英語を学びながら、英語で専門性の高い分野の勉強はどっちつかずになる可能性が高いですよ。 また公認会計士は企業経営者や会計担当とのコミュニケーションがしっかり取れなければ稼げません。資格を取ることと同時にコミュニケーション能力を高める勉強をしたほうが良いですよ。 一つはプレゼン能力、もう一つは相手の言葉をくみ取る能力。 大学4年間はあっという間です。何をなすか目的、目標を定めて邁進してくださいね。

genkiganbaru
質問者

お礼

大学のESSに入ってディスカッションを学んでいます。英語でプレゼン・コミュニケーションを勉強しているのですが、将来役に立てばいいのですが・・・。TOEICスコアはたいしたことないのによくしゃべるので英語はできると勘違いされています(笑) アドバイスありがとうございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『親からそういわれ、もともと親のためにという目的もありましたので』 USCPAのためにTOEIC800目指して頑張って、としか回答のしようがないと思われますが。

genkiganbaru
質問者

お礼

どちらも親孝行できるとは思うんですね。ここはいい機会なので整理し、親も自分も納得できる回答を得たいと思っています。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 公認会計士になって…

    私は今年の春から経済学部生です。第一志望の大学には入れませんでしたが資格取得が目標なので浪人せず入学を決めました。もうすぐ授業が始まります。けれど自分の目指す公認会計士の資格取得に直結する大学の講義が何かが全く分かりません。 そもそも私が公認会計士になりたいのはある航空会社の経営に携わりたいからです。私の両親も私が就職を希望するのとは別の航空会社で働いていました。そこで色々な企業を調べた結果、資格を取得し、自分の能力を発揮できる職に就ければと思っています。 もちろん資格取得が大変な事も、試験制度が変わった事も知っていますが、まず何を学ぶべきかがよく分からないのです。ミクロ経済学、経営学、会計学、簿記を今のところ選択していますがマクロ経済学も必要でしょうか?私はダブルスクールをせず、うまく大学の授業を活用していきたいと思っています。経験者の方でこんな勉強をしておくと視野が広がる…というようなものがありましたら是非教えて下さい。参考書でおすすめなもの、勉強法のアドバイスも併せて教えていただけると嬉しいです。

  • USCPA(米国公認会計士)

    監査・会計の仕事に興味があり、アルバイトをしながら2年かけてUSCPAを取得しました。しかし、いざ、就職活動をしてみると、会計業界では今、会計士が余っている状態のようで、大半の監査法人ではUSCPAの採用をしていないのが現状です。大学卒業後、フリーターをしており、キャリアがない私が監査法人で働くには、日本の会計士資格を取得するしかないのでしょうか?私は33歳ですので、今から日本の公認会計士試験取得を目指すのは年齢的に厳しいのが現状です。何かよい方法はないのでしょうか?

  • USCPAと日本の会計士

    現在会計士の勉強をしているのですが、今通っている専門学校に不満を持ち始め、違う専門学校への乗り換えを考えてる最中に、USCPAの資格を知り、もともと英語が好きで、英語の勉強もしたかったので、この資格を取るのもおもしろそうだなと思うようになってしまいました。そこで(あくまでも今現在の)私の考えではUSCPAに来年末に受かってから、その翌年にまたやる気があれば、公認会計士試験の試験に挑戦しようと考えております。つまりは、USCPAに重きをおいて、できれば公認会計士も、といきたいのです。 しかしいろんな情報をみていると、USCPAの資格は単なる飾りだけであって、差をつけるならやはり公認会計士、という書き込みをよく見ます。みなさんのUSCPAと公認会計士に対するお考えはどういったものなのでしょうか。また、USCPAと公認会計士に関する情報・体験なども教えてもらいたいです。ガイダンスやカウンセリングを受けてもみたのですが、やはりみなさんの生のお考えを少しでも知りたいと思い、今回書き込ませてもらいました。漠然とした質問ばかりで申し訳ないのですが、ご回答もらえれば幸いです。 軽く私の情報ですが、大学2年在学中で、会計士講座は2008年試験向けの2年コースで、1年ほど勉強を継続しています。

  • 国際的な公認会計士に向けU.S.CPAは必須ですか

    国際的な公認会計士に向けU.S.CPAは必須ですか 今大学一年生で、英語、中国語の勉強をしつつ、日本の公認会計士試験合格のために、簿記の勉強を進めている者です。 ただ、会計士業界が就職難であることや、外資系の企業様にも資金援助、指導などをしたいという夢を思い描いていることから、米国公認会計士の資格(U.S.CPA)が必要なのかどうか分からず、困っています。米国公認会計士になるには、本格的な留学も必要であるとのことですが、今のまま大学三年の国内合格を目指しているままで果たしていいのだろうかと悩んでいます。日本の会計士資格だけで、英語、中国語などを駆使し、思い描く職を全うできるのでしょうか?両親は、留学もいい経験になると薦めてくれてはいますが、どのタイミングで考え、どのタイミングで行動を起こせばいいのか分からないのです。教えていただけないでしょうか?

