• ベストアンサー

液晶テレビに有毒な素材が使われていますか?

tarepanda009の回答

回答No.2

最近は無鉛ハンダ使用だとかありますが、基本的に口にいれなければ大丈夫ですよ。 ま、テレビを食べる人なんかいないでしょうけど。

oimomania
質問者

補足

部品部分以外で液晶の液なんかどうなのでしょう? 安全と記載されている物もあれば、メーカーサイトで有害ですと記載しているものもあるのですが。。

関連するQ&A

  • スピーカーの有毒物質に悩んでいます。

    化学物質過敏症の患者です。 先日、ミニコンポを買い替えました。 スピカーから有毒な物質が出ている様で、(接着剤か塗料) 喉が痛くなり、耐えられず、ベランダで数日干し、風にあて、 飛ばそうとしましたが、梅雨なので窓際に取り込んだ所、 隣の部屋にいても、やはり喉が痛く耐えられません。 今は、扉を完全に閉めて、凌いでいます。 何か、スピーカーの毒素を飛ばす方法はあるのでしょうか? 無理な様でしたら、CS患者が、安全に使えるスピーカや、コンポなどは あるでしょうか? 今度、家電を買い替える度に、この様な事があると思うと、 心配です。

  • 液晶テレビの画面の掃除

    液晶テレビ(SHARP AQUOS)が汚くなってきたので、綺麗にしようと 「OHM 画面用 クリーニングティッシュ Wet and Dry」(成分:精製水、イソプロピルアルコール、界面活性剤、静電気防止剤、防腐剤) という、液晶画面用のクリーナーを買ってきたのですが、 掃除してみたところ、確かに汚れは落ちているのですが、拭いた跡が残ってしまい、綺麗になったとはあまり言えない状態になってしまいました。 なんとか消そうと眼鏡拭きなどで拭いてみたのですが、取れませんでした。 拭いた後を消す方法はないのでしょうか?それとも、クリーナー選びが間違っているのでしょうか?

  • 液晶テレビの処理法と、ワンセグチューナーについて

    液晶テレビのパネルに物をぶつけてしまい内部が割れて、画面がまったく映らなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせた所、新品並みの修理代を取るとのことで、当然あきらめています。 そこでなのですが、このテレビ、パネルだけが死んでいるだけで、中身はまだ使えるはずです。 そのまま処分してしまうのは勿体ないので、部品などは売れたりするのでしょうか? またどのような所で売れば良いでしょう? それと、ノートパソコンにワンセグを付けそれを接続しPCディスプレイを新たに買ってテレビ代わりにしようと考えています。 それの方が断然安上がりですみますし。 そこでワンセグチューナー、PCディスプレイのお勧めも教えていただけたら幸いです。

  • 液晶テレビの画面を汚してしまいました…

    不注意で液晶テレビの画面に、シールはがし用の液体をかけてしまった所、画面が汚れてしまいました。濡らした布で拭いても乾いた状態になってしまっており、落ちそうにありません。 市販の液晶クリーニング溶剤で落ちるのでしょうか? どなたか教えてくださると非常に助かります。 宜しくお願い致します。 ちなみに、シールはがしの成分は、 酢酸ブチル・ミネラルスピリット・シクロヘキサン・LPG と書いてあります。匂いはセメダインのにおいです。

  • PC用の液晶ディスプレイに液晶テレビ用の保護パネル

    PC用の液晶ディスプレイに液晶テレビ用の保護パネルって使ってる人いれば使用感を教えていただけますでしょうか? アクリル製のもので、上にひっかけるタイプのものです。 27インチなので、吸着タイプのフィルムは貼るのが難しそうなので。 今まで光沢のつかってたので、ちょっとした映り込みは気にしませんが、文字が読みにくいとかあるのかな? ★映り込み軽減加工(=ノングレア)  →0.01mmの突起加工/反射軽減加工!  →自身の影/外光の映り込みを軽減! ★パネル素材  →アクリル製2.5mm厚、外部からの衝撃をガード! ★簡単取り付け設計!  →テレビの上部に引っかける構造簡単設置!

  • 残留農薬について教えて下さい

    残留農薬について教えて下さい。 半減率の早い農薬は、果実等に吸収されても、農薬の成分は時間と共に消えてしまうので安全だと聞きますが、消えた成分は何に変化しているのでしょうか。単に「水」に変化するだけなら無害ですが、何か毒性のある物質に変化することはないのでしょうか。 又、界面活性剤が入っている薬剤が多いようですが、これが一緒に果実等に吸収されることはないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • FF14用にPCを新調する予定なんですがモニターを今まで使ってた液晶テ

    FF14用にPCを新調する予定なんですがモニターを今まで使ってた液晶テレビで代用出来ないか悩んでます。SHARPの液晶テレビで取り扱い説明書を見た所、画素数は1920×1080でPCモニターとして使用出来ると書いてありました。 FF14で使うようなハイスペックのPCだとやはり液晶テレビでは無理がありますか?もし詳しい方いらしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 液晶テレビに自作のDVD映像を流すと『自動判別中』と表示され、動画がズレたり、ハミ出したりしてしまいます。

    動画編集ソフトはプレミアエレメンツ7を使用しています。 製品DVDを見ても『自動判別中』が表示されて動画がガタガタとズレることはあまりないで自分の動画編集が悪いのかと思っています。 もちろんテレビ側の設定を適切に行えば済むことなのかもしれませんが目的として多数の知人に配布するため、出来る限りそのまま見れるようにしたいという願望です。 下記は実例です。 ●パターン1 スライドショー作成 <素材>画像、デジカメ動画 ↓ <出力>DVDにDVD形式(4:3) 【46型ハイビジョン液晶テレビ(SHARP)】 →× タイトル場面や映像を動かして余白(黒部分)が出る場面が数箇所あるためそのポイントでは『自動判別中』が表示され、画面からズレたりハミ出たりする。 【32型ブラウン管(SONY)】 →○ 左右に黒幕は出るが、きれいにテレビ画面内に収まる(自動判別はしている) ●パターン2 ビデオ動画作成 (前回4:3で出力し失敗したので16:9にしてみました) <素材>DVDビデオカメラ(4:3) ↓ <出力>DVDにDVD形式(16:9) 【46型ハイビジョン液晶テレビ(SHARP)】 →× 再生開始直後、『自動判別中』になり動画がズレたり、ハミ出した後少し上側にずれた状態で落ち着くが少し経つとまた判別をし始める。 【32型ブラウン管(SONY)】 →○ 左右に黒幕は出るが、きれいにテレビ画面内に収まる(自動判別はしている)) 以上の結果から推測するに、余白(黒部分)があるのが問題かと思いました ・・ただ、素材映像を16:9のものにして、余白(黒部分)を無くせてもタイトルや映像にパン、ズームなどの効果を付けるととうしても絶えず画面いっぱいに映像を表示させておくことはできないと思いました。(ずっと16:9の枠を画面の隅っこに表示させれば良いのか??) 『自動判別機能』はテレビ(メーカ)によってさまざまであると思います。 同じ経験をお持ちの方がいましたらなにかアドバイスをお願いします。 そして、基本的な作成方法がまちがっているのかもしれませんのでそのあたりもご教授ねがいます。 初心者のため、用語に不適切な箇所があるかと思いますがご了承ください。

  • オルトランの残留期間

    家の窓の下のところにサルスベリの木とスズランが密に植わってたスペースがあるのですが、虫が出るし、どうせなら野菜のプランター代わりに使いたいと思い、木とスズランを全部抜きました。 するとヨトウムシやらダンゴムシやら、虫がすごいたくさん出てきたのでオルトランの粒剤をばら撒きました。 が、用法を確かめないで適当にやったので、ひどく用量オーバーしてると思います。 100×30×30cmの所に、300gくらい使っていると思われます。 とても食べる野菜を植えられる状態じゃないと思うのですが、成分がどのくらい残留するものか、調べてもいまいちよく分かりません。 このくらいの量だとどのくらい成分が残留しているものでしょうか。 野菜作りを急いでるわけでもないので、1年くらいで消えるものならばしばらくはそのままにしてもいいと思っていますが、そのくらいで野菜を植えても害は出ない程度まで消えてくれるでしょうか? 野菜はあきらめて花でもいいかなと思っていますが、こんな量を混ぜ込んだ土では花でも毒性が強くて育てられないと言うことはありますか? 今は虫がいなくなっただけでもずいぶん気が楽になりましたが、野良猫が通ったりもするので猫たちが被害にあったりしないかもちょっと心配しています。(今のところ大丈夫のようですが) よろしくお願いします。

  • パソコンで見たテレビが波打つ

    パソコンでテレビを見ているのですが、テレビが波打ちます。 具体的に言うと、テレビ画面の下から4cmぐらいが少し暗くなって、この4cmの帯がずーっと上に上がっていきます。この帯が半分少し上に来たぐらいで、次の帯がしたからあがってきてずっーと上に上がっていきます。この少し暗くなった所とそうでないところが微妙に横方向にもずれていて、この帯の境目で、ぐにゃっとまがる感じになります。 パソコンは自作の物で、テレビチューナーは V-gearのMy TV SAP PK(http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-012) を使っています。 CPUはCeleron2.0でメモリは256M、ディスプレイはSHARPの17インチ液晶です。 集合住宅で、同じアンテナから取っている一階下の家のテレビ(こちらは本当のテレビ)はほぼ問題なく映っているようです。 周りにオーディオ機器などの電化製品はほとんど何もありません。 皆様に教えて頂きたいのは、 1、このテレビが波打つ現象は何が原因なのか 2、対策として何が有効なのか ということです。 テレビチューナーの買い換えも検討していますが、本当に解消されるのかが不安で、踏み切れていません。 どうぞ宜しくお願いいたします。