• ベストアンサー

PCの説明お願いします。

タイトル通りなんですが…。 (1)CD-R (2)CD-RW (3)CD-ROM (4)HDD(コレはハードディスクドライブ?) 今疑問に思ってるのはコレです↑。 読み方・用途等教えて頂けませんでしょうか?? よろしくお願いします。 あと、PCに録音した音楽を自分用にCDに移し変えたいのですが、 それはどうすればイイのでしょうか? これまたヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

(1)CD-R  「シーディーアール」  一度だけ書く事の出来るCD もしくはその装置 (2)CD-RW  「シーディーリーダーライター  (アールダブリュー)」  何度でも読んだり、書いたり出来るCD、もしくは  その装置 (3)CD-ROM  「シーディーロム(リードオンリーメモリー)」  読み取り専用のCD、もしくはその装置 (4)HDD  「ハードディスクドライブ」  ハードディスクの読み取り装置。 ハードディスクはディスクと読み取り装置が一体化し ていて着脱不能なため、ハードディスクの同義語とし て用いられる。

greenday22
質問者

お礼

簡潔なご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#227796
noname#227796
回答No.5

> DVD系の記録ドライブでも、音楽などは聴けますか? CDの再生もできるので、当然聞けます。 DVDメディア(映画等)も見れますしね。 「自分で調べてもわからないこと」を聞くのがこの場です。 「調べてもいない」「調べる気がない」ことが伝わってくるような質問は、余程親切な人なら回答してくれるでしょうが、大半の人は知っていても無視します。 どういうことができるかは、ご自分で調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.4

後で付け足したものや自作PCでなければ、型番を調べて調べるのが早いと思います。(もしくはPCのマニュアルを見る) そうでないなら、OSが書いていないのですが、Winなら、 マイコンピュータでCDドライブの上で右クリック→プロパティ。出てきたウィンドウのハードウェアって所にPCにつながっているドライブ類がいろいろ出ていると思うので、CDの所を確認して型番を調べてください。 その型番をネットで検索してみると、どんなドライブか確認できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

用語だったら、いくつか用語辞典を公開しているサイトがあります。わからなくなったら、一度覗いてみてください。へぇーボタンをいっぱい押したくなると思いますよ。 http://yougo.ascii24.com/ 音楽CDの作り方は、CD-R/RWのライティングソフトによって対応しているファイルの形式や作り方が違うのですが、大抵はWAVE形式やMP3などが多くのソフトで対応しています。 そういったファイルを、音楽CD(CD-DA)の形式で焼きます。 CD-R/RWドライブがPCにないと音楽CDは作れません。ついている場合は、付属のライティングソフトを書いてもらえばもっと詳しく回答できると思います。

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/
greenday22
質問者

お礼

有難うございます。 こんなサイトが有るとは知りませんでした!! へぇ~!!!!!

greenday22
質問者

補足

自分のPCにCD-R/RWが着いてるかどうかっていうのはドコを見れば分かるのでしょう? 自分のCDをPCにコピーする事は出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227796
noname#227796
回答No.2

簡単に説明すると以下の通り。 (1) シーディーアール  CD-ROM形状の記録型メディアのこと。  一度書き込むと再利用はできない。  (厳密に言うと多少はできる。)  消したくないデータを長期間保存する場合に  使ったり、自作の音楽等を記録して渡したり  する際に使う。 (2) シーディーアールダブリュ  CD-ROM形状の記録型メディアのこと。  CD-Rと異なり、何度も記録ができる。  後で消す可能性のあるデータを一時的に記録  したり、CD-Rに記録する前に試しに記録する  などの時に使う。 (3) シーディーロム  書き込みの行えないメディア。  通常のソフトや雑誌の付録などのメディアがこれ。 (4) ハードディスクドライブ  磁気ディスク。CD-ROM系よりも読み書きが早い。  USBの外付けHDDなどが流行しているが、一時的に  大量のデータを保管しておくのに利用することも  できる。 >PCに録音した音楽を自分用にCDに移し変えたいのですが、 ライティングソフトで、そのままファイルとしてCD-R等に焼く方法と、音楽CDとして焼く方法とがあります。 これは、市販のライティングソフトであれば通常持っている機能ですので、購入するなりしてください。 CD-R/RWドライブを購入した際に付属している場合もありますが。 なお、今購入するのであれば、DVD-R/RW、DVD+R/RW、DVD±R/RW等のDVD系の記録ドライブを購入した方がお得です。 色々調べてみましょう。

