• 締切済み

おすすめの本を教えてほしいです。

brftrngtknの回答

回答No.2

小論文を学ぶ―知の構築のために おすすめです。

関連するQ&A

  • 高校生の方!お薦めの本と最近のニュースおしえて!

    高校生の方! 冬休みの宿題課題は何ですか? 読書感想文と、小論文(入試対策の為)最近 のニュースで自分の意見を小論文にまとめなければなりません。ニュース何て見ないし、政治や経済まったく分かりません! お題があれば調べてみようと思ってます。 あと高校生が書きやすい本ありますか?お薦めな本をぜひ教えてください!

  • 受験に参考にしたい本を探しています

    私は今年、受験生なのですが、 ある大学の動物応用科学を受けようと思ってます。 そこでは、小論文のテストがあるので、 ちゃんと専門的な知識をつけて、テストを受けたいと思っています。 そこの大学は、動物応用科学は動物に関係することを勉強します。 遺伝子や動物の持つヒーリング能力、福祉、食品、などなど いろいろな分野が学べるところです。 なので、小論文のテストも広い知識が必要です。 皆さんの中で、こういうことがたくさん書いてある本を知っている人はいますか? できれば、すごい厚い本は読みたくないです…(^_^;) ひとつのことだけ書いてある本でもいいです。 ちなみに、過去に出た小論文の内容は、 クローンのこと、動物とヒトの関係、児童労働のこと、 食糧危機のことなどがあります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 芸術全般のキーワードが載っている本

    こんばんは。 今年、大学受験の推薦を受けます。教育学部の中でも主に芸術や文学を専攻とします。 推薦なので小論文があるのですが、内容が、自分の意見や考えを重視するというよりは、芸術系の知識を問うような傾向でした。 なので対策をしようと思うのですが、芸術系でおすすめの本はありますか? 面接では、民族音楽と演劇をアピールするつもりです。しかし、小論で問われる内容は「演劇、音楽、映像、美術」など幅広いため、一冊にこのようなジャンルの用語が書かれている本などがあれば、助かります。 あと一ヶ月程度時間があるので、幅広く知識を得たいのです。 宜しくお願いします。

  • 大学院の小論文対策

    院入試で小論文が必要だった方、どなたか、教えてください。来年他大学の入試を受けようと考えています。そのとき、小論文が、必要なのですが、全く書いたことがないので、どうしたらいいのか、分かりません。一応本などを、買って読んではいるものの。小論文の添削などを、受験のために受けた方は、いらっしゃいますか?どういうところがお勧めですか?ある塾の資料を請求してみて、授業料をみたら、かなり高くて、ビックリしています。アドバイス、よろしくお願いします。

  • お薦めの本について

    最近、小林ヨシノリさんの戦争論を読みました。たしかに、共感できる意見もありましたし、再度、考える材料がありました。しかし、知識不足もあり、意見が固まらない問題もでてきました。政治経済は歴史、倫理、地理などすべての事柄が影響していると思うので、数多くの情報、知識、そして現状と個人的な心情をすべて合わせて、初めて個人的な意見としてもてると思います。そのためには、まず経験者、知識人、研究者の知識を取り入れる必要があるので、日本史、政治経済、国際社会関係の本で高校生から大学生対象としたお薦めの本があればすべて教えてください。歴史については中学生程度の知識しかないので、この分野については簡単なほうがいいです。

  • 「原稿用紙の使い方」の本

    お世話になります。 今度大学受験で小論文が必要なのですが、 実際に書いてみると、昔学習したであろう原稿用紙の使い方が大変あやふやであることに気づきました。 たとえば、「」と句読点は同じます目にいれるのか、などです。 そこで、過去の国語の教科書や、インターネット上でも様々探してみたのですが、小論文の書き方(プロットの作り方など)はあるのですが、原稿用紙の使い方(ます目の使い方)に関しては、いまいちこれという本がありません。 そこで質問なのですが、原稿用紙の使い方に関する本をどなたかご存知ないでしょうか。ネット上ではなく、できれば本を探しています。小論文の書き方ではなく、原稿用紙の使い方です。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「原稿用紙の使い方」の本

    お世話になります。 今度大学受験で小論文が必要なのですが、 実際に書いてみると、昔学習したであろう原稿用紙の使い方が大変あやふやであることに気づきました。 たとえば、「」と句読点は同じます目にいれるのか、などです。 そこで、過去の国語の教科書や、インターネット上でも様々探してみたのですが、小論文の書き方(プロットの作り方など)はあるのですが、原稿用紙の使い方(ます目の使い方)に関しては、いまいちこれという本がありません。 そこで質問なのですが、原稿用紙の使い方に関する本をどなたかご存知ないでしょうか。小論文の書き方ではなく、原稿用紙の使い方です。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • エネルギー変換に関するおすすめの本

    大学院入試でエネルギー変換に関する小論文が出題されます。 そのために、できる限りエネルギー変換に関する背景知識を身につけようと考えています。 ちなみに、自分が読んだ本は ダイヤモンド社 クリーン&グリーンエネルギー革命 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 著  だけです。 何かおすすめの本はありますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい!受験小論文の対策について

    大学受験の後期試験で小論文を書きますが 周りには小論文の添削を頼める人が居ません どの様な資料を集めて練習したらよいでしょうか 人文学系で社会・時事問題について600字で意見を書きます 自己流で過去問をやってみても勿論分からないことだらけで 小論文用に本を書おうにもピンときません 考えが浅かった結果です しかし受けるからには 恥ずかしくない程の解答を作りたいです どうかアドバイスを下さい

  • 読書感想文ってどいうもの?

    四月から大学に進学するものです。 大学側から読書感想文の宿題が出されたのですが、受験対策で小論文ばかり書く練習をしていたため、読書感想文ってどういう内容を書けばいいのか分からなくなってしまいました。 ちなみに本は中国の特徴、歴史、政治、文化など幅広い分野についてかかれたものです。 皆さんならどういった流れで書きますか? 読んだこともない方に伺うのは申し訳ありませんが。。 どんなことでもかまいません。アドバイスをお願いします。 締め切りも近いのであせっています。