• ベストアンサー

ニッケル水素充電池の+側の形状

+の出っ張り部分しか金属が露出していなくてプラスチック?のカバーが +の出っ張り部分の周りにある形状のものばかりのようですが何か理由がありますか? アルカリやマンガンなどは+の出っ張り部分以外も金属があり電池を入れる 電化製品の端子が+側がバネ状でも接触不良は起きません(通常-側がバネですが)。 そこで+側のプラスチック?のカバーを切り取ってしまったのですが大丈夫でしょうか? 中に金属っぽいものがありましたが+の出っ張りとは融合してないようでしたので +の端子の役割を果たすかどうか分かりません(電池の種類によっては違うかもしれません)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.2

>ニッケル水素電池(Ni-MH)の構造 >http://www.secondary-cell.com/nimh/structure.html 上記ページのように、+極側にガス抜き構造があり強度的に弱いため、押さえているものかと思います。 それを取ってしまったとなると、そのうち+極自体が取れ落ちてしまうかもしれませんね。 また、取れた場合に、その端子が+極と-極(ボディー部)を短絡させてしまうかもしれません。 使えることは使えますが、安全度はだいぶ下がった、と言えるでしょう。

jityuken
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

こんばんは プラス電極の出っ張りの周囲は防爆機構が組み込まれている箇所だと思います。 つまり、不適切な充電などで電池が過熱膨張時の破裂を防ぐ機構です。 この機構部を損傷させる可能性がありますので、 大丈夫だとは 言い難いでしょう!。

関連するQ&A

  • 充電池の値段

    最近は2100mAなんていうニッケル水素充電池も出てきましたが、充電池って1本あたりの値段がマンガン電池やアルカリ電池と比較して高いですよね。 今は100円ショップなんかで、マンガン電池は8本100円とかで売られるほど安くなりましたし、昔はアルカリ電池は高級な感じがしてましたが、同じく100円ショップで4本組みとかで売られてます。 そこで、ニッカド電池やニッケル水素などの充電池も、将来は量産されてコストが下がってくると100円ショップなどで売られるようになる可能性はありますか? それとも、これら充電池の極で使われている稀少金属のせいで、物理的にそこまで安くなることなんてないんでしょうか? せめて今の値段の半分くらいになれば、気軽に買えるんですけどね~

  • 推奨の乾電池について 

    電化製品を買いました。 「アルカリ電池は使用しないでください」と 注意書きがしてあります。 でもうっかりアルカリ電池をいれて、作動してしまい、 問題なく、作動しました。 よくよく取説を読むと、「アルカリ電池ダメ」と 書いてあり、急いでマンガンを入れて、その後 使っているのですが、 さて、マンガン推奨器機に、アルカリを入れて使い続けると、やっぱりダメでしょうか? もしくは、間違って入れてしまったので、機械の寿命が縮んでしまっているのか、心配しています。 詳しい方、教えて下さい。

  • 【乾電池を100円で作れる理由を教えてください】ア

    【乾電池を100円で作れる理由を教えてください】アルカリ乾電池が100均で売られています。 アルカリ乾電池の原材料は陽極にオキシ水酸化ニッケル、陰極にカドニウムの金属板をミルフィーユ状に重ねて水酸化カリウム水溶液で浸してその周りを鉄で覆ってさらにプラス極側には出っ張りをプレス加工して付けてマイナス極も接点が当たりやすいようにサークル状の切れ目を入れて作られています。 どう考えても原材料代だけで100円オーバーしてますよね? さらにラッピングして輸送してってどうやって利益が出ているのでしょう? プラスチックの合成樹脂で乾電池型のプラスチック小物入れと同じ100円ですよ。凄くないですか?

  • モジュラージャックの端子(プラスチックのバネになっています)の部分が壊れてしまい困っています。

    モジュラージャックの端子(プラスチックのバネにみたになっています)の部分が壊れてしまい,プラスチックのバネみたいな部分が取れてしまいました。 とても困っています。 どうしたら,直せますか教えて下さい。

  • ニッケルマンガン電池はアナログ式電波時計と相性が悪い?

     カシオ製の「ICシリーズ」と呼ばれるアナログ式電波掛け時計を、2台使用しています。 (デザインは異なりますが、ムーブメント部分も取り扱い説明書も全く共通です)  昨年夏、ちょうど保証期間が切れて2ヶ月ほと経過したころだったのですが、それまで標準電波の受信状態も良好で、正確に時を刻んでいたのですが、突然動かなくなりました。もう一年以上過ぎたのだから電池が消耗したと思い、電池を交換しました。ところが、電池を交換してもまたすぐ動かなくなり、またもう一台の時計も全く同じ症状になりました。そこで、購入店に修理を依頼したところ、メーカーのサービスで修理されたらしく、ムーブメント交換で一台あたり5千円の修理代がかかりました。それからは、しばらく順調に時を刻んでいたのですが、先日、一台がまた止まってしまいました。じつは、昨年のときもそうだったのですが、説明書には単3型アルカリ乾電池の使用を推奨していますが、私はこれより長持ちすると思い、最近発売された、単3型ニッケルマンガン電池を使用しました。ところがこの電池を使用すると、やはり止まってしまいます。そこで、アルカリ乾電池に入れ替えたところ、今度は正常に動作し、今のところ3日間正確に時を刻んでいます。  そこで質問ですが、この電波時計は、ニッケルマンガン電池と相性が悪いのでしょうか。アルカリと同じ単3型で1.5ボルトと、変わりないと思うのですが。

