• 締切済み

自転車購入の質問です

norinori2001の回答

回答No.3

どちらも同じようにダメです。 そもそも、日本ブランドのママチャリと同じ値段でママチャリよりも豪華に見えるスペックである時点で、価格競争の機能する資本主義のこの世に於いて、マトモな商品であるはずがありません。 とりあえず、ママチャリよりも多少は速く走れるかもしれませんが、駆動系の主要パーツに得体の知れない中国製を使用してるみたいで、耐久性が全く信頼できません。 恐らく、全ての回転部があっというまにガタガタになり、アルミのフレーム以外のところがアッというまに赤錆まみれになるでしょう。もちろん、メンテナンスでどうにかなるのと全く別次元の話です。 それで、この対策、対応をキッチリしようとすれば、すぐにコストが車両価格を大きく超えます。 仮にもスポーツタイプの自転車を楽しみたいと思うなら、長期的コストの面からも、あと2万円出して無難なところでジャイアントのエスケープR3を買いましょう。 ちなみに、ママチャリまがいの偽物クロスバイクと、とりあえずスポーツと言えるクロスバイクのカンタンな見分け方は、スプロケット段数で分かり、リヤのスプロケットがボスフリーの7速以下は全て偽物です。 ボスフリーは構造的弱点があり、街乗り程度でも長く使用してると必ずシャフトが歪んでダメになります。また、現行商品では、回転性能の良い製品が存在しません。

関連するQ&A

  • 警察官の自転車

    おまわりさんの自転車は、なぜスポーツタイプの自転車ではなくて、シティサイクル(ママチャリ)みたいな自転車なのでしょうか? マウンテンバイクやロードバイクにすれば、悪者を追いかけるときなどに有利なのではないですか?

  • 自転車の整備方法について質問です。

    今、乗ってる自転車は俗言う「ママチャリ」、「シティサイクル」です。後のタイヤを自分で交換したのですが、それ以降乗ってみると漕いでも進む距離が短くなった気がします。ギアチェンジとかは付いていない車種なのですが、調節方法が分りません。どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • 自転車(ママチャリ)を買いたいのですが

    おばさんや高校生が良く乗っている、えんじ色だったり紺色だったりする自転車ってありますよね?俗に言うママチャリでしょうか。 自分は高校生ですが、そのママチャリを買おうと思っています。 ですが、ホームセンターに行っても売っていないし、カタログやメーカーのサイトを見ても載っていません(というよりはどこに載っているのか分からない) なので、このような自転車を売っているメーカーや、商品名、自転車の種類(シティサイクルやマウンテンバイクのような分類)を教えていただけませんか? 来週には買う予定です。 ちなみにギアは無くてもいいです。

  • 二人乗りに最適な自転車

     普段は車で移動するのですが、極近い場合は自転車が便利なのでそれで移動しています。  妻は、諸事情により自転車が乗れません。また、ママチャリで二人乗りする時も荷台に跨いで乗ることが出来ず俗に言う「お嬢様座り」(横向きの座り方)でしか乗ることが出来ません。  ママチャリだと二人併せて130kgになってしまうので(私がデブなので)、後輪のタイヤは空気圧を高めに入れてもかなりぺっちゃんこです。段差が有ろう物ならパンクするのではないかと冷や冷やしながら走っています。  重い重量に耐えられて、二人乗りできる荷台が有る自転車は無いでしょうか?  自転車での行動範囲は平坦な片道2km以内でトロトロ運転なのでギア付きでなくても良いです。

  • 初めての自転車・・

    29歳男性です。自転車で通勤しようかなと思っています。しかし自転車のブランドとか、タイプとか分かりません。 どういうタイプがよいか、あるいはどのようなブランドがあるか教えてくださると助かります。ただ本格的な物を購入するつもりはありません。もちろんどこからが本格的かはわかりませんが・・いずれにしても高いのを探すときりがありませんので・・ ただそれなりにおしゃれな物がいいと思っています。肝心の予算は5~6万ほどです(こんな安いのは無いのかもしれませんが・・)。 家から会社まで距離としてはママチャリで40分ほどです。