  • 29歳、無職1年超、米国公認会計士取得を目指す

    米国公認会計士の資格取得までの間に経理?会計?の実務経験を積む ↓ 働きながら資格取得のための勉強。1,2年内に合格 ↓ 頃合いを見て転職など このようなプランで良いのでしょうか? TOEICスコアが740あり英語にさほど抵抗はなく、英語力もさらに高めながら米国公認会計士の資格取得を目指し、ゆくゆくは必要となりそうなら公認会計士にもチャレンジしてみようと考えています。 実務経験も会計知識も何もないためこのようなプランしか思いつかないのですが、29歳からこのようなプランは現実的と言えるのでしょうか? 米国公認会計士の今後の需要や国際化のお話、日本の公認会計士資格目指しなさいとかいう意見でも構いませんので、まったくの素人で何もわからないため会計士として生きて行くためのキャリアプラン等のアドバイスをお願いします。

  • 日本の公認会計士かアメリカの公認会計士

    こんにちは。 アメリカの高校に通う3年生です。進路の事でとても悩んでいます。将来、公認会計士になって日本で働きたいと思っています。 そこでお伺いしたのですが、日本に帰って日本の公認会計士の資格を取った方が良いのか、それともこのままアメリカに居てUSCPAを取りボストン・キャリアフォーラムで日本の企業や外資系に就職した方が良いのか、将来長い目で見てどちらが有利ですか? お願いします。

  • 公認会計士になりたい

    現在、私は附属高校に通っている高校1年生です。大学には、そのまま内部進学する予定です。そのため、大学受験に向けた勉強をしない分、何か資格の勉強をしようと考えて、公認会計士の取得に向けた勉強をしようと思っています。 高校のうちに日商簿記などの勉強をするのがいいのですか?それとも、そういうことは大学からやるべきで、今のうちに英語の勉強をしてTOEICで高得点を取れるようになるべきなのでしょうか?教えてほしいです。

  • 米国公認会計士

    米国公認会計士について。 日本の公認会計士の資格と比較するとはるかに楽だと聞いたのですが、それはなぜでしょうか? 私見ですが世界最先端の会計国アメリカの会計士ということは日本の会計士資格よりは難しいと思っての質問です。 また、現在21歳(大学3年)で日商簿記一級をダブルスクールで勉強していてます。取得後、大学を休学か卒業してオーストラリア(親戚がいるので)に留学します。米国公認会計士の資格も最終的に取得したいです。 そこで日商簿記一級の会計の知識は米国公認会計士に通ずるところはあるのでしょうか? 簿記一級:商業簿記、会計学=会計士:財務会計論という感じに答えてくれるとありがたいです。 就活のことは考えていません。 就活の時期ですので就活をしたほうがいいなどといったお答えはご遠慮ください。

  • 公認会計士

    今大学1年生で公認会計士を目指すか、米国公認会計士を目指すかで迷っています 米国公認会計士という資格だけを持っていても、 監査法人に就職するのはやはり無理ですよね? 将来性・難易度などを考慮してどちらを目指した方がいいか意見をもらえないでしょうかm(_ _)m もし公認会計士を目指すならすぐに大原で勉強を開始しようと思います ちなみに現状は独学で 簿記2級 TOEIC850点です

  • 公認会計士とは? そして、自分は、司法試験でなく、公認会計士を目指すべきか?

     現役の公認会計士の方々、およびUSCPAの資格を持っている方々の全てに質問します。 (1):公認会計士およびUSCPAの仕事の中に、国際政治や国際経済に関する知識を用いる仕事はありますか? そして、それは具体的にどんなものですか? 解答がどんなに長くなっても、結構です。 (2):下記のような自分は、公認会計士を目指すべきですか?  自分は、中学生の頃から国際政治や国際経済に大いに興味を持っていて、関連分野の岩波新書を読んだり、朝日新聞朝刊に掲載される海外支局発の記事には、全て毎日目を通しています。また、具体的な資格は何も持っていませんが、英語も得意です。大学受験段階の模擬試験の結果も良い方でしたし、また、大学受験の準備として、NHKのラジオ放送の『優しいビジネス英語』を聴いていました(今もたまに聴きます)。  一方で自分は、大学法学部法律学科を卒業後、現在、某資格試験向けの予備校にて司法試験の勉強をしています。現在24歳で、2001年5月にて25歳になります。  ただ、司法試験の勉強を始めた動機の一部は、「周りの人達がそうしているから」というものでした。また、司法試験の勉強をしていても「弁護士や裁判官になっても、国際政治や国際経済に関する知識なんぞ、使うのかな?」という疑問を抱くようになりました。また、司法試験の模擬試験や答練会の成績もあまり良くありません。司法試験の勉強を開始したのが大学2年の秋ですが、当初の1年半年間にて勉強の方法論を誤ったことに遠因があるのかもしれません。  また、「『難関資格』最短合格の道」(株式会社すばる舎刊)の139ページにて、「勉強期間が3年を経過しても合格できなかった場合、その資格試験と自分との適性を考え直した方が良い」とありました。  こういう自分は、司法試験の勉強を続けているべきですか、それとも公認会計士等の別の資格試験を目指すべきですか?