  • 8ヶ月の子供が、電池をなめていました・・・。

    8ヶ月の子供が、単4のマンガン電池と単3のアルカリ電池を舐めてしまっていました。液漏れしていた電池をなめてしまった場合、どのような症状が現れるのでしょうか? なめていた電池を見たところ、歯の噛みあとや、電極?部分のシールがボコボコしてしまっています。 とても心配です。だれか教えて下さい。

  • 乾電池の仕組みを教えてくださぃ!!

    今、学校で乾電池の仕組みについて追究しています。マンガン電池を分解したため、基本的な構造(作り)は分かったのですが、電流を流すのに当たってどの部品がどのような役割を果たしているのか、また、なぜ2種類の金属があると電流が流れるのか分かりません。サイトを見たのですがわかりにくいのでどなたか簡単に説明できるかたいらっしゃいましたら教えてください!!お願いします。 また、古い乾電池と新しい乾電池の違いも分かる方がいらっしゃいましたら教えてください!! お願いします☆ミ

  • アルカリ乾電池の粉(白ではなく黒)

    結構前からなのですが、目覚まし時計に使っているアルカリ電池に黒い粉が付くようになりました。   そのつど新しい電池に変えているんですが、毎回同じように黒い粉が大量に付着してしまいます。   今日も交換しようと電池を確認したところまた同じようになっていました。  最初は液漏れだと思っていたんですけど、どうやら、乾電池の液漏れで出てくるアルカリの結晶は白いものらしいです。  ではこの粉は一体なんなのでしょうか?  ぱっと見、鉛筆の粉か、砂鉄のような感じで匂いも小銭みたいな金属の匂いがします。   乾電池本体には特に破損している部分はありません。検索しても白い粉の物しかヒットしません。  今のところ特に体調に支障はありませんが、多少不快感で気分が悪くなります。  どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?   現在は、マンガン電池に変えて様子を見ています。

  • 単4電池のマイナス極側用に使われるバネ、それを止めるハトメ

    単4電池のマイナス極側用に使われるバネ これを止めるハトメ の2点を探していますがなかなか見つかりません。 当方東京在住です。 東急ハンズにはありませんでした。 秋葉原も少々回ってみましたが、単3用のバネはあっても単4用のバネは見つかりません。 しょうがないので単4用の既製品の電池ボックスを壊して取り出しています。 しかし単体で販売していないものでしょうか? また、このバネを固定するためのハトメは全くどこにもありません。 大型のハトメとハトメパンチはあるのですが、電池に使えるくらいのサイズのものはどこにもありません。 サイズは穴の直径は2ミリ、頭の部分の直径は4ミリくらいのものを探しています。 これらを購入できる店をご存じの方は教えて下さい。 23区内とその周辺くらいでお願いします。 あるいはネット販売でも構いません。

  • テレビ裏面のアンテナ端子の金具がない??

    液晶テレビを譲り受けました。 で。 テレビ裏面の、 BS/110度CS とVHF/UHFの所に線をさす時、 金具?ねじがないので接続出来ません。 普通は、F型などを接続する為の、でっぱった、ねじ山が切ってあって中央に小さな穴のあいている金属の端子がついていると思うのですが、 今の現状は、そういった出っ張りはなく、 丸の中に横長の穴があいた状態です。(画像添付しました) ■ 欠品している部品を入手したいのですが、その「部品名」はなんと言うのでしょうか?(入力端子?以外の言葉で) ■ 素人考えでは、その部品は中で基盤とくっついているべきもので、 まず基盤と端子があってそこにテレビ裏面のプラスチックカバーが被せてあると思うのですが、 であれば、その部品の脱着には、プラスチックカバーを全て外さないといけないと思うのです。 が、そのようなことはないのでしょうか? (そもそも、なんでないのかが不思議です。 カバーを外しての分解などするわけもありませんし、、、 ここにささっていたケーブルを抜いた際、端子ごと回してはずしてしまった、というようなことでしょうか??でも回して?外れるようなものではないですよね?四角い穴が開いているということは、そこにささっていただけ? でも手元にある他のテレビの「でっぱった、ねじ山の切ってある端子」を引っ張っても抜けないし、回りもしません。

専門家に質問してみよう