• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:YBR125Gのスプロケットがほしいです)

YBR125Gのスプロケットをお探しの方へ

xxyyzz23gの回答

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

No.3です。 お近くにYSP店はないですか? そこなら部品を引っ張ってくれるはずで 購入していなくても差別なく面倒みてくれるはず。 長く乗るつもりなら今後のことも考えて ショップ探しも大事ですよ。 http://www.ysp-members.com/YSPshop/ 前後交換ならチェーンもセットで。 純正のはノンシールで手入れが悪いとすぐ伸びるから こまめに張り調整と注油してくださいね。 >「同じ部品番号でも会社が違うので合わない可能性があり、以前にこれなら付くといった部品が付かなかったことがある、もし合わなくても作業はしているので工賃かかってしまいますよ」とのことでした。 ??YAMAHA純正だけど?製造国は中国ですが? もしかして国内正規販売の部品はすべて国内で 作っていると思っているのか? じゃ、何のためのパーツナンバーなんだよって言いたいけど 面倒なバイクは勘弁ってことで、体よく断わっていると 思ってください。 レッドバロンで購入すると自動的にゴールド会員というのに なり、ロードサービス等が受けられます。 その代わり1万+税払ってBL-10(400以上は2万で強化版BL-10)貰え 盗難保険の権利が付いてきます。他店で購入した場合は ¥2万払わないと準会員になれないはずです。 http://www.redbaron.co.jp/service/royal.html 「会員専属プライベート工場」が売りで整備とかも会員優先で 後回しにされる可能性があるよ。 2万に見合うサービス、技術力かどうかはユーザー次第ですが 直営店ゆえ転勤が多く、人が安定しないから自分なら「パス」です。 http://okwave.jp/qa/q3462788.html

hirapiro
質問者

お礼

いろいろ細かくアドバイスしていただき、ありがとうございます! なるほど、レッドバロンはこういったサービスがあるのですね。 とはいえ、店員の態度が「うちの会員じゃないからねぇ」みたいな対応だったので、あまり良い印象ではありませんでした。 というわけで、お教えいただいたとおりYSPに聞いてみました。 3件聞いてみました。 1件は部品代(リアのみ)だけで7500円+取り寄せだけなら手数料も必要。 もう1件は、部品代(リアのみ)だけで5000円ほどで取り寄せのみは不可。 最後の1件は、部品代(フロント+リア)5000円ほどの定価で、取り寄せのみでもOKとのことでした。 なので、こちらに取り寄せをお願いしました。 xxyyzz23g様のおっしゃるとおり、ショップ探しは重要ですね。 今後は、メンテナンスも含めて今回部品を取り寄せてくれたショップにお願いをしようと思っています。 ご親切にお教えいただき大変助かりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • YBR125Gのブレーキを探しています

    YBR125Gのブレーキを探しています。 純正は高いので、フロント、リアの社外品を探しています。 フロントブレーキパッドはYBR125(07~10年)用がオークション等でたくさん出ているのですが、YBR125Gと同じと考えてよいのでしょうか? また、ブレーキシューに関しては http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html のリストを見る限り YBR125・・・5VL–W2533–21 YBR125G(2B9-FG)・・・3D9–W2533–00 と部品が違うようです。 そうなると、オークションで売っているYBR125用のブレーキシューは取付できないのでしょうか? また、YBR125G(2B9-FG)で使用できる社外のブレーキシューは出ていますか?

  • YBR125で教えてください!

    こんにちは。 125ccのMTバイクを探している者です。 YBR125というバイクを見つけて、デザインは気にいったんですが、ヤマハですが、国内販売していないモデルだし、値段は安いけど修理で逆に高くつきそうな気もします。 買うとすれば、近所のYSPで取り扱っていて大丈夫だと思うんですが、部品の交換など頻繁におこなったりするんでしょうか?

  • EN125とYBR125

     最近、逆車の原付二種で、スズキのEN125とヤマハのYBR125を見つけましたが、互いに似通った車種なので、購入するとしたらどちらが良いのか分かりません。  それぞれのオーナーの方からのインプレッションをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • YBR125かコマジェか?

    車中心の生活でしたが、およそ20年振りにバイクに乗りたいと思い色々調べました。主に用途は休みの日にぶらりと一人でツーリング行ったり、同じ車種の友人ができればと思っています。維持費も考えてヤマハのYBR125かマジェスティ125で迷っています。ギアが有る無しの違いはありますが、両車のどこかお勧めなポイントを教えていただけたらと思います。

  • YBR125SPについて(スタイル・ポジション)

