• 締切済み

弟は私を憎んでいるでしょうか。

mattergood45の回答

回答No.3

一度、弟さんと腹をわって話してみてはいかがでしょうか? そして働けないのなら仕方がありませんよ。 気分転換などして気持ちを前向きにしてみることから始めましょう

関連するQ&A

  • 弟が口を聞いてくれないのはなぜでしょうか

    はじめまして。 私は求職活動中のバツイチ出戻り37歳女です。 2年ほどまともに働いておらず、今年に入ってバイト・派遣をほとんどどれも一日で辞めました。 前々から弟にしっかりしないといけないと言われていました。 親に借金もしています。 弟は4ヶ月ほど前、私が最後にバイトを辞めてから、口を聞いてくれなくなりました。 私はもういい年齢ですが、もともと弟とは仲が良く、よくくだらないこともまじめなことも話をするほうでした。 いいかげん、私にあきれているのかなと思うのですが、そうでしょうか。 早く仕事をみつけなければと思っていますが、母の入院生活も始まったので迷っています。 自律神経失調で通院中です。医師には働くことを反対されていません。

  • やりきれません。どうしたらいいですか。

    私は37歳女です。 2年ほど、まともに働いておらず、昨年は仕事を5回も辞めました。 すぐに「できない。」と思ってしまい、1日や数日で辞めています。 精神科に通院中ですが、医師には働いていいと言われています。 昨年末に、バイトを始めました。 毎日不安で緊張しています。 弟は長い間、私を応援し叱咤激励してくれていたのですが、夏頃から口を聞いてくれません。 母は自身が躁鬱病で、私の自律神経失調をわずかに理解してくれているのですが、早く働くようにといつも言っていました。また、いつもそれを言ってはおしまいということを私に言ってきます。弟には甘く、私には厳しいです。 母には借金しています。 父は最近怒りっぽくなり、どう接して良いかわかりません。 以前は優しく穏やかで尊敬していました。 この年齢で親に借金をし、携帯電話も解約し、兄弟と口も聞かず、家族ともうまくやれません。 バイトもいつ辞めてしまうのかと自分で不安です。 せっかく明日まで休みを取ったのですが、時間を無駄にして過ごしています。 私はただ甘えているだけでしょうか。

  • 弟は大丈夫でしょうか

    私は30代後半の独身女です。 私には6歳下の弟がいます。 弟が今日仕事を休みました。 有給休暇以外で休むことははじめてかもしれません。 朝、おなかの調子が悪いということで病院に行くようでした。 病院に行ってから、会社に行くのだと思っていました。 昼、父が昼ごはんに帰ってきたときに話を聞きました。 弟は、父のところへ相談に行ったようです。 会社の上司がきつくて悩んでいると。 内科に行った後、弟は別の病院へも行ったようです。 もしかしたら、精神科ではないかと思っています。 私自身、自律神経失調症で精神科に通院しています。 母は、双極性障害で病院へ通院しています。 私は働いておらず、仕事も辞めてばかりで最悪な姉です。 去年の中ごろまでは弟はずっと応援してくれ、相談に乗ってくれていたのですが、 あるときから私と口を聞かなくなりました。 家族とも話すことが減りました。 私が不甲斐ないことに怒りを持っていると母伝いに聞きました。 一生懸命がんばらなければと思っていました。 私は自分のことしか考えていませんでした。 弟は仕事が大変でつかれているのだろうとは思っていましたが、 ほんとうにつらいのだろうと自分が情けなくなってきました。 弟は自殺したりしないでしょうか。 そんなことはしない、信じなくては。と思うのですが、不安です。 いろんな上司がいるのはあることだと思いますが、 弟はまじめで家族に仕事の愚痴を漏らすことはありません。 友人には話をしていたかもしれません。 最近、休日は出かけることが多かったです。 とても心配です。 私自身、また、最近無気力なのか、1日寝てしまうことが増えてきました。 弟も今日は1日寝ていたようです。おなかの調子が悪いせいかもしれませんが、 食卓で頭を抱えていました。 自分もしっかりしていないのに、情けないのに、こんな内容ですみません。 何か助けになりたいのですが、わかりません。

