• ベストアンサー

中1の地理 南アメリカの高地と高原の違い

地理のテストのまとめをしています 教科書には 北部にはギニア高地 東部にはブラジル高原があります とあります 平野は緑 山脈は茶色などで色分けしてあるイラストだと どちらも白~うすーい茶色の色分けで 高さ的にそんなにかわらないよーな…… 広さはブラジル高原の方が何倍も広いです テスト直前なら丸暗記で気にもならなかっただろうけど 日程は余裕のまとめ勉強だったので きになりました 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

高原・・・漢字の通り標高の高いところにある原っぱ。広い大地です。 高地・・・急峻な山脈や岩場も含みます。 ギアナ高地といえばエンジェルフォール。 これをみるとイメージが固まると思います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%AB%98%E5%9C%B0&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP577JP577&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=pWNcVMeLPKbAmAWt4IKoDw&ved=0CCkQsAQ&biw=1552&bih=775

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございます エンジェルフォール見ました! 画面がでた瞬間 思わずひゃーって声がでました すごい迫力!(笑) エンジェルフォールはのってなかったけど 地理って教科書や資料にもたくさん写真がのっててたのしいです テストにはまちがえないよーにちゃんと区別して書きます ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

高地・高原は何れも標高の高い所です。 プレートが衝突することで、衝突の最前線に山脈が形成されます。 衝突の最前線から離れた場所には平原が残されますが、全体として隆起している所は高原になります。 山脈地帯の高所にも人が住み、文明が築かれます。斜面の多い地域で標高の高い場所が高地と呼ばれます。 個別の名称や場所については、暗記する以外にありません。

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございました 微妙なちがいがある事をしる事が出来ました 英語やスペイン語には区別がないそうな事も皆さんのおかげでしる事が出来ました テストにはまちがえないよーに 注意します!

回答No.2

高地、高原は文学的表現で漠然としています。従って暗記するしかありません。ただし、スペイン語では両方共altiplanoと呼んで区別しません。(英語もPlateuで区別なし) 簡単に言えば、高原は標高の高いところの山脈の間に広がるあまり起伏のない平地(平原)です。ペルーやボリビアに有名な高原がありますが、日本のxx高原のような小さなものではありません。 一方、高地はやはり標高の高いところに広がるが周辺の高原より更に高いところを指します。ただし山のような突出した場所は指しません。多くの場合広い谷間に発達しています。 南米にはこのような地形が多く、有名なのはブラジル、ペルー、ボリビア、アルゼンチンです。ガイアナ高地は地球最古の岩からできた台地の集まりのため、日本語とは違い、スペイン語ではEscudo(英shield),楯状地と呼ばれます。

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございます 微妙なちがいがある事をしる事が出来ました とりあえずはテストでまちがえないよーにします!

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

慣例的な命名がされている場合もあるからもう覚えるしかない 地理用語的には、高原は起伏がなだらかで周辺より標高の高い地域、高地は高原よりも起伏があるが山地よりは起伏が少ない場合に使われる事が多い

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございます 微妙なちがいはあるんですね テストにはまちがえないよーに おぼえていきます

関連するQ&A

  • 酪農と放牧の違い

    息子(中1)の中間テストが近いため、勉強を見ているところです。 今回の社会(地理)の範囲にアメリカのことが出るのですが、 農業について広大なアメリカを色分けしたりして地域的な特色が 教科書にも掲載されています。 その中に酪農(東部やや北側で盛ん)、放牧(中部から西部の乾燥地帯で盛 ん)がそれぞれあるのですが、この2つは具体的にどう違うのでしょうか? その(2つの業の)関連にまで踏み込んで教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校受験に向けて、社会科ノート作り

