• ベストアンサー

エヴァンゲリヲンQ と ガンダムさん

WhatisLOVEの回答

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.3

「巨神兵東京に現る」は、おまけみたいなものです。エヴァ本編とは関係ありません。 巨神兵は、「風の谷のナウシカ」で登場するものですが、当時ジブリの前身だったスタジオで、どうしてもああいったものが作れるスタッフがいなかったので、後のエヴァの総監督の庵野さんが呼ばれました。 巨神兵のシーンは庵野さんがほぼ一人で作ったとされています。 また、それ以前に庵野さんを中心として「ダイコンフィルム」という特撮作品群を作っていましたので、特撮に特別な思い入れもあり。公開当時、展覧会「館長 庵野秀明 特撮博物館」もやっていました。 なのでその時、巨神兵を特撮で表現したらどうかという試みだったのだと思います。 一応特撮のみの作品ではないですが、現代の特撮でどこまでできるかという実験的作品だったのかもしれません。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナレーションが綾波レイの声だったので関係あるのかな?とちょっと思っていました。

関連するQ&A

  • ラピュタの園庭にいた巨神兵について

    先日金曜ロードショーで久々に天空の城ラピュタの映画を見ました。 滅びの呪文、バルスを唱えた後、ムスカが発動?させた 巨神兵は崩れ落ちるように壊れていってたのですが なぜ園庭にいた優しい?巨神兵は無事だったのでしょうか。 ラピュタ島の上の方は崩れなかったので 巨大飛行石より上にあるものは滅びないという設定なのかな? と思ったのですが、ラピュタの裏話等でなにか有名な説があるようでしたら教えていただきたいです。

  • 巨神兵東京に現わるについて

    2つ質問させていただきます。 1.「エヴァンゲリオン新劇場版Q」と同時上映した「巨神兵東京に現わる」で 世界が崩壊していく様を表している文章がでていたと思うのですがどんな文章だったか 思い出せません。(1日目・・・、2日目・・・と順にでていた文章です。) もしどなたか覚えている方がいましたら教えてください。 2.「巨神兵東京に現わる」をもう1回見たいのですが現在はもう見ることができないんでしょうか? 「エヴァ新劇場版Q」のDVDなどに収録されていたりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「千と千尋の神隠し」について

    こんにちは。 昨日「千と千尋の神隠し」のDVDを図書館で見ました。 本編の映像は巷で話題になっていた「赤みがかっている」のが、よく分かりました。 私は「千と千尋の神隠し」を公開当時、映画館で見たのですが、 映画館で見た時は、特に赤いと思いませんでしたが、 どうだったでしょうか? DVDのDISC2(特典映像)で、「千と千尋」の予告を見ましたが、 この映像は赤くないと思いました。 来週、金曜ロードショーでも放送するようですが、 金曜ロードショーの予告の映像も赤っぽいと思いました。 これはDVDを発売するに辺り、わざわざ赤みがかった色合いにしたのでしょうか? この事に関して詳しく知っている方がいたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 なお、赤っぽい画面を批判している訳ではありませんが、 個人的には、普通の色合いの方が好みです。皆様はどうですか?

  • ガンダム39話での不穏当とされる表現について

    先日BS211で放送された「機動戦士ガンダム」39話の冒頭で「本作品は、セリフ・描写の一部に現在では不穏当とされる表現がありますが、作品の資料性及び歴史的価値を尊重し、原版のまま放送致します」というテロップが出たのですが、これはどのセリフ又は描写を言っているのでしょうか? 私としてはセイラのセリフ「兄は鬼子です」がそうなのかなぁと思っているのですが、「鬼子」って放送禁止用語なのでしょうか?なんかとても気になっております。知ってる方、教えてください

  • おしえてください

    先日放送された2月8日、日本テレビの金曜ロードショーで放送された、デスノート the last name から、冒頭のナレーション付き番宣中に流れている曲ってナンでしょうか? たぶん洋楽だと思いますが 知っている方いましたら教えてください よろしくお願いします