  • 精神科にかかっていた弟が自殺しました。

    統合失調症で、20年ほど精神科にかかっていた弟が先日、自殺しました。 統合失調症の病状や、将来を悲観したり・・・ 苦しんで、悲しんで、絶望して・・・ そうした上で、死を選んだのです。 最近の弟の主治医は、もう何年も、 よく分かりませんが、10年か、そのくらいの間、主治医だったのです。 わたしは、弟の主治医に直接会って、あるいは電話ででも良いので 人殺し そう言いたいのです。 良くないこととはもちろんわかっていますが。 精神科のドクターは、家族(遺族)から責められることに 慣れているでしょうか。 精神科でなくても、患者が亡くなってしまった場合、 今までのことを感謝される場合もあれば、 医療ミスや、そうでなくても責められるお医者さまは多いと思います。 どうしても、悲しみや悔しさ、弟が不憫で、 気持ちの持って行きようがありません。 主治医の先生に、人殺し、と、そう言いたい。 どう思われますか? ※もちろんわたし達家族にも責任はあるでしょう。 ただ、亡くなる前の3日間、3日連続で受診し、 入院をお願いしたのに、必要なし、とのことで、 入院させてもらえなかったのです。 入院させてもらえていれば、生きていた、 そう思うと、どうしようもなく悔しく、やりきれない! 悲しくて、可哀想で、不憫でなりません。

  • ひきこもりの弟の事で困っています

    29歳になる弟に困っています。弟は、中学1年生の時から不登校が始まりひきこもり生活が始まりました。両親が定時制や不登校児のための高校に行かせようとしましたが数日登校しただけで卒業はしていません。その後もしばらくひきこもりを続けていたのですが、見かねた兄が知人にお願いして職を探してくれました。しかし3ヵ月くらいで無断欠勤が始まり、仕事先に何の連絡もしないままひきこもりを再開し、兄が仕事先に謝りに行き兄の知人の顔に泥を塗ることになってしまいました。それからまたしばらくひきこもりが続き、家族が仕事を進めたりいろいろ諭すような事をしましたが、キレるばかりでした。時には壁を壊したりガラスを割ったり…。ナイフを向ける時もありました。ガラの悪い友達が出入りすることもありました。ゆすられたりしたこともあったようです。 両親は、弟は病気だからと厳しくするでもなくたまにおこずかいをあげています。弟はそれでも満足行かなくなると母や姉の貴金属やブランド物を勝手に質屋に売ってパチンコしたりしていたので、私が激怒して出ていけと言ったところ、住み込みの仕事を探して家を出るということになりました。すぐに友達の紹介で住み込みのバイトを始めたので安心していた矢先に、4ヵ月くらいしたある日突然家に帰ってきました。またもや仕事先に辞めると伝えてなく、部屋に荷物も置いたままです。きちんと仕事先に話しをして荷物をかたずけなさいと言いましたが聞く耳持たずにひきこもり始めました。今度は父親が仕事先に謝りに行き、父親が荷物を引き取り部屋代の未払いも払いました。私は両親に甘やかさないで自分でかたずけさせるべきと言いましたが、弟は病気だから仕方ないと過保護にします。弟は何かしらないつけて、自分は精神病でつらいと言います。何かあると病気だと逃げています。病気なら病院に行けと言っても行かないので無理やり連れて行ったことがありましたが、薬を出してもらっても正しい服用はせず医師の言うことも聞きません。しかも診断は不眠症、自律神経失調症なので精神病ではありません。 今もひきこもり中ですが両親は「いつか変わるかもしれない」「病気だから可哀想」と言って甘やかし続けています。この事で両親とケンカになるし、両親と弟と同居の兄夫婦は離婚の危機になっています。 悩むばかりでどうしたらいいかわかりません。

  • 統合失調症の弟がいます

    統合失調症の弟がいます 統合失調症、現在は症状は安定しているようですが、仕事はしていない30代半ばの同居の弟がいます。 私自身、色々なストレスから心療内科にかかっていますが、そのストレス原因の一部は明らかに弟の存在です。 家族会というのも検討しましたが、母は乗り気ではなく、おそらくはそういったものに参加したことはないと思います。 精神疾患のある弟をサポートしたいのではなく、発症して15年程度の弟の存在が重くて重くて とても負担になっている自分の心を誰かに分かって欲しいのです。 心療内科では良い先生にめぐり会えて、弟のこともお話していますが、同じような境遇の方にお会いして、 理解していただきたいですし、お話も聞きたいと思っています。 家族会には、そういった役割もありますか?