  • ママチャリと高い自転車の中間

    「高い自転車」・「一流品」をどのように定義するのかが難しいのですが・・・。 最近、休日に足腰の鍛錬を兼ねた運動と 街の色んな風景を撮りにサイクリングに出かけているのですが その自転車がホームセンターで5000円で買ったママチャリです。 移動距離としては10kmくらいなのでママチャリでも問題ないのですが 家族の共用の自転車なので占有するわけにもいかず・・・。 それに出来ればもう少し段差でガチャガチャいわず 変速もできると移動が楽しいなと思うのですが。 そう思ってネットで色々見てみると 販売上位は2~3万で買えるようなのですが マウンテンバイクやクロスバイクなどは 「5万以下はガラクタ」的なニュアンスの意見が多いようです。 しかしスポーツとしてサイクリングするのではなく 「ママチャリよりも一つ上を」という人間にとっていきなり5万以上出すのはちょっと・・・。 「出来の良いママチャリ」ではなく「クロスバイク・MTBのような自転車」が レジャー感も盛り上がるし欲しいなと思うのですが やはりこの程度の使用ではおとなしくママチャリでしょうか?^^; 「ちょっとの通勤や軽いレジャー」程度のちょうど良い中間のものってありませんか??

  • 初心者には、どの自転車が良いですか?

    今まで、いわゆるママチャリで淡路島一周など、日帰りから2泊3日程度のサイクリングをしていたのですが、大学生になって、もうちょっと本格的にツーリングを楽しみたいと思い自転車を買うことにしました。 使用目的としては、ちょっとした休みを利用したツーリングや、大学生の友達と日本一周も考えています。 サイクルモード2007で自転車を選びに行ったのですが、メーカーによって何が違って、どの自転車が良いのか結局わかりませんでした。 そのため、デザインなどから、ある程度候補を挙げました。 RALEIGHのCLS CLUB SPECIAL:デザインで言うと一番のお気に入りです。どの自転車もあまり違いがないというなら、これを買おうと思っています。 PanasonicのOSD3、OSC3:これらに関しては、何が違うのかもわかりません。でも、デザインは気に入りました。 GIANTのGREAT JOURNEY2:これは、サイクルモード2007のときに、GIANTのブースで紹介されました。 Jamis のAURORA:これも、サイクルモード2007のブースで紹介されました。 DAVOS(深谷)ランドナーのSG603STDランドナー:これもデザインが好きです。 たくさんあげましたが、この中で初心者に向いている自転車など、その他の自転車でお勧めの自転車などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 運動になる自転車とは?

    運動効率が一番いいのは水泳、次がランニングと聞きます。 自転車は長時間やってもそれほど運動にならないように思えます。(比較的ですが。) 運動になる、という意味では、どんな自転車が運動になるのでしょうか? ★安いシティサイクルでも「運動になる」ということでは、スポーツサイクルとくらべてどうなんでしょうか? ★古くてペダルがやたらと重かったり、車体が重かったり、の方が運動にはなるのでしょうか? ★ギア無しの方がいいでしょうか? シティサイクルで、連日時速約20kmで片道約30kmぐらい走ることもあります。あまり使わないこともあります。時々、70km程度はしります。

  • 購入した自転車のサイズ。

    購入した自転車のサイズ。 最近marin muirwoodsw 17インチを買いました。しかし身長160cmの自分には大きすぎるような気がします。1,2回乗った感覚ではちょうどいいような大きすぎるようなどっちとも言えません。 17を選んだ根拠、購入するときにサイズで悩みました。通勤で使っているなんちゃって自転車が38cm=15インチでどうも小さいような気がしていました。 通販と店舗で販売しているところで聞きました、買いたい自転車と身体の大きさを伝えたところ「17インチ」言われました。 サイズを聞いた店で買うことにしましたが、予約待ちでということになかなか手にすることができずオークションを見ていたら希望する物があり買いました。 自転車は私の体の大きさに合っているのでしょうか。 ググルと購入時には実際に乗ってみることを進めていますが、店には希望する自転車を置いていない。 スポーツ自転車を専門に扱っている店はまったくありませんママチャリ扱いが主な店ばかりです。乗せてくれる都合のよい店なんて皆無です。 楽しんで今乗っている人はどうやって今の自転車を手に入れたのでしょうか。自転車に乗っている友人はいますがママチャリばかりです。 売却して納得できるサイズに替えた方がいいのでしょうか。経験豊富な皆さん教えてください。

  • 自転車と心臓病

    自転車は心臓病予防に効果的、とのことです。 では実際に心臓病にかかってしまっている場合、自転車は健康に効果的なのでしょうか。 つい最近、非閉塞性肥大型心筋症と診断されました。競技スポーツなどの激しい運動は禁止されています。自転車はどうなのでしょうか。 可能であれば自転車は乗り続けていきたいのです。ママチャリではなく、ロードバイクを乗り続けたいとは思っています。 主治医にも相談しますけど、皆様からもご意見があるようでしたら、お聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。