• 締切済み

海獣医になりたいです!

HIROEVOの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

ご参考にはならないですが・・。 少し前に、民放のTV番組で観たのですが。 日本初の、「海獣専門医」の方を取り上げていたのですが。 その方は、「獣医師免許」を取得された「獣医師」でした。 やはり、「海獣」と言っても「生物」ですので。 「獣医師免許」は、必要なのではないでしょうか?。 地元に有る、大きな水族館にお尋ねになれば・・。 確実な事を、教えて頂けるのでは?。

yu-giants
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。調べるだけでなく、自分から行動して情報を集めることも大事だなと思いました。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 獣医学部について

    獣医学部にいきたいと思っています。 イルカなどの海獣のことを学べる獣医学部のある大学ってありますか?麻布大学がそうらしいようなことを 聞いたことがあるんですが、そうなんでしょうか。 知っている方がいましたら教えてください。

  • 奨学金と大学進学(医学部)のことについて教えてください

    私は現在高校3年です。医学部を目指しているのですが、母子家庭という経済的事情で、私立の医学部は無理なので、国公立の医学部を目指しています。一つ目は、学力的な問題ですが、センター試験についてはそれほど心配はしていないのですが、(模試で680/800点位)二次の問題になると、英語以外は極端に解けなくなってしまいます。特に物理はまるでダメです。4割位解ければいいほうです。従って、どこでもよいので入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。最低、どれくらいの成績をセンター試験で残しておかないと、国公立の医学部は難しいのでしょうか?最低ラインという観点からも教えていただければ嬉しいです。二つ目は、大学に入って奨学金をもらいたいと思っているのですが、その際に高校のときの調査書というか内申書の成績が関係すると聞いています。私の通学している高校は県内でも有数の進学校だったので、私個人の評定平均はあまりよくないです。(5段階で3はないと思います)ですから、大学を受験する際にも、調査書を点数化するところや、面接のあるところは極力避けたいと思っています。偏差値だけで国公立の医学部を見るとどこも偏差値が高いので、中でも入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。それと、奨学金がもらえるかどうかというのが非常に気になりますので、どのような基準でもらえるのか?あまり偏差値の高い大学だと、周りの人のレベルが高いからもらいにくいのかな?って考えたりしています。そのあたりも教えて欲しいです。現在、国公立の医学部に通っていて、奨学金をもらっている方からの、情報などあれば非常にうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 学業での特待制度がある私立高校

    千葉県松戸市に住む公立中学3年男子です。 家の事情で私立高校で特待生に入れ、との事になりました。 自分は医学部を目指しています。 医学部なら国公立大学が第一志望と決めていますが、成績が国公立に届かなかった場合は、医科大学に入りたいと思ってます。 ですので、東京都・千葉県・埼玉県・茨城県の私立高校で学業での特待制度があり、かつ進学実績が高い高校ってありますか? あと、特待制度が無い場合は、進学実績が高い(国公立大学医学部・上位私立大学医学部など)なら入っても良いとの事です。 また、浪人するなと言われていますので、現役合格率が高い高校が良いです。 以上の条件を満たす高校ってありますかね? 誰かよろしくお願いします。

  • 将来的に海外で動物を扱える日本の獣医学部

    閲覧ありがとうございます 高3男です 僕は浪人して来年獣医学部を受けようと思います 僕は将来的には海外の野生の動物に携われる職につきたいと思ってます いくつかの国立大学の獣医学部を調べてみたんですが どこにでも海外留学、体験はあるみたいですね しかし、文面を見るだけでは内容が分かりにくく、 いまいち違いがはっきりと分かりません そこでみなさんに各大学の獣医学部を海外の野生動物という観点 からいろいろ教えてもらえたらなと思って質問させていただきました。 さまざまな意見を聞き、色々参考にさせていただきたいと思っております

  • 国公立医学部について

    ほとんどの都道府県には1つは医学部医学科があるのに岩手県や埼玉県にはないのはどうしてですか?(うろ覚えなので違う県だったかもしれません)

  • 国公立大学の医学部医学科について

    国公立大学の医学部医学科について 生物化学で受験できない大学があるらしいのですが、どこかわかりますか? 学校じゃ聞ける成績じゃないし、学校には医学部に行きたいことを 誰にも伝えていないので、ここで質問しました。 どうしても医学部の医学科に行きたいです。 国公立で、卒業後研究ができる大学ならどこでもいいです。 国公立医学部に受かるには、偏差値は最低限どの程度まで上げなければならないのでしょうか。

  • 地方国公立大学と旧帝大医学部

    頑張って現役で地方国公立大学医学部に入るのと 一、二浪してまでも旧帝大医学部に入るのとではどちらがよいのでしょうか? 人それぞれだとは思いますが、ご意見下さい ※どちらの大学も将来働きたい地域にあるとする

  • 医学部について

    私は医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、気になっていることがあります。 同じ医学部でも有名国公立大学の医学部卒と地方私立大学の医学部卒とでは何か違いがあるのでしょうか? 金銭面では国公立のほうがいいのでしょうが、、、、、 大して違いが無いのなら苦労して国公立に行くよりも私学の方が良いのでしょうか?

  • 海洋哺乳類の調査、研究をしたいです

    現在帯広畜産大学の獣医学科4年です。 海洋哺乳類に興味があり、将来獣医師としてというよりも、海洋哺乳類の調査や研究に携わりたいと考えています 私の大学には野生動物の研究室などはないため、小動物臨床の研究室に所属しています。 海洋哺乳類に関する専門知識や資格などがない状態で、そのような道に進むことは可能でしょうか 他の大学で海洋哺乳類の研究をしている大学院への進学などはやはり難しいのでしょうか アドバイスお願いします

  • 医学部の内部について教えて欲しいです。

    私は、現在高3で、医学部を志望しています。今まで、病院なんかにかよっても、医者って偉そうなイメージしかないのです。従って、私は腰の低い低姿勢な謙虚な医師になりたいと思っています。巷の噂では、偏差値の高い医学部に行くほど、傲慢な医師になりやすいということを耳にします。ですから、少し偏差値の低い医学部に行ったほうがいいのかな?って思ったりします。また、担任から、再受験生や高齢学生の多い医学部は、非常に風通しが良いので、結構謙虚な人が多いから、お勧めだと聞きました。加えて、私は母子家庭なので、大学生になったら、アルバイトをして学生生活を送らないといけないので、できるだけ都会のアルバイトの口がある地域の国公立の医学部に行きたいと思っています。以上の条件を満たす国公立の医学部を教えてください。(1)高齢学生がたくさんいる医学部(2)且つ都会にある医学部(3)傲慢な人が少ないか、傲慢な体質がない医学部 の3点を満たす国公立の医学部を教えてください。特に高齢学生が多いと、謙虚な雰囲気があると思うので、高齢学生が多い医学部は特に知りたいです。よろしくお願い致します。