• ベストアンサー

バイクのパンク

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

購入店か最寄りのショップにTELし 「パンクしたので引き取りや出張修理お願いできますか?」と 尋ね、OKならついでに費用概算も聞けばいいのでは? パンク箇所がタイヤのトレッド(路面に接する)面で、ある程度 タイヤ厚みが残ってないと修理剤やエアが抜ける場合もあり チューブレスでも修理が困難=交換の場合があります。 サイドウォール(横っ腹)は、直せないのでタイヤ代+工賃で 前後タイヤと種類によりかなり違うけど安いタイヤで7千~1万前後 普通か純正クラスで1~1.5万くらい。 簡単に直るパンクなら地域とショップにより¥2000+税~。 (引き取り、出張別途)

FA0320
質問者

お礼

やはり出張修理が安心ですかね。 簡単に直るパンクであることを祈ります!

関連するQ&A

  • ☆バイクタイヤのパンク修理について☆

    ☆バイクタイヤのパンク修理について☆ 釘が刺さってしまいました。自分でパンク修理は可能でしょうか?クルマは何度かホームセンターの修理道具を買ってしたことがあります。バイクの場合は致命傷なのでしょうか?何でも裏からパッチ(?)を貼るとか?聞いたことがありますが?どのような作業でしょうか?バイク専門に持ち込む方が良いでしょうか?履き替える方が良いでしょうか?ちなみにCB1300です。ご指導お願いします。

  • これはパンクですか?

    けさ自転車に乗ろうとしたら前輪タイヤに違和感がありました。 タイヤがまわるたびに「キュル…キュル…ガタン」という音がして空気圧も感じられません。パンクだとは思いますが、前日にのって家に帰ってくるまではなにも異常はなかったです。 気になったのですがクギをふんだり段差にあたるならまだしも、時間がたって、しかも駐輪していただけで自然にパンクするということはありえるのですか?あと、後輪タイヤはだいじょうぶでした。

  • 今朝 主人のバイクがパンクをしていました。

    今朝 主人のバイクがパンクをしていました。 先月もパンクしてます。 その時の原因は釘だったとか… しかし 購入して3年目ですが、既に4回程パンクをしていて その度にバイク屋さんに引き取りにきてもらって修理をしてるんです。 正直 引き取り料、チューブ代、工賃で毎回8000円以上が飛んでいくので 家計的にもダメージが大きいです…。 引き取りじゃなくても 修理できますよね? 主人はモンキーに乗ってますが、工具はいつも友人宅で借りて パーツ改造とかをしております。 なので パンク修理ぐらいは自分でやれるのでは?と思いますが、実際 難しいもんなのでしょうか? または バイク屋さんに修理してもらうにしても わざわざバイクごと引き取りにきてもらわずにできるのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。 何しろ 続く修理代金に頭を痛めています…。

  • 自転車のパンクをされて・・・

    私は県営の集合住宅に住んでいます。そこには幾つかの駐輪場があっていつも自宅に近い場所に自転車をとめているんですが、朝乗ろうと思うとよくパンクをしてるんです。自転車修理屋さんに持って行ったら、画鋲ほどの穴が開いていて「まず悪戯に間違いないです」と言われたんです。そこで修理屋さんに「駐輪場の場所を変えてみたら」とアドバイスを受け、いつもとは違う駐輪場にとめてみたんですがやっぱりパンクをされてて・・・  こんな悪戯をされない方法って言うのは、何かありますか??  部屋は5階で自宅にも運べずに困っています。  切実な悩みなので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 車は何センチのクギを踏むとパンクする?

    僕の車は、3センチくらいのクギを踏みましたが、パンクはしませんでした。 タイヤからは手では抜けないので、修理業者に頼みました。 結局は危ないとのことで、タイヤを交換しましたが。 思うのですが、道路に何センチのクギが落ちていると危ないのでしょうか? 長ければ長いほど、深く突き刺さりますが、長いと踏みにくくなります。 短いと踏んでも、パンクまではしません。 あまり、タイヤがパンクした話は聞きません。 高速道路とかにいろいろな長さのクギが落ちていても、実際はほぼ大丈夫なのでしょか?