    YBR125SPにとても興味があります。 私の欲しいバイクの条件は、 ・125CC以下 (51cc~、あくまで小型で) ・MT ・オールドルック (レトロで理想はヤマハSRシリーズ) ・比較的新しい車 (新車・中古問いませんが、旧車は却下。通勤メインでメンテが楽なもの)  ・国産・輸入・逆輸入など特に問わない ・メーカーにはこだわらない ・とは言いつつも、ヤマハ大好きで若干アンチホンダ…^^; なのですが、条件に合う車種が、これまではスズキGN125くらいしか見当たりませんでした。 …が、最近、ヤマハYBR125SPなる車種を見つけ、スタイルに惚れました。 しかし、SRのようなオールドルックだと思っていたのですが、調べるうちに、 YBR125SPは「アメリカン」のようなのです。ネイキッドやアメリカンはあまり好きでないのですが、 このバイクは、やはり完全なアメリカンなのでしょうか?? 見たところ、エリミネーターやドラッグスターのような、いかにもなアメリカンスタイルのバイクというより、GN125やSR400に近い、クラシックスタイルのようにも見えるのですが(願望がそう見せるのかも;)、実際のスタイルや、乗車ポジションはどのような感じなのでしょうか? オールドルック系のように乗れるのなら、是非買いたいと思っています。 感想や、該当の画像URLなどあればお教えいただけないでしょうか? また、他にオススメの車種がありましたら合わせてお願い致します。 ちなみに、私は三十路越えですが、この歳になってから中型免許を取った、 平均身長に届かない、ちっちゃいコヤジです^^;

  • 取り寄せ

    中古でヤマハのバイクを購入したんですがヤマハの正規取扱店でパーツの取り寄せはやってくれるんですか?

  • 新車YBR125と中古CB125では

    新車YBR125と中古CB125ではどちらがいいでしょうか? 来春から通学(今は自転車)にバイクを考えているものですが、バイク選びについてです。 通学路は坂道ばかり(舗装・街灯有)で、往復約25キロです。 保険の関係で原2を考えていて、学生時代(あと5年、東北のため冬は除く)を乗り切れれば、と思っています。 CBを販売していたところの(YAMAHAも扱っています)店員によると、YBRは「エンジン性能、車体の頑丈さ(質・持ち年数)で日本車に劣る」、中国バイクの良い点としては「新品が安く、交換部品も安い」とのことです。 (YBRは9.6馬力・CBは16馬力、YBRはノンシールチェーンなため錆びやすく、シールのに交換しても1万以上かかり、馬力もさらに落ちる・フルスロットルにするとあっという間にエンジンがダメになるなど) また、CBのほうは「98年式・22000キロ」といったかんじで、前オーナー(12年間)もそのお店で買い、そのお店に定期的に整備を頼んでいたものみたいで、外装にサビなどはあるが状態は良いとのことでした。 価格(諸経費込)としてはYBRは23万(本体21.5万)、CBは21万(本体17.8万)ほどです。 どちらもお店は違い、YBRはYAMAHA系列の個人店(部品調達の心配はないとのこと)、CBは全国チェーンのお店(3年は部品調達を保障してくれる)です。 CBの維持費は年8万(点検・タイヤ交換など)ほどかかるといわれました。YBRは問い合わせ中です。 実際に見てみたところ、YBRはタイヤも細く(太くいのに変えれますが、馬力もさらに落ちる)、さまざまな箇所が安っぽそうなかんじでした。 CBはがっしりとしていて、安定感もあり、馬力もあるようなのでよいのですが、年式・走行距離をみると悩んでしまいます。 お店の人は5年もてばよいのなら、YBRでもCBでも整備をしっかりすれば5年はもつため、どちらが絶対良いとは言えないとのことでした。 さまざまな方の意見も聞きたいと思い、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • YBR125のサイドカバーについて

    中古でYBR125のバイクを購入したのですが、バイクのサイドカバーの開け方がよくわかりません。鍵穴をまわしてもカバーが少しぐらぐらゆれるくらいでなかなか外れません…。外し方のコツとかありましたらお力添えいただけると助かります。

  • YSPの無いor少ない県での故障(YBR250)

    YSPと一部店でしか取り扱いのないYBR250を検討してます。 居住する県にはYSPがあるからいいのですが、 短期ツーリングする際の県にはYSPは0、長距離ツーリングの北海道には2店しかYSPがありません。(2013.10月) 北海道(札幌・帯広)から何百キロも離れた場所で故障することもありえます。 他のヤマハ車種に乗ってるかた含めて、このようなYSPが無いorほとんど無い地域での故障・トラブルがあったらどのようにされてますか? よくある国産車種ならYOU SHOPなどでも対応できるでしょうが、外国製のYBR250となると対応できるのかどうかも不安です・・・。 任意保険ロードサービスやJAFには加入済みです。

  • YBR125ってどんなバイクでしょうか?

    先日、バイク雑誌でヤマハブランドの中華バイクであるYBR125を知りました。 原付2種をセカンドバイク(と言ってもツーリングはそれが主体になる)として購入しようと考えているところで、なんとなく気になるバイクです。雑誌のインプレも読みましたが、数時間のインプレよりも、やはり実際に所有し、使用している方々の意見をお聞きしたいところです。 ステップ位置が前寄りだとか、固定ステップだとか、パーツがそれなりだとかネガ的な部分もあるようですが、タンク容量があるし、キャリアも付いているし(でも、メットホルダーは無いとか?)、結構ツーリングに向いている気がしてます。 YBR125(特にFIモデル)をお持ちの皆様に、YBR125のツーリング性能や燃費、全体の良いところ、悪いところ、買って良かった点、後悔してしまった点、トータルで満足出来るバイクだったか、値段が安くても結局は不満足だったなど、本音のところを是非お聞かせください。どうぞ、よろしくお願いします。