  • 金曜ロードショーエヴァンゲリヲンQ

    金曜ロードショーの内容しか知らない者です。アニメ版は全く知りません。 Q全体も理解できないのですが、特に判らないのが13号機が稼働して以降のセリフ一言一句全てが意味不明です。 2本の槍が何故同じ形状?渚は何を考えている?何故ATフィールドがない?第1の使徒が13に落とされる?09綾波はアスカにとって敵じゃないの?なぜ仕留めないの?13号機が稼働した後に首絞めをしたけど意味があるの?マーク6が何故使徒なの?渚ってアダムの複製なんでしょ?渚の存在意義、目的は? 等等全ての映像・セリフの意味が判りません。 序盤に空から落下してくる場面も全く意味が判りません。何と戦っているんですか? Qの解説をお願いいたします。 それが判るサイトを教えてください。

  • 教えてください

    先週2月8日、日本テレビの金曜ロードショーで放送された、デスノート the last name から、冒頭のナレーション付き番宣中に流れている曲ってナンでしょうか? たぶん洋楽だと思いますが 知っている方いましたら教えてください よろしくお願いします

  • TVガイド誌での映画の放送時間について

    TVガイド誌で下記のような記述があり、いつも疑問に思っています。 (例) ●2/25 21:00~ 金曜ロードショー 『明日に向かって撃て』 オリジナル:122分 本編:126分(←オリジナルより本編が長い) ●2/27 21:00~ 日曜洋画劇場 『スナッチ』 オリジナル:105分 本編:100分(←オリジナルより本編が短い) オリジナルより本編が短いのは、放送時間の関係でカットされる場面があることを表していると思いますが、 オリジナルより本編が長くなっているというのは、どのような状況なのでしょうか?追加されたシーンがあるのでしょうか? オリジナル=映画館で公開されたもの(再販されたディレクターズカットを含む) 本編=今回放送するもの という認識でおりますが、この認識が間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜガラスの靴は24時過ぎても消えなかった?

    金曜ロードショーで放送された実写版シンデレラの話です。 見た後この問題が頭から離れませんでした。 https://www.google.co.jp/amp/s/feely.jp/48196/amp/ ↑ここにガラスの靴問題の答えらしきものがあったけど、これは原作の話であって、金曜ロードショーで放送された実写版のシンデレラでは、映像でシッカリ魔法で創っている所が映っているから、言葉によってというのは無理があるんじゃないでしょうか? 結局フィクションだと思うしかないってことかな? 制作会社か配給会社に答えて欲しいな。

  • 年末年始のテレビで放送する映画について。

    こんにちは。 我が家のテレビ視聴環境では、関東圏の地上波放送と衛星第一、第二放送が見られます。 今、年末から来年1月に放送する映画(洋画)で、何を見ようか考えています。 テレビの番組表を見ると、日曜洋画劇場、木曜洋画劇場、金曜ロードショーをはじめ、 BS2や、昼間や夜中に放送している映画も含めると、非常に多くの映画が放送されています。 ですが、実際に見たいと思う映画は、あまりないのが現状です。 また、せっかく見たのに、「時間の無駄だった」と感じる映画があるのも事実です。 私が、今、見ようと思っているのは、以下の3つです。 ●BS2 ミッドナイト映画劇場 1月14日「この森で、天使はバスを降りた」 ●金曜ロードショー 1月17日 「シックス・センス」 ●金曜ロードショー 1月24日 「千と千尋の神隠し」(←これは映画館で見たので気が向けば) <質問> 前置きが長くなって申し訳ありません。 映画の好みなんて、人それぞれだと思いますが、もし宜しければ、年末年始にテレビで放送する映画で、個人的にお勧めのものがあれば、教えて下さい。 参考にしたいと思っています。 最近、テレビで見た映画では「依頼人」が面白かったです。 映画館で見たものでは「スター・ウォーズ エピソード2」が好きでした。 <参考URL> http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/ 「CinemaScape-映画批評空間-」 http://homepage1.nifty.com/wsk/voice/tvs.htm 「吹き替え映画テレビ放送予定(関東) http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_movie_bs2.html 「BS2映画放送予定12月」 http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_movie_bs2_n.html 「BS2映画放送予定1月」