  • パンク修理その後・・・

    先日、原付スクーターの後輪に釘が刺さってしまい(空気が抜けることはなかった)バイク屋さんにパンク修理をしてもらいました。 修理後、家に乗って帰ってから後輪を見てみるとガムのような塊がくっついていました。 ガムを踏んでしまったのかと思い取ろうとしたが取れない・・・で、よくよく考えてみるとそこは釘の刺さっていた場所でないですか。 もしかして、これが修理の跡なのでしょうか? 目立つので気になるのですが・・・(^^;

  • 自転車パンク

    はじめまして。早速ですが、自転車パンクについてうかがいたいのです。私のママチャリの後輪が月に一度程度、パンクしています。(子供を乗せられるタイプ) 夏ごろから、計5回で一週間に2回ということもありました。毎日乗りますが、朝パンクしていることに気がつくのです。数日前、修理にいったとき、自転車屋さんがキリのような穴が二ヵ所空いていると教えてくれました。 マンションに住んでいるので、いたずらだと防犯上よくないと思い、管理人に報告しました。他にはパンクの話は聞いていないということで、いたずらだとすると、うちへの嫌がらせではないかと心配になってきました。 ただ、心当たりがないので、逆に不安です。 管理人さんは、うちの駐輪する場所は狙われ安そうだねと。注意を促す貼り紙をして様子を見ましょうとのことです。 人を疑ってしまうのも心苦しく、でもそんなにパンクするものなのかと、同じ経験のある方、お願いします。

  • タイヤパンク修理後

    先日、タイヤに釘が刺さってパンクしてしまいました。ガソリンスタンドでパンク修理してもらいました。今問題なく走っていますが、やはり新品のタイヤに履き替えたほうがいいのでしょうか。ちなみにパンクしたまま少しの距離を走ってしまいました。

  • 駐輪場でのパンク

    今日の帰り、駅の駐輪場で自分の自転車がパンクしていました。 さらに自転車を止めて置いた場所からかなり移動させられ注意書きまでされていました。 自分はちゃんとお金を払い、しっかり指定された場所に止めて置いたのです。 しかしそのことを直接管理の人間に問い掛けても「うちが管理している中での事故は保障できません。」といわれました… 勝手に移動までさせられしかもパンクしていたのにこの駐輪場に責任を取らせることはできないのでしょうか…? せめて自転車の修理代くらいは払って貰うことはできないでしょうか? やはり言われた通り泣き寝入りするしかないのでしょうか…

  • バイクのパンク対策

    なぜバイクにはスペアタイヤがついていないのでしょうか。 なぜバイクは前のタイヤと後ろのタイヤと互換性がないのでしょうか。 スクーターのタイヤは前後とも片持ちでなければスクーターといわないはずなのに、なぜそうでなくなったのでしょうか。 バイクって、パンクってしないものなのでしょうか。 パンク修理キットなんかみんな持ち歩いているのでしょうか。 最近パンクなんてしたことがないので、パンクしたらどうしようと、気になりだしたら、心配でたまりません。 以前はチューブはだめになるけど、とりあえずはというような瞬間修理パックというようなものを持ち歩いてはいましたが。ずっと使うことがなかったので今はやめてますし。 ちなみにガソリンスタンドにさえたどり着けたら、自分で修理ぐらいはできますし、できる限り、パンクしても走れるようなタイプのバイクには乗るようにしているのですが、オフでもフロントタイヤなんかだったら手におえませんし。 国内なら深夜でも、電話一本でバイクのパンクの修理って可能なのでしょうか。 皆さんバイクのパンク対策って取っておられますか?