• 締切済み

ubuntu 14.04 LTSでの無線LAN

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

Ubuntu14.04(Windows8.1でも)で使える無線LAN子機を手に入れて使う。

関連するQ&A

  • Ubuntu 無線LAN アダプター

    今回Ubuntu 14.04 をインストールしたんですが、外付けの無線LANアダプターが認識されておらず、ネットワークに接続できません。 どのようにしたらいいですか? アダプターはエレコム製のWDC-867U3というものです。 よろしくお願いします。

  • ubuntuでの無線LANの認識

    windows XP homeとubuntu8.0.4をデュアルブートさせた、ノートPC(thinkpadR40)を使っているのですが、windowsで普通に認識し、普通に接続できている、PC内蔵の無線LANがubuntuで認識してくれません。 どうしたら、使えるようになるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • Ubuntu14.04はプリンターが使えない!?

    Ubuntu12.04LTSではすんなりとプリンターが認識され設定をすればできたんですが14.04LTSだとプリンターの認識すらされませんどうしたら良いのでしょうか? 現在使っているプリンターはエプソンのEP-805Aです。 そして念のため言いますUSB無線LANを使っており型番はバッファローのWLI-UC-G301Nです。

  • Ubuntu9.10の無線接続について

    Ubuntu9.10でUSB無線LANを使ってネットワークに接続できません。 使用しているUSB無線LANはバッファロー製のWLI-U2-KG54Lです。 Ndiswrapperなどをインストールし、研究室では接続に成功していたのでSSIDなどの設定を変更すればそのまま接続できるものと思っていました。 ところが自宅で試して見たところネットワークに接続できませんでした。 と言うより自宅のルーターの発している電波さえ検出しません。 近所の家のものと思われる微弱な電波は辛うじて拾うことができているので無線LAN自体に問題はないと思います。 また、Windowsではちゃんと自宅でネットワークに接続出きるのでルーターにも問題ないと思われます。 個々のルーターとUSB無線LANとの間に相性などがあるんでしょうか?もしあるとすればそれは相性が悪かった場合、それは諦めるしかないんでしょうか? 環境は以下のとおりです USB無線LAN : BUFFALO製 WLI-U2-KG54L 自宅のルータ : NTT東日本 PR200NE

  • Ubuntuでペンタブを使いたい!

    題名のとおりUbuntuでペンタブを使いたいです! ・Ubuntu 14.04 LTS 32Bit ・GIMPでイラストを書きたい ・WacomのCTH-301(BAMBOO)←USBでつながれています                 ※WindowsではUSBを接続するだけで使えます。                 ※Ubuntuでも接続すればランプがつきます。 どうすれば使えますか? できるだけわかりやすくお願いします。

  • Ubuntu ネットワークインストールについて。

    UbuntuをminimalCDを利用してネットワークインストールしたいのですが、インストール過程で、ネットワーク接続が出来ず困っています。 インターネット接続環境は、ノートPCに、Wimax(HWD14ルーター)をUSB有線接続しています。インストール過程で、「プロキシ設定画面」が出てきますが自動では接続できませんでした。 (参照先 http://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_network.html ) 手動ではどのように設定すればよいのかがわかりません。現環境ではminimalインストールは不可でしょうか?

  • Ubuntu 7.10で無線LAN設定について

    Ubuntu 7.10で無線LANを使おうとしていますがndiswrapperをインストールしてWindows Wireless Driversで設定までいきました。無線LANカードのLINKランプが点灯するまでは出来たので無線LANカードの認識まではしているはずですが繋がりません。 そこでお聞きしたいのですが、settings for interface wlan0の「パスワードの種類」「ネットワークのパスワード」には何を入力すればよろしいのいでしょうか。ESSID は自動で修得されています。 無線LANカードはbuffalo WLI2-CB-G54L  親機はWHR-G54S/Uです。 何か思い違いをしているようで、なかなか解決しません。助けてください。

  • ubuntuがフラッシュメモリを認識しない

    お世話になります。 ubuntu8.04 LTSを用いて起動させたPCで、「USBフラッシュメモリ」や「外付けHDD」が使えずに困っています。 Windows7でPCが起動できなくなったので、ubuntuを使ってPCのデータを救出しようと思いました。 まず、PCをubuntu8.04 LTSのCDで起動させました。 そして、Windous7のHDDに入っているデータを出すことはできました。 ここで、そのデータをUSBフラッシュメモリや外付けHDDに入れようと思うのですが、 USBを接続してもUSBメモリを認識しません。(デスクトップに何も出ない) どのようにUSBメモリを使えばよいのでしょうか? 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。 (PCはNECのLavieで、ubuntuのバージョンは8.04LTSです。)

  • ubuntuの無線LAN接続

    こんにちは。 Windows7が入っているPCにUbuntuを Wubiを使ってデュアルブートしたのですが 無線LANによるインターネット接続が できません。 書籍によると普通なら自動でネットワークが検出されるようなので困っています。ご存知の方教えていただけないでしょ うか? 状況: 有線LANは引いていないので無線接続 のみとなります。 PCの機種はHPです。 通知領域には赤のビックリマークがつ いた無線Lanアイコンがありますが、クリックしても「有線ネットワーク」「切断」「VP N接続」の3項目しかありません。(クリックできるのはVPN接続のみ)。 手動でSSID、パスワード、暗号方式を 入力後、再起動しましたが変化なしでした。 iwconfigを実行すると3つの項目(lo,eth0,pan0)が出てきていづれも no wireless extensions. と表示されています。 /etc/network/interfacesというファイルには以下の内容が書かれていました。 auto lo iface lo inet loopback Ndiswrapperというソフトウェアが必要になるのでしょうか?wikiやUbuntuのコミュニティをみてみましたが初心者な上に英語だったのでわかりませんでした。 Windowsでは正常にインターネットに 接続できます。 よろしくお願いします。

  • Ubuntu11で無線LAN

    当方、Ubuntu全くの初心者です。 ノートPCにUbuntuをインストールしたはいいんですが、無線LANが機能しません。 それまではVistaを使用しており、無線LANも問題なく使えていました。 バージョンは10、11を試したんですが、症状はどちらも同じで、アクセスポイント一覧が出るものの、接続しようとしてもすぐに「オフラインです」との表示が出て接続できません。 有線LANは問題なく使えています。 解決方法をご教示ください。 また、この無線LANアダプタなら間違いなく使えるといった製品などあればご紹介頂けたら幸です。