• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション階下(テナント部分)の騒音で困ってます!)

マンション階下の騒音で困っています!どう対処すれば良いでしょうか?

suzuki0013の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>>警察や弁護士は動いてくれるでしょうか? 警察は絶対に動かない。 騒音トラブルが発端でケンカになれば別だけど。(騒音トラブルは民事、ケンカは刑事事件だから) 弁護士はカネさえ払えば大概動く。 訴訟にすれば着手金はもらえるし、負けたとしても報酬がある程度もらえるのだし。 ただ、あまりカネにならず敗色濃い場合は引き受けたがらない。 要はカネ。 >>「これ以上うるさく文句を言うと嫌がらせするぞ」と脅す始末です。オーナーは体格も大きく凄んできて本当に怖い人でした。 これ、完全な恐喝ですよね? 管理会社や管理組合の理事長などへ話しました? 裁判はさておき、管理組合役員や管理会社や弁護士などに話をして信じさせるためには、記録が不可欠です。 月に何回かとか、何時ころまで、とかではなく、「何月何日何時から何時まで」などきちんとした記録が綿々と残っていれば聞く耳を持たせることができます。 費用はかかるけれど騒音の大きさを測定する業者を手配して騒音の度合いをはっきりさせるといいでしょう。 環境省のサイトにて騒音にかかる環境基準が挙げられているので参考URLに貼っておきます。 夜間であれば何デシベルとか。 参考にしてみて下さい。 区分所有法でも迷惑行為を繰り返す区分所有者に対しては使用の差し止めをできるので、管理会社の担当をつついた方がいいかも、嫌がるだろうけど。

参考URL:
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
kalbon
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、回答ありがとうございます。参考になります。 URL拝見しました。カテゴリはAかBかCになると思うんですが、ちょっとわからないんですよね。ランクが下がるごとに数値が緩めになるので・・・。 業者の方を呼んで一度きちんとはっきりさせたいです。 記録は日時や時間などを幾つかのノートなどにボールペンで記入しています。 音もいくつか録音し、バックアップを取っています。 ただうるさくなる時間をもっと早めにしてほしいんです。一般的に寝始める時間にドカンドカンやるのはどうかと思うんですよ。そこ以外ほかのお店や病院は閉まって静かなのに。 テナントが入るまで静かだったのでそういう意味でも特に音がかなり目立っています。

kalbon
質問者

補足

また夜遅くにうるさく活動していたので思い切って警察の方に通報しました。なかなかつながりませんでしたが、脅されたことがあると伝えるとすんなり派遣してくれました。 ただ到着する頃には音が静かになってしまい、相手側は何もしていないと言ってきたようです。 警察の方はマンションのテナントにこんな施設が入っていたことに驚いていました。 「普通入れないですよね。こんな格闘道場みたいなもの」と言っていました。 本当にそう思います。 一応これからも気になるようなら電話してもいいと言ってもらえました。 嫌がらせをするぞと言った件に関しては理事会及び管理会社に報告済みです。 管理会社の方からは私の家にも結果を直接連絡してもらう形になっています。 相変わらず、相手側からは無視され続けているとのことでした。

関連するQ&A

  • マンションに入っているテナントの騒音について

    マンション1階テナントの騒音について。 この対応ってどう思いますか?また、こういった場合テナントの会社・マンション管理会社&管理人意外に相談できるような所はありますでしょうか? マンションの2階に住んでいます。 1階にはテナントで大きなスーパーが入っていて、今まで大きな騒音被害などはなかったのですが… 先日夜中2時3時頃に自部屋の床のほうからトンカチの音や物を運ぶような音、おそらく工事をしているような音がして、その翌日からはずーっと『ブーン…』という換気扇の音を大きくしたような(洗濯機を自分の部屋でまわしてるのかと思う位の)音が24時間やむことなくしています。 騒音に当てはまるのかわかりませんが24時間ずっと機械音がするため耳についてしまい眠れなくなるくらい気になって、スーパーに苦情をいったところ『あ~おそらくこないだ工事したので室外機ですね。』と。その工事だって夜中になんの断りもなくやり始め、あげく翌日から24時間機械音と迷惑かけすぎだと言うと『でもこれをとめたらうちは営業できなくなるので~』と。 住民に迷惑かけてまでおたくのスーパーは営業を優先するのかというと『明日業者に見にきてもらう』とのことで翌日また連絡があり『業者が夕方に機会に振動の緩和剤のようなものをとりつけてくれる』ということでしたが、夕方以降も音が小さくなった感じはしますがやはり機械音が気になって仕方なく…。この音に神経質になりすぎてるのかとも思いましたがねられないほどなのでスーパーの本社へ電話し事情を話すと『こちらでは現段階できる対策をとりましたし、実際工事の前後に2階の管理人の部屋で音が軽減されたことを確認しましたが…』と。 なんだか私がただのクレーマーのような雰囲気になってしまいました。 結局スーパー本部の方とも話が平行線でなんの解決にもならず、いまもその音が耳について眠れません。 納得がいかないので、こういった店舗と住民間の問題をどこか相談できるところを探していたのですが…消費者センターでは間違っていますでしょうか? 管理会社と管理人は、業者とも話をしておりこれ以上の対応は期待できないので他での方法をと考えております。