greenday22
質問者

お礼

分かりやすくご丁寧に有難うございます。 DVD系の記録ドライブでも、音楽などは聴けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • winXPのPCで書き込んだCD-Rが他のPCで読み込めない。なぜ?

    私のPC(WinXP、CD-R/RWドライブ)で書き込んだ動画が入っているCD-Rをもう1つのPC(Win2000、CD-ROMドライブ)で読み込んでくれません。 CDへの書き込みは、WinXPの画面に出てくる手順通りにやりました。このCD-RディスクをCD-ROMドライブで読み込めるように何かしなくてはいけないのでしょうか? 同じような質問として、下記のアドレスに載っているようなものがありましたが、もうひとつ良くわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=503369 よろしくお願いします。

  • XPで書き込んだCD-Rのデータがみれない!?

    WinXPで、CD-ROMドライブとCD-R/RWドライブの2つがついているPCを使用しています。 タイトルの通り、WinXPの機能を使ってCD-Rにデータを焼くと、その作業そのものは何のエラーも表示されず、終了するのですが、2つのドライブいずれでも、データがみれません。「ディスクを入れてください」といったメッセージが出たり、ずっと読み込み作業を繰り返していたり。 ちなみにB's Recorder GOLDを使ってデータを焼くと、何の問題もなくみれるので、ハード的な問題ではないと思われます。 同じハードを使っておきながら、こういう事ってあり得るのでしょうか? それともXPのライティング機能があんまり信用できないということでしょうか?

  • 初めてカスタマイズPCを購入するのですが

    Vistaが発売になったため、ノートPCを買い換えようと考えています。 メーカーはエプソンダイレクトのカスタマイズPCに決めたのですが、 カスタマイズPCを購入するのが初めてで、変にカスタマイズしてしまわないか不安ですので、ご意見をお願いしたくて質問させていただきました。 購入予定のカスタマイズPCのスペックは以下のとおりです。 OS→Windows Vista Home Basic CPU→インテル Core Solo プロセッサ T1300(1.66GHz) メモリ→1.0GB(512MB×2) HDD→160GB 光ディスクドライブ→スリムコンボドライブ(CD-R/CD-RW&DVD-ROM) 使用用途は、ネット、デジカメ、DVDを見る、ワード、エクセル、MP3プレーヤーへの録音ぐらいです。 HDDは大きめに設定したのは、デジカメのデータとか、音楽のデータをたくさん入れたいからです。 DVD-Rに書きこめるドライブにしなかったのは、動画とかをダウンロードしたり、焼くつもりがないからです。 よろしくお願い致します。

  • CD-RとCD-RW

    CD-RとCD-RWはどちらのが良いですか? どういう場合はCD-R こうい場合はCD-RWとかありますか? ちなみに用途はパソコンで音楽を焼いて それをHDDナビ(AVN669HD)で録音させます

  • CD-R/RWのドライブについて

    このたびデジカメデビューをしました。 そして、撮った画像をCD-R/RWに焼きたいと思ってるのですが、そこで質問です。 CD-ROMとCD-R/RWってドライブは違うんですか? 私の使用しているPC(ノート型)には、CD-ROMドライブは ついているんですが、これにCD-R/RWを入れて作業しても 大丈夫なのでしょうか? ちなみに私のハードは、99年製の NEC LaVie NX  型番LW33H82Dです。 もし、使えないようならばドライブを買いたいと思います。 また、CD-R/RWに焼く際にお勧めのソフトってありますか? 大変初歩的な質問ですみません・・・。 ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 新しいPC立ち上げ時のご相談(初歩的な事?)