    今年新3年生になる者ですが、 高校受験へ向けて前々から暗記物のまとめノートを作ろうと試行錯誤していました。幸い理科はソコまで不得意ではなく、また理科の先生の黒板の書き方が上手かったためまとめには困らなかったのですが 社会が大の苦手で、しかも社会の先生のノートは今更読み返してもちんぷんかんぷん。今更歴史・地理について問題を出されても全くの白紙 という状態です。 いままでの定期テスト対策の仕方は、ノートに教科書をバーっとまとめ覚えなきゃいけなそうなところは赤シートで隠れるようオレンジで 書くという形でノートを作り テストギリギリまで読み続け丸暗記!という形でやっていました その形でやっていると、なんとかテストだけは切り抜けられてきました が、 記憶の持続性がなくせっかく覚えたものも今はどこかへ飛んでいってしまいました。 最近は歴史からまとめ始めようと思い教科書をとり、ノートに写し始めたのですが学校で使用していた社会のノートは使い物にならず 結局教科書マル写しの様な形になってしまって、今イチ効率が悪そうです そこで、高校入試に向けての良い社会の暗記・まとめノート作りを伝授させて頂けるととても助かります。 今までノートにまとめる形でやってきたので、なるべくノートを作って覚えられるといいかなぁと思っています また、もしくは上手く暗記出来そうな参考書なんかが在りましたら そういった情報も御願いしたいです もちろん社会限定!ではなく、同じく苦手な国語(文法・古文・漢字・熟語等) の対策向けの物も教えてくださると嬉しいです 良い方法ありましたら御願いします

  • 授業ノート

    授業ではノートとるじゃないですか。 私の場合は、歴史と地理は授業のときに、 特に色ペンを使わないんです。 普通にシャーペンで書いていき、黒板に書いてあることで重要だなーと思ったことは赤シートで隠せば消えるペンの色で書いて、それをテスト前に赤シートで隠しながら覚えてるんです。 でも、よく授業ノートとそういう暗記ノート(ルーズリーフを使う人もいますが)って別々でやってる人いるじゃないですか。 そしたら、いちいち書き写すの面倒ですよね?? でも、やっぱり授業は授業。暗記ノートは暗記ノートで別々にしたほうがいいのでしょうか?

  • カスピ海沿岸について

    地図帳を見るたびに、カスピ海の沿岸は緑色(標高が低地)が多いのに、 大都市がほとんど無いのは、カスピ海沿岸低地と呼ばれる 海抜よりも低い土地のためだと記載されていました。 また塩害の発生も多いとか。 (地図が緑色ならば、日本では新潟平野や濃尾平野を連想して豊かな土壌をイメージするのですが)。 地図帳だけではよくわからないのですが、カスピ海沿岸では、いわゆる砂漠化された土地が続いているのか(たぶん東部では)、 それともすぐに水没するような湿地帯が続いているのですか。 WIKなどをみても、もうひとつピンときません。 ヴォルガ川やウラル川のような大河が流れ込む場所ならば、豊かな土地が広がっていてもおかしくないのにと思います。 1.現地ではどのような土地になっているのでしょうか? 湿地帯あるいは砂漠? 湿地帯とすれば葦原のような土地なのですか? 2.カザフの港湾都市のアティラウ(クリエフ)の周囲の土地やアゼルバイジャンのバクーなどの周辺は、一部肥沃な土地になっているのでしょうか? 3.イランの大都市はテヘランより南部にはたくさんありますが、 アルボルス山脈から北のカスピ海沿岸にはラシト以外は大きな都市がほとんどありません。 イラン北部の土地(カスピ海沿岸地帯)は、やはり居住するには不向きな砂漠のような湿地帯が続いているのでしょうか? 肥沃な土地ならば、もっと大きな都市ができてもよいはずなのにと思います。 図書館等へ調べに行く時間がありません。 お手数ですが、もしご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 一つだけでも結構です。よろしくお願いします。 マイナーな地域なので、皆様にはご迷惑をおかけします。

  • 中一の地理

    中一の地理の問題でわからないところがあります。 日本、韓国、ロシアは環(     )園というまとまりの中で交流を深めている。

  • 高峰高原の高地トレーニング

    小諸市は高峰高原(標高2000メートル)での高地トレーニング誘致をしているそうですが、高地トレーニングというのはどのような効果があるのでしょうか。また、どのくらいの期間滞在すれば効果的なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 中1地理内容です。

    企業的農業とプランテーションの違いを記述で説明するとしたらどうなりますか。 解説もお願いします。

  • 中1の社会(地理)について

    質問です。 社会(地理)の時差の計算が分からないんですが・・・ 良かったら教えてください。

  • 中1社会地理

    うちの学校では社会の時間に必ず「問い」をつくるのが伝統?です。 この間、アメリカから移民がいなくなったらどうなるの?という問いを考える事になりました。 (多分、経済的な面においてです) 私的には労働者人口は少なくなるとは思うけど、ICTとか発達してるし、どうもならないじゃないのと思っています。 ですが、ぜひもっと皆さんの意見を聞かせてください!お願いします🙇

  • 地理の問題教えてください中一

    画像の問題教えて欲しいですお願いします🙏