  • 家族の理解を得るにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 私は37歳バツイチ女性です。 私は自律神経失調症で10年近く精神科へ通院しています。 働かなければならないのですが、なかなかうまくいきません。 勇気が出なかったり、続かなかったりです。 家族は病気のことを理解してくれません。 特に弟は怒っており、口も聞きません。 母から弟が怒っていたと実際に聞きました。 どうすればいいかわかりません。

  • 肝炎の弟

    タイトル通り弟が肝炎です。 肝炎にも色々タイプがあるようですが、肝炎しか分かりません。 2005年に献血にて早急に病院にいって下さいと言われた弟は、母の病院にて診察してもらうと(母が看護婦なんです)、すぐに入院しなさい!と言われたにもかかわらず・・。 入院が怖いと言う理由で拒否し続け今に至ります。(今25歳の弟で怖がりなんです・・。) それからしばらくは、足が痛く仕事を辞めまさにニートでした。 先月から病気を隠し工場でフルにて働き始めたので、保険も母の扶養から抜けました。 が、最近は体にしびれが来てるとか・・。たまに血尿が出るようです。 家族も以前までは病院に行けといってましたが、本人は「お金がないし・・。入院なんて怖くてヤダ」と言って行きません・・。 そんな弟に対し看護婦である母は、本人がヤダって言うなら仕方ないと言って今では、家族誰も何も言いません。 私は今お嫁に行ったのもありますが、やっぱり弟が心配です。 ど~したらいいのでしょうか?

  • 母と弟のこと

     弟は統合失調症7年になります。    実家に帰るたびに、母と弟の親子関係を見ると、気分が落ちこんでしまいます。  今日は母が、弟におかしを食べさせていました。  それを見た父は何も言いません。  2年ほど前に弟が病院に入院(2ヶ月)したときも、母は帰りに泣いていたそうです。  それ以来、弟を入院させようとは、しません。  もちろん、弟も入院したくないと言っています。  今日は実家で、「私が働けなくなったら、援助してくるの?」と母から言われました。  今、私は結婚し、子供たちもいるし、自分たちの生活を守っています。  実家からの援助を受けたことはありません。  なのに、なぜ、こんなことを言うのか、あきれました。  母は、私には何もしてくれません。  二人目を産んで実家に戻らなかったのですが、買い物を頼んでも、渋々といった感じで、あかちゃんが怖いとまで言っていました。  弟の病気は甘えも出るらしいので、病気だから、と思っています。充分わかっているつもりですが、母の何気ない一言に、今日は何もしたくありません。  私が弟の代わりに病気になればいいのに、と思ってしまうほどです。  私の思いを言うと、弟がイライラして、体調が悪くなるといけない、と思い、何も言えません。  母が嫌いではありません。  でも、弟の体調により、私への態度が変わるので、実家に行くのも、気を遣います。    私の方が、カウンセリングに行くべきか、悩んでいます。  気分が晴れるためには、何をすればいいでしょうか?  アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 弟の行く道・・

    私の家族は、父・母・弟です。 今は、平和な家族ですが、祖母も生前一緒に生活していました。 父は、家族に無関心で、自分の好きな事を追求し、子供の進路だけは、強制する外面はいい自己中心的な人です。 母は、嫁姑のバトルを長年起こし、ストレスに耐えきれないと暴れ、今でも夜には、うなされています。今でも、ぐちぐちと文句を言うことが多く、感じたものをそのまま吐き出している人です。 弟(24)は、昔、いじめられたこともあり、精神的に弱く、精神的に病気を抱えているような様子です。どもりもあり、自分には、自信がなく、気持ちを言葉にすることはできないようです。 家では、パソコンの2CHに向かい、萌え萌えのフィギアを集めてます。。。。。。。 本来なら、すぐに病院で何か、解決策を求めるのが、良いのですが、もう一人弟(23)がおり、自閉症との診断があるため、そちらに目がいってしまい、また、世間体を気にしている両親であるため弟(24)の症状は、性格的なものと決めています。 私も弟が、大学生活を送っている間は、そこまで、大きな問題との意識は、なかったのですが、就職活動で、どもりと緊張で、失敗し、介護なら・・・っと専門学校に入学しましたが、実習でコミュニケーションがとれないことが、原因で、単位が、取れず、留年の危機にさらされています。 もちろん、こんな危機を知った両親は、叱咤し、弟は、さらに、窮地に追い込まれてます。そして、ここまでの進路を勝手に決めておきながら、自分で、なんとか、しなさいと言っています。 私は、姉として、弟にどのような助けが、できるのでしょうか。 ささいなアドバイスでもいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。