    昨日、届いた新しいPC(WinXP)のDVD-ROM、CD-R/RWのコンボドライブの件 で相談があります。 ・初めてDVD(音楽ビデオクリップ)をさっきいれたのですが、普通に  DVDタイトルと、どの再生プロを使うか聞いてくるウィンドが開いたので、  バンドルされていた「WinDVD」を選びました。 ・ちゃんと再生されることを確認して、途中で止めてDVDを出したのですが、  その後同じDVDをいれても、音楽CDを入れてもディスクを入れた時に開く  小さなウィンドが出てきません。 ・マイコンピュータからドライブを見に行っても普通ならディスクの  タイトルが出るところ「DVD/CD-RWドライブ」としか出ません。  これはアプリケーションCDを入れても同じです。もう一台のWinXPマシン  (1年前購入)ではソフトの会社名とか出るのですが、新しいPCでは  CDが入っているのに「DVD/CD-RWドライブ」しか表示されません。 ・DVDや音楽CDはWinDVDやWMPを立ち上げて、そこから再生してやれば  再生できます。  ただしWMPで普通なら(もう一台のPCで確認済み)表示される  タイトルや曲名は「アーティスト情報なし」とか、「トラック1」  「トラック2」・・・と、なっておりちゃんと表示されません。 ・アプリケーションソフトも「DVD/CD-RWドライブ」をクリックして  やれば中を見にいけます。 ・尚、一番最初にちゃんとDVDを読み込んでくれた時はマイコンピュータ  のドライブのところには入れてあるDVDのタイトルが出ていました。 とても初歩的なことかも知れませんが、 ・音楽CDやDVDを入れたとき、タイトルを認識して再生ソフトを選ぶ  小ウインドが開くようにする方法 ・音楽CD、DVD、アプリケーションCD、など入れたディスクの名前が  マイコンピュータのドライブに表示される方法 を教えて下さい。 (2つとも1回目のDVD再生時ではそうなっていたのですが)

  • 【CD-R/RWドライブ】読めるが書けない

    ノートPCのCD-R/RWドライブなのですが 先日突然書き込みが出来なくなりました。 読み込みは通常通りに出来るため CDのコピーを作ろうとすると PCのHDD内にデータを取り込むところまでは正常です、 そこにCD-RもしくはRWディスクを入れると ディスクそのものを認識しません。 クリーニングは定期的に行っていますし 書き込みソフトの再インストールもいています。 どういった原因が考えられますか?

  • CD-RWが認識されない。

    SONYのVAIOでデータを書き込んだCD-RWがe-MachinesN2240のドライブ(CD-ROM)で認識されません。「ドライブにディスクを挿入してください」と出てきてしまいます。 ちなみに他のセットアップディスクや音楽CDは問題なく認識されます。 ハードやソフトの相性の問題なのでしょうか。 CD-RWメディアはオフィスデポのものです。

  • 音楽用CD-R/RWとPC用CD-R/RWの違いって?

    音楽用CDレコーダーでのコピーは、音楽用CD-R/RWのみと ありますが、PC用のCD-R/RWでは、録音そのものも物理的に できないという事なんですか? それとも、個人で楽しむ範囲で録音 をする為の使用料がソフトに含まれているか否かという違いだけなの でしょうか??  それと、AV機器(CD/DVDプレーヤー)でいうCD-R/RW 再生対応というのは、音楽用CD-R/RWについての事を言っている のでしょうか? それともPC用のも含んで対応と言っているのでしょ うか?

  • ブランクCDを認識しない

    CD-