  • 騒音に困っています

    こんにちは 僕は去年の夏にいまのマンションに越してきました。 10階建ての賃貸マンションなのですが、 ここのところ上階の部屋から聞こえる騒音に困っています。 この騒音というのが、家具を引きずっているようなガガガーっという音なんです。 しかも、朝の10時頃から夜7時頃まで・・・。 1,2時間連続して家具を引きずる音が聞こえ、 少し音が止んだかな、と1時間くらい静かになるものの またこのうるさい音が再開して。 これが毎日毎日繰り返されているので 本当にたまったものじゃありません。 ストレスは溜まる一方だし、なにせ音が尋常じゃない! 管理人さんに相談もしたいのですが、 うちのマンションは朝の10時半までしか管理人さんがいないので なかなか管理人さんとも相談ができないのですが、 一度お話をしに伺った時に聞いた話、 騒音のもとの部屋がどうやらマンションのオーナーの娘が住んでいる部屋ではないかと。 なかなか管理人さんも話しづらいのですかね・・・。 相談をしてからも何も進展していないようです。 どこか、騒音調査などを行ってくれるような業者ってありますか? どなたかよい業者さんを知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • マンションの階下の騒音について

    以前にも質問させていただきましたが、解決できていないのでどうか良きアドバイスをお願いします! まず、マンションの構造は5階建てで「L字」になっています。 我が家は4階で「L」の線の短い部分にあたります。【4A】とします。 同じ部分の住人は ◎2階【2A】【2B】 ◎3階【3A】【3B】 ◎4階【4A】【4B】 ◎5階【5A】  (判りにくくてすみません) 3ヶ月前に空室だった所に越してきた【3A】=階下の住人の騒音で悩んでいます。 最初は【5A】=階上かな?と思っていましたが、中年の男性が一人暮らしをしているので、日中に子供の走り回る音がする訳がありません。 階下には3歳以下の子供が2人います。 子供のやる事は仕方ないのですが、22時~3時位までの頻繁な和室の襖の開け閉め・家具の物音・大人の足音で毎日イラついています。 管理会社の作成したポスターを掲示した際、即日階下から「うちですか?自粛します。」と電話があったそうです。 それから管理会社を挟んで「それでも改善されない」との旨を伝えていただき、何時にどんな音がしたのかメモをとっていた時期もありました。 私も子供も寝不足で体調を崩した事もありました。 つい最近、管理会社から聞いた階下の言い分は、「メモの時間帯で一部食い違っているからうちじゃないのではないか。絨毯を買いました。これでもダメならそれぞれの家で管理会社の方1名ずつ立ち会って検証してもいいです。」 絨毯だけでは意味ないと思うのですが…。 体調崩して育児しながらアバウトに“何時位”とメモしていた時期もありましたよ! 自分の家だけではなく、階下の行動まで常に共にするのは暇じゃないし無理があります。 隣の【4B】、斜め下にあたる【3B】はお子さんが皆小学生以上であり、周りで日中小さい子供がいるのは階下しかいないのです! 深夜の音も同じく床・壁から伝わって来ます。 隣とは間取りが正反対になっており、隣接していない和室の襖の音がこんなにリアルに聴こえるとは思えません。 我が家の和室側の壁の向こう側は「L字」の長い部分の廊下であり、それぞれの和室は一番奥になるのでありえません。 長文であるのと、具体的な間取りや構造を記載し判りづらい説明になった事をお許しください。 よろしくお願いします。

