• 締切済み

化学:酸化と還元について

化学の問題が解けなくて困っています。 (1)(1)H2SのSの酸化数(2)PO43-のPの酸化数 (2)次の各反応の酸化剤、還元剤のそれぞれの化学式 (1)SO2+H2O2→H2SO4 (2)MnO2+4HCl→MnOCl2+Cl2+2H2O (3)適する語句または数値を入れよ。(orはどちらかを選択します。) Zn+H2SO4→ZnSO4+H2の反応で、Znの酸化数は((1))から((2))に((3)増加or減少)している。 つまり、Znは((4)酸化or還元)され、他の物質を((5)酸化or還元)していたので、Znは((6)酸化剤or還元剤)として働いている。 H2SO4の中のHの酸化数は((7))から((8))に((9)増加or減少)しているので、H2SO4は((10)酸化or還元)され、((11)酸化剤or還元剤)として働いている。 化学式の数字が小文字に出来ず、大変見づらくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。

noname#201830
noname#201830
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.3

以下の基本的なところが押さえられていないと思います。 1)いくつかの元素のとりうる酸化数を覚える。 これは必須です。 今回の問題の場合、水素、酸素が単体および化合物中でとりうる酸化数を覚えていれば、回答可能です。 化学が暗記に思えてくるのは高校化学の良くないところですが、そうは言っても最低限の知識は覚えざるを得ません。 2)反応式の矢印の前後で、酸化数が上がったor下がったということは何を意味するのか? 3)(1)、(2)、(3)の反応で、酸化と還元に対応する半反応式を書くことができるか? 4)”酸化剤”と”還元剤”という言葉の意味。 前者は反応相手を酸化するもの、すなわち自分は還元されます。還元剤はその逆。 なお、(10),(11)についてですが、反応の前後で”H2SO4"分子の中で酸化数が変化したものがいるので、この分子は酸化剤or還元剤として作用していると言えます。

回答No.2

なかなか厳しいお答です、#1の回答者様は「プロ」なのでどうしても厳しくなるのでしょうが、私には厳しすぎる気がする、そもそもご質問者は「高校生なのか?」 (1)の(2)はP-O単結合なのだろうか、するとP=Oが生じPの酸化数は5になるが、それを許すのか、同じ事だがO←PあるいはO^--P^+を採るのか? (3) の話しは、何が何だか分けが分らない、亜鉛も水素も良いだろう、だが硫酸と硫酸イオンの硫黄の酸化数が変化していると云うのは明らかに「詭弁だ」

noname#201830
質問者

補足

私は高校生です。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

価数は^()を使えばよい。ここはUTF-8なのでそれを使っても良い。入力はIMEの文字一覧で、マイ辞書に登録しておけば良いです。「さんじょう」→「³」 (1)  (1)H₂SのSの酸化数  (2)PO₄³⁻のPの酸化数 (2)次の各反応の酸化剤、還元剤のそれぞれの化学式  (1)SO₂ + H₂O₂ → H₂SO₄  (2)MnO₂ + 4HCl → MnOCl₂ + Cl₂ + 2H₂O (3)適する語句または数値を入れよ。(orはどちらかを選択します。)  Zn + H₂SO₄ → ZnSO₄ + H₂   の反応で、Znの酸化数は( )から( )に(増加|減少)している。   つまり、Znは(酸化|還元)され、他の物質を(酸化|還元)していたので、   Znは(酸化剤|還元剤)として働いている。  H₂SO₄の中のHの酸化数は( )から( )に( )(増加|減少)しているので、  H₂SO₄は(酸化|還元)され、(酸化剤|還元剤)として働いている。  いずれも、酸化還元反応の基礎ですので、回答を貰うより、どう考えるかを教えてもらったほうが良いでしょう。 ★酸化とは、  1) 酸素と結びつくこと  2) 水素を失うこと  3) 電子を失うこと   と拡張されてきた。 (1) 酸化数の求め方は   ⇒酸化数 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%95%B0#.E7.AE.97.E5.87.BA ) (2) 酸化と還元は常に平行して起きること   相手を酸化させる時は酸化剤であり、自身は還元される   相手を還元するときは還元剤であり、自身は酸化される。 (3)(1)と同様、酸化数を求めて(2)をつかって空白を生める。  この段階は、絶対に答えを貰ったのではダメです。まず自身で解いてみる。分からなければ、教科書のその部分を読み返してみる。酸化還元の意味を知れば小学校低学年でも解ける問題。 (例)  Hの皿はあと1個コインを与えることができる。Oの皿は2個のコインを奪う。  そしてこれらは優先される。  Hの皿が二枚、Sの皿が一枚のときSの皿には何個コインが余分に乗っているか?  Pの皿が1個、Oの皿が4個で、トータルして3個コインが追加されているとき、Pの皿のコインの数の過不足は?    

関連するQ&A

  • 酸化数による酸化剤・還元剤の判定の仕方は?

