• ベストアンサー

喪中の義母の表し方?

今年私の妻の母が亡くなりました。 賀状の代わりに喪中につきうんぬんの挨拶を送るにあたって 母の表現をどう書けばいいのか教えてください。 はがきは、妻と連名でだしたいと思います。 義母?母?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

あなたが山田太郎、奥さんが花子、義母さんが、鈴木 京香だとしたら 本年○月に、花子(旧姓鈴木)母 京香が永眠いたしました。  本年中に賜りました御厚情に対し心から深謝し、明年も変わらぬ御厚誼のほどお願い申し上げます。 あとは時候の挨拶とか日付とか欠礼する侘びを書きます。

その他の回答 (2)

noname#254326
noname#254326
回答No.2

岳母という言い回しがあります。 意味はそのもの「妻の母」です。 「岳母 ○○○子 が永眠し…」などと入れれば、あなたと苗字が違うこともありますし、わかってもらえると思います。わからない人は調べれば良いですしね。 連名ならあなたが筆頭になるので続き柄はあなたから見てで良いです。 義母や母にするとどちらでもあてはまるので、勘違いする人が出てきます(経験談)

koitarou
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

貴方の名前が 山田太郎で奥さんが山田花子(旧姓 鈴木)の場合 あ~だこう~だ 母 鈴木トメ (享年 99歳)が亡くなりました そ~だど~だ と書けば、普通は嫁さんのお母さんだと理解できる 或いは、妻の母 鈴木トメがと明確に書くという場合もある 連名ではあってもその筆頭が旦那なのであれば辻褄はあう

koitarou
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがきについて

    先日私(妻)の母が亡くなり今年は喪中はがきを出すことになりました。 そこで夫婦連名で出す場合、文面は「母 ○○」か「義母 ○○」どちらにすべきでしょうか?私の母ですが、夫からすると義母ですから、どうしたらいいのかわかりません。

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

  • 義母の喪中

    上司の話ですが 本人の奥さまのお母様が亡くなりました。 喪中ハガキをできれば奥さまと連名で出したいのですが、どのようにすると一番スマートでしょうか。 義母の喪中につきという文面では、おかしいでしょうか。 亡母とすればよいのでしょうか アドバイス頂ければ幸いです。

  • 喪中はがき 義母の姉の場合

    今年 義母の姉が亡くなりました。 義母が喪中はがきを出すのか出さないのか迷っているようです。 一般的には出すものなのでしょうか? また 喪中はがきを出す場合 間柄は妻○○子の姉 でいいのでしょうか?

  • 喪中ハガキ出す?。

    妻の実家で、妻の母が今年亡くなりました。私にとって義母です。喪中ハガキを出すのか、通常通り年賀状で良いのか  分かりません。いろいろな考え方があると思いますが、意見お願いします。また妻はどうなのでしょうか。

  • 喪中ハガキ

    友人から喪中ハガキが届いたのですが、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますという文章だけで、一体誰が亡くなったのか分かりません。 差出人が、旦那さんと連名ではなく、友人一人だけの名前できました。 この場合、旦那さんが亡くなったと言うことなのでしょうか? 夫婦で連名でハガキを出さず妻のみの名前で出す場合もあるのでしょうか? 年賀状は毎年連名できていました。

  • 喪中から喪中

    今年、妻の父と祖母が亡くなりました。 喪中のはがき文面は文例集を参考にしたのですが 差出人は夫婦の連名で通常(年賀状)なら子供達の学校関係に子供達の名前も記載しますが、喪中の場合はどうなのでしょう? また、喪中の家庭へは喪中のはがきを出すべきなのでしょうか?

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 親子連名での喪中はがきの文面

    今年、義母が亡くなりました。 義父がアルツハイマーのため、健在ではありますが、喪主は夫が 務めました。 義母の知り合いには義父の名前を載せた喪中はがきを 出したいのですが(夫や私の名前をご存じない方が多いので)、 夫や私に世代交代することを知らせる意味もあり、私たち夫婦の 名前も連名で載せたいと思っています。 その場合、「妻」や「母」などの続柄は入れないほうがよいかと 思うのですが、かと言って、例えば「亡花子の喪中につき・・・」と いうように名前だけ書くのもおかしい気がします。 また、続柄が「妻」のものと「母」のものと2種類作って同じ家に 2枚出すのもおかしい気がします。 こういうケースで、違和感のない文例はないでしょうか。

専門家に質問してみよう