  • マンション騒音で困っています、アドバイスお願いします。

    マンションの騒音で困っています。ひどい時は2~3時間、子供と思われる足音や飛び跳ねる音が続きます。二ヶ月前に上階の住人が替わった頃からなのでおそらくその家からだとは思うのですが、こちらも専門ではないためはっきりとはわかりません。それでも我慢を超える音が続いたので最初はマンション全体に、二度目は管理会社でもおそらく真上の階だろうと判断してくれて直接注意をしてくれました。しかしさっぱり改善されないのです。そこで再々度管理会社に連絡したところ、「直接音を確認したい」と言われました。「音が発生している時に連絡をください」と言われたのです。私もそれが一番いいとは思うのですが、なにせ決まった時間に騒音が出るわけでもなく、また日によって続く長さも違います。管理会社に連絡をして来てもらっても、到着した時には無音という可能性もありますよね。 そこでご相談です、同じような悩みをお持ちだった方、どのように対応していらっしゃいますか。管理会社に音を確かめてもらえるまで何度でも来てもらったりしましたか?また不動産業の方でこういうケースの場合、どんなふうに対応していらっしゃるのでしょう。現地に行って音が聞こえなかったりしたら、苦情を申し入れている方が神経質と判断されて今後の対応に影響があるのでしょうか。 状況: 1.当方マンション1Fに居住。6年ほど住んでいるがこのような騒音は初めて。 真上の家族は両親+子供がひとり。マンション内におこさんをお持ちの家族はたくさんありますが、真上の住人が引っ越してくるまでこのような騒音は感じませんでした。 2.騒音は「音」というよりも「振動」です。走り続ける音、飛び跳ねる音、ソファなどから飛び降りる音。「ドスンドスン」と響き渡るような音です。 3.音が聞こえる時に廊下や玄関ホールを見てみましたが、無人でした。したがってどこかの部屋で暴れていると思うのです。 以上ご経験者の方、またご専門の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 上階のテナントの騒音に関して

    私の住んでいるマンションは6階建てで6階にはテナントが入っています。 テナントが入っていることは知っていたので、不動産会社と賃貸契約を結ぶ前にどういう店なのか聞いたところ「居酒屋で営業時間は22時までなので煩くはない。」ということでした。とはいうものの、音が全く聞こえないことはないだろうということで、最上階角部屋を諦め、4階の中部屋に決めました。 住んで2,3週間経ったころ、どこからともなくドラムやらベースやらの音が聞こえてきてきました。 周りでは演奏するところがないしどこだろうと思っていたら、6階の居酒屋でした。 ここは単なる居酒屋ではなく、時々ライブなどもする店だったのです。しかも、22時以降も営業していますし、酷いときには日付が変わるころまでライブをしているときもありました。(23時以降の音響機器の使用は条例違反です。) これは、契約の際にこのような店であると説明してくれなかった不動産屋に対して「説明責任」のようなものを問うて、私が引越しするときに多少のお金を貰うことはできますか? 管理会社の方に聞いてみたところ、その方はライブをする店だということを知っていました。 隣人からの騒音にも悩まされていて上と横から挟み撃ちされて困っています。

  • 新しいテナントを募集する方法、等

    オーナーチェンジである中古マンションの一室の新しいオーナーになったばっかりです。来月に現在のテナントさんが引っ越し予定です。今は自己管理で、対応経験はないです。 1.オーナーとして、やるべきことは何でしょうか?その順番、手順は? 2.敷金はないので、清掃代金はオーナー負担になるが、現在のテナントも部屋を綺麗にしてから引き渡すべきか? 3.新しいテナントを募集するのに、ある不動産屋に頼むべきでしょうね(料金の相場は?)。将来も自己管理の考えです。自分がテナントを募集するのはできないでしょうね。 検索ウェブサイト  スマイティ 等、情報を載せるのに、個人はできないですね。 http://sumaity.com/chintai/ 他の関連情報、教えていただければ。

  • 賃貸マンションの騒音で悩んでいます

    賃貸マンションに住んでいて、上の部屋からドリル、のこぎり、床を叩く音が聞こえてくるので上の部屋に確認しに行ったら、マンションのオーナーから頼まれてリフォームしていると言われました。(上の部屋に入居者はいないです) そのあと私が指定した時間に作業してもらえるように頼み、対応してくれるらしいですが音が大きいので困っています。(さすがに夕方すぎる頃には聞こえてきませんが) 上の部屋に入居者がいると思い、2か月前くらいから、うるさくて管理会社に伝えたり、上の部屋のポストに手紙だしたりしてましたが(最近よりはマシですが)、今回初めてリフォーム中と知りました。 リフォームの作業員はあと10日程度で終了しますと言っていましたが不快です。 現在は耳栓をしてしのいでますが、それでも音が大きいのでうるさいです。 1、マンションオーナーのリフォーム指示なので仕方ない気がしますが、いますぐリフォームを中止してもらえるようにすることはできますか?(あと10日程度で終わると言われましたが2カ月くらい前からうるさいので10日で終わるか不安ですし、10日間でも不快だからです) 2、皆さんなら上記の状況だったら、どういう行動をとりますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ビルオーナーが入る保険をテナントに払わせている