    化学の問題集に次の化学反応式でH2SO4とHClは夫々、酸化剤、還元剤のどちらか?という問題がありました。 (1)Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO2 (2)MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2 酸化数を調べると H2SO4の Hについて +1→+1 で変化無し。 Sについて +6→+6 +6→+4 増加したSがあった。 Oについて -2→-2 -2→-2 -2→-2 で変化無し。 酸化数が変化(増加)した元素があったのでH2SO4は還元剤。 続いてHClの Hについて +1→+1 で変化無し。 Clについて(MnとClの酸化数が固定されていない?ので自信ナシ) -1→-2 -1→0 で増加したものものもあれば、減少したものもあるのでHClは還元剤とも酸化剤とも言えない。 と推測したのですが、何処が間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 助けてください・・・。化学の問題です。

    問題集をやっているのですが、どうしても理解できないものがありました。 それは、還元剤の酸化数の変化の求め方です。 問題は 次の化学反応式で、還元剤として働いているものはどれか。またその還元剤の酸化数をもとめなさい。 (1)CuO+H2→Cu→H2O (2)Zn+2H+→Zn2++H2 (3)H2O2+2kI+H2SO4→K2SO4+I2+2H2O (4)MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2 です。私の回答としては(1)の還元剤がCuoで(2)がZn(3)H2O(4)MnO2だと思うのですが当たっていますでしょうか? また、酸化数はどのように求めたらいいのでしょうか? 詳しい方回答をお願いいたします。

  • 酸化還元反応について

    Cu2++Zn→Cu+Zn2+ 上の化学反応式についてなのですが、Znは酸化され、Cu2+が還元される という理屈がよく分かりません。 それともうひとつ 2H2S+SO2→3S+2H2O これの酸化された物質がH2Sで還元された物質がSO2なのですが、どうしてこのことが分かるのかいまいち分かりません。 分かる方教えてください!

  • 酸化還元反応について教えて下さい。

    酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。

  • 酸化と還元について

    酸化とは酸素原子を得、水素原子と電子を失うことにより、酸化数が増加するもの。還元とは、酸素原子を失い、水素原子と電子を得、酸化数が減少することと習ったのですが、 SO2 + Cl2 + H2O > H2SO4 + 2HCl HCl は、H(+) と Cl (-) の化合物で、Cl (-) の酸化数は -1。 よって、Cl2 (単体: 酸化数0) > Cl (-) (酸化数-1) へ減少。よって、Cl2は、還元された。 しかし、H2SO4の場合、H2 (酸化数:1), S (酸化数:6), O4 (酸化数: -2)。確かに、SO2, S (酸化数: 4) O2 (酸化数: -2) のSの酸化数は増えていますが、同時にH2を受けとっていますよね。SO4は酸化したとよべるのですか。 教えてください。

  • 酸化還元反応について

    希硫酸は、電離して強酸性を示し、酸化力はないと参考書に書いてあるのですが、 亜鉛と希硫酸の反応である Zn+H2SO4 → ZnSO4+H2 では、希硫酸から電離した水素イオンは、Znから電子を奪っているので、酸化力があるとはいえないのでしょうか。 また、希硫酸に酸化力はないのに、なぜこの反応は酸化還元反応といえるのでしょうか。 よく分からなくて混乱しています。 回答よろしくお願いします。

  • 酸化剤・還元剤の判断

    H2O2+2H+2e-→2H2O H2S→S+2H++2e- の反応で酸化剤・還元剤は何か。化学式で答えよ。 (答え 酸化剤:H2O2 還元剤:H2S) という問題なのですが、 酸化数を見て判断しているのですが、酸化数の 増減が違います。 どの原子を見て増減を判断するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 化学 酸化還元

    SO2→SO4 2- (えすおーツー→えすおーフォー、2マイナス) このとき、反応物SO2は酸化も還元もしてないそうです。 なぜそうなるのか、分かりやすく教えてください、お願いします。 補足…Sの酸化数は+4から+6に増加しているから、酸化したと考えました…。

  • 化学I 無機化学

    化学I 無機化学 調べれば調べるほどわからなくなってきました 「亜鉛に希塩酸を作用させたときの反応」は Zn + 2HCl → ZnCl2 + H2 ですが、これは酸化還元の式をそれぞれ書いて足すことで求めることができるんですか? 「希硫酸中で塩化カリウムに酸化マンガン(IV)を作用させる」 酸化剤 : MnO2 + 4H+ + 2e- → Mn2+ + 2H2O 還元剤 : 2Cl- → Cl2 + 2e- たして、K+ とSO4 2- を書きくわえて 2KCl + 2H2O2 + MnO2 → K2SO4 + MnSO4 + 2H2O + Cl2 と書いてあるんですが、これと同じように他の式も書くことができるんですか? また、酸化還元に関与しないK+とSO4 -2 は最後に書きたすとあったんですが、「関与しない」物質がどれなのかが問題文を読んだ時に判断できません。 つまり、どんな式とどんな式を書いて足せばいいのかが分かりません。 無機化学の分野と酸化還元のあたりがゴチャゴチャになっている気がします。 合わせて詳しく説明していただける方、お願いします。