• 締切済み

サイトの値段登録ミス、その後差額請求

jasdf-0110の回答

回答No.2

既に、契約が成立し履行されていますから、その金額がサイト側のミス表示としても、返品及び追加金は一切必要ありません。 仮に、すべての商品が相談者の手元に有っても送り返す必要はありません。 自分のミスを棚上げし、顧客へそのミスの尻拭いをさせるのは違法行為になります。 相手が企業でも、してはならないことは一緒です。 ブラックになりたくないなら、相手の要求を100%飲むしかありません。 消費者センターは、電話でも相談を受け付けています。 このミスは、多分ですが上部では認知していない可能性があります。 サイズ間違いは、どこでもありますが、今回のはあまりありません。 相談者次第ですが、私の意見としては「払うな・返品するな」です。 企業であるがゆえに、間違いは許されません。

cocochanman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり相手のミスなので、応じずにいこうと思います。

関連するQ&A

  • 通販で価格表示ミス→差額請求されて困ってます

    2週間前に通販で服を購入しました。 1枚200円と激安だったのですが、そのショップでは90%オフもよくあるので、疑いなく購入しました。 注文確認メールも、納品書も、200円と記載されていて、無事商品が届き、使用していました。 ところが、2週間後の本日、「金額に間違いがあり、正しくは1枚1995円でした。差額を請求しますので振込してください。」とのメールが!! 差額は1795円×3枚となり、安かったから購入しただけなので、有り得ません… こんな連絡2週間後にきて、店のミスなのにおかしくないでしょうか? もう使用していて返品というわけにもいきません。 このようなケースに参考になる法律等教えて下さい。 専門の方からのアドバイスもほしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 通販で価格ミス→差額請求されてます

    2週間前に通販で服を購入しました。 1枚200円で激安だったのですが、そのショップでは90%オフもよくあることなので、疑いなく3枚購入しました。 注文確認メールも、納品書も、200円で届き、早速服を使っていたのですが… 2週間たった本日、「正しい金額は1995円でした。差額を請求しますので振込してください。」とメールがきました。 差額は1795円×3枚となり、有り得ません… 安かったから購入したのですし、もう使用していて返品というわけにもいきません。 通販会社のミスなのに、請求はおかしくないでしょうか? しかも、2週間もたっているのに。 このようなケースに参考になるような法律等教えて下さい。 専門の方からのアドバイスもほしいです。 宜しくお願いいたします。

  • サイトの登録の請求について

    パソコンを購入したばかりですが、まちがえてアダルトサイトの登録をしてしまいました。 請求金額が5万円という広告がインターネットを開くたびに5分おきぐらいに何度も表示されるようになってしまいました。 どうにか、消す方法はないでしょうか?? それとも払わなくてはいけないでしょうか?

  • 出品ミスが原因で落札者から迷惑料などを請求されております。対応をお教えください

    はじめまして。 こちらは、出品者です。 先日、電子辞書(A)を出品しました。 その際、商品の説明に、出品した電子辞書と違う型(B)の説明を記載してしました。 なぜ、このようなことになったかと申しますと、以前は電子辞書(A)も(B)も保有していたのですが、(B)の方が新しく、(A)とほぼ同じ機能であったため、引っ越しの際に片方を捨ててしまいました。 私としては、(A)を捨てたと思っていたのですが、今回のオークションの取引で、実は新しい方(B)を捨てていたということを気づきました。 したがって、商品の箱や説明書は(B)のものですが、商品だけは(A)という状況で、オークションに出品したことになります。 落札後、落札者様から商品の間違いの指摘があったため、こちらとしては意図的ではなかったことを説明し、丁寧に謝罪し、返品と返金のお願いをさせて頂きました。しかし、落札者様は、返品と返金では気が治まらないので、迷惑料を払えとか、新品の商品を買ったので、落札額と購入額の差額分の1万円を払えとか、日々メールがきます。 この場合、私は迷惑料や差額分の1万円を払うべきなのでしょうか。日々、嫌がらせのようなメールが来ているため、精神的にもやや参ってきております。払って楽になれるのであれば払おうかという気持ちに傾いておりますが、正直なところ悔しくもあります。悪いのはこちらであることは理解しているのですが、謝罪にくわえ、返品(送料負担)と返金では済まないのでしょうか。 ご意見と対応方法をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 登録サイトから請求が...

    少し前のことです、 小説サイトを見ていまして、晒しが多いためパスワードを取得するために空メールを送るというよくあるものでした。 私は軽率に送ってしまい、来たのは登録サイトに登録されたというメールでした。 それから、期日までに支払いを要求するというメールが来ます。利用規約を見て登録してるのだから支払わないと出るところに出るという内容です。shickというサイトです。 ですが小説サイトにリンクされてあった為、利用規約など一切触れていません。利用規約があったとして、メールを送っただけで登録は成立するのでしょうか? 放っておいてはダメでしょうか?初めてなのでとても怖いです。 軽率な行動をとった自分にも非があることは反省しております。 詳しい方是非助言をお願いします。

  • Amazonでギターの弦の値段が記載ミス

    Amazonでの買い物、取引で問題があった場合、Amazonのカスタマーセンター以外だと何処に相談すればいいのでしょうか?  Amazonの商品ページに掲載された金額・個数がAmazon側のミスで間違っていたのですが、注文成立後あれは数量・金額の掲載ミスだったので、商品を返品してくれと一方的に言われています。カードでの決済はすでに済んでいますが、返品がすんだら、クレジットカードの決済をキャンセルして、口座に返金するとのことでした。 <6セット¥730なのか1セット¥730なのか>  内容は、ギターの弦6セットでの販売で¥730という記載だったので、これは超お買い得商品だと思い、合計15個(90セット)注文しました。  しかし、届いたのは90セットではなく、注文数の6分の1に当たる15セットだったため、6セットでの販売ではないのか?注文したのは「6セットx15個で合計90セット」のはずで、数量不足ではないか?と不足分の商品を送ってくれるように問い合わせました。  ところが、Amazonから後日あれは6セットではなく1セット分の値段をAmazonのミスで間違って記載したので、届いた商品を着払いで返品してくれ、今回の件はカタログ記載ミスと云うことで、返品がすんだらクレジットカードの決済をキャンセルして、口座に返金するという、実に素っ気ないメールが送られてきました。 「6セット」¥730なのか「1セット」¥730なのかでは、購入したものにとっては大きな問題です。6セットで¥730という、商品記載ページの内容を信じて注文した私に本当に返品義務があるのでしょうか?  私は正規な取引が成立していると思うのですが、不足分の商品を送るようにお願いするのは法的に無理があるのでしょうか?

  • 出会い系サイトで多重登録してしまい、請求がきました

    昨晩、とある出会い系サイト(過激ではないです)に登録し無料ポイントを使っていました。で、その無料ポイントがなくなったので猿知恵が働き、もう一つ別のメールアドレスを使って登録し、利用しました。 すると、今朝メールが来ていて、  ・多重登録で、違反金50000円がかかるが今回は免除する  ・だが、両アカウントで合計120ポイント使った    ⇒無料ポイントは100Pなので20ポイント分を支払え というものでした。しかし20ポイントという購入単位はなく、最低でも3000円の300ポイントになってしまいます。(このあたりは同意した利用規約通りです) 私はメールで「1000円という小さな単位で払えませんか?」と頼んだ&尋ねたのですが、3000円ということでした。 多重登録は明らかに私の故意であり、普通に考えれば払うべきですが 3000円という単位で払う義務はあるのでしょうか? 期限が今日中なので、宜しくお願いします。

  • 出会い系サイトからの請求

    私は女性ですがちょっとした興味で出会い系サイトに登録してしまいました。すぐに削除したのですがいまだにメールが届きます。 2,3日前に「ポイントを差し上げたらメールをくれますか」というメールが来て、そのポイントを受け取るには5000円払って購入履歴を作らなければならないということでした。勿論うけとるつもりはないので「受取拒否」のメールをしました。そのうち1000ポイント分がすでに登録されていて、使った場合はポイント移行料5000円を払えというものでした。その後送られてきた別のサクラメールをうっかり開いてしまい、料金を請求されていますが払わなければならないでしょうか?

  • 無料サイトに登録したら無料じゃないサイトにも登録したことになり請求が来た場合

    昨夜無料出会い系サイトに登録したのですが 規約に当サイトと登録するとスポンサーサイトとも登録したことになりますと書いてありました 当然スポンサーからのDMなどが届くのだろうと思っていました そして朝起きるとメールが数件届いており 中には登録したサイトに書いたニックネームあてのメールもあったので返事が来たのかなと思いメールのURLを開きサイトに行きました、そして相手のプロフィールとかを見たのですがどうもおかしいと思い返信等は一切せづに切断しました それでよく調べたら登録したサイトとは違う(おそらくスポンサーの)サイトだということがわかりました それで自分が登録したところは退会手続きをしたのですが処理は明日になるとありその間も他所のサイトからメールが届きましたそしてその中にポイントを追加したので料金をしはらえ、払わない場合は住所等を調べるため手数料10万等も払ってもらう…という内容のメールがありました 詐欺なのはわかっていますが登録したサイトの規約にスポンサーサイトとも登録したことになると書いてあることとサイトに接続してしまったという事実が心配です 警察等の相談室に電話したところ、使用したのではないなら払う必要が無いといわれましたし個人情報を教えないことやできるだけ無視するようにということを聞きましたが、今回の内容の場合は登録し使用したことになるのでしょうか? あと登録したサイトもメールが届いたサイトも 開きはしましたがメールや書き込み等は一切していません 登録するときにニックネームと携帯電話番号メールアドレス簡単な自己紹介を登録しただけです はっきり言ってどうしたらわからないので困っています 払う必要が無いのであれば携帯のアドレスと番号を変えようと思っていますがいかがでしょうか?

  • 不当請求でしょうか?規約を読まずに有料サイトに登録・・・

    昨日、娘が携帯から「芸能人繋がり」というサイトに登録したようで、すると翌日下記のようなメールが送ってきました。 娘に聞くと、未成年なのに18歳以上を承諾し、同意規約も読まずに登録をしたそうです。しかも携帯番号まで登録したようです。(本当に浅はかな娘で恥ずかしい限りです。)このようなサイトは今流行りの不当請求でしょうか?もし正当なサイトであれば、規約も読まずに登録したこちらが悪いのでやはりお振込みをしなくてはいけないものかと考えています・・・。どなたか同じ経験をされた方・わかる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。 ご利用頂いた『コミュニティ』の料金お支払日が4月21日15時迄となっております。利用規約全19条をご確認の上、必ずお振込み下さいませ。尚、お支払いされなかった場合はご登録の携帯端末より個人調査(別料金)を直ちに行いますので予めご了承下さいませ。 ●ご請求額:29000円 ■三菱東京UFJ銀行 ■新百合ヶ丘支店 ■普通0822663 ■ヤギヌママイコ ※1.ご依頼人欄は登録携帯番号でお願いします。 http://www.akaiito.org/ ※尚、料金等についてのご不明な点は、このままご返信頂くか、下記をご覧下さいませ。 http://www.akaiito.org/kiyaku.php?access_key=&page=3   ↓ 規約に同意して登録 第12条●登録日当日中は無料 の為、退会希望の方は「お問合せ」より、退会依頼のメールを送って下さい。 第13条●本サービスは初回登録時のみ特典として、登録日の終日は【完全無料】でご利用頂けますが、退会メールを頂けないまま午前0時の日付変更と共に、自動的にポイントセット料金30,000円が発生しますが初回のお客様に関しては1,000割引とさせて頂き29,000円 のお支払いとなります。(料金は1pt=10円でのセット購入)お支払い日はご登録日から二日以内です。【完全無料】期間は初回登録日のみなのでご注意ください。 第14条●料金はご利用ポイント・ご利用回数に関わらず、一律、定められたセット料金での清算となり、初回は3セット分30,000円の購入(初回は割引金額29,000円 )となり、追加ポイント購入は10,000円 より購入可能となります。又、自動後払いのポイント上限は2セット迄とさせて頂きます。-2000ptに達した時点で、一旦清算して頂きます。尚、商品の性質上クーリングオフ等は摘要されませんのでご注意ください。一度振り込まれたものはいかなる理由があろうとも返金出来ませんので、ご了承下さい。 TOPページ 次のページ