    夫が経営している店舗が入っているビルのオーナーは、更新時にオーナーに保険料を払うように契約がなっています。私どもはオーナーが保険業も営んでいるので、テナント用の保険の手続きをしてくれると認識していたのですが、どうやら建物に対する保険を私たちテナントに払わせているということがわかりました。 夫は、更新時(昨年10月)に「この保険の内容を教えてくれないと保険料を払わない」と管理会社を通じて話し、ずっと払っていません。そんな時に排水管の故障で水漏れが起き、うちの店に被害が起きました。 するとオーナーから保険のリーフレットと内容証明が届き、「保険料を払っていないので10月以降に起きた事故に対して何の補償もしません」とありました。管理会社立会いの元、保険会社が来て被害の状況や休業補償の話をしていったのですが、後日オーナーからは「保険料を払ってもらってから話し合いを持つ」と言われ、夫は怒って「じゃあ家賃は払いません」と言ってしまいました。 ・そもそもオーナーがテナントに何の説明もなく建物用の保険料を支払わせるのは法律的にどうなんでしょうか?うちは保険料を払わなければならないですか? ・うちは被害者なのですが、オーナーが払いたくないと言っていること、夫が損害賠償分の家賃を払わないことはどうでしょうか? もし、良い方法があったら教えてください。

  • マンションの騒音。やめて欲しい。

    新築マンションにすんで3ヶ月になります。一人暮らしです。 入居すぐから上の階の騒音に悩んでいます。 音は椅子を引くようなギーギーという音、ガタガタガタン!という音。 足音などはしません。 これが1日に何回もしていて、管理会社に伝えて私の周辺の部屋に「騒音について」という内容の通知を投函してもらいました。 音のほとんどはそれで消えたのですが、1番大きい音は消えないままです。 毎日23時半、7時半の決まった時間にギーギーと大きな音がするのですが、特に朝の音は仕事柄就寝が遅く7時は寝ていることもあり、耳栓をしていても起きるような状態です。 1度ほんとに切れてしまい深夜に上の階に苦情を言いに行きましたが「うちではないです」 の一点張り。 上階は夫婦二人暮らしのようです。 音は明らかに上からしますが、嘘をついているのか、本当にそうなのかは判断がつきません。 これから長く住む家なのでトラブルにしたくない反面、毎日途中覚醒させられるため、無理やり音で起こされるので、その後寝られず睡眠不足になったり頭痛がするなど参っています。 しかし、音としては1日2回数秒なので、強く出にくいです。 今は、証拠として音のした時間のメモをとってますが、朝は時間が決まってるようなので、起床時と就寝時になにかしてるのではと思っています。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか。 お知恵をお貸しいただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンションの騒音について

    マンションの騒音に悩んでいます。 私は現在5階建ての4階部分に住んでいます。 5階はオーナーさんが住んでいます。 悩んでいるのは、オーナーさんの家の騒音です。 毎日私は23時頃に寝るのですが、毎晩1時頃 オーナーさんの家の息子さんが帰宅した音で目が覚めます。 帰宅後はお風呂に入るので、蛇口を閉める音、足音などで 寝ようとしても何度も目が覚め結局いつもオーナーさんの息子さんが寝るまで寝れない日々です。 さらに、月に1度3日ほどオーナーさんのお孫さんが遊びに来ます。 5歳くらいだと思うのですが、足音がすごくていつ来たのかがすぐわかります。 以前1度お孫さんが走り回りびっくりするので、管理会社に注意をして頂きました。 その後2日ほどしてオーナーさんが謝罪に来てくれましたが、正直なにも改善されていません。 子供だから足音が大きいのは我満ができますが、走られるとテレビなどつけていても 自分の部屋の廊下に入られてしまったのではないかと思うぐらい大きい音でびっくりします。 私が気にしすぎなだけかと思いましたが、友人がたまたま泊まりに来ていたときに お孫さんがいて友人も足音の大きさにビックリしていました。 現在入居して、1年半ほどになります。 管理会社に注意していただいたのが、入居して半年ほどになります。 ここの部屋を決める際、不動産家さんに上の階にはどういった方がお住まいで、 騒音具合を確認していました。(自分が最上階がよかったため) その際に、オーナーさんとオーナーさんのお兄様2人なので 音もうるさくないと言われ決めました。 また、礼金1ヵ月払っており長く住むつもりでいました。 引越してからずっと騒音に悩んでおりずっと住み続けるのは 厳しいなと思っております。 ただ、それなりの費用を払って引越しており騒音の件も 確認して引っ越したのにこれはあまりにもひどいというのが私の考えです。 毎晩起こされ、今日もお孫さんが来ているのですが朝7時から走り回り 寝ようとしても寝れない。 こんな毎日を過ごしているのに改めて引越し費用を出すのには 納得が出来ません。 ここまでひどいのでオーナーさんに引越し費用を負担して頂きたいと 思っております。 今回のケースとしては、そういったことは可能なのでしょうか。 ご教示下さい。 また、良い方法などございましたらお教え下さい。 最後までお読み頂きありがとうございます。 長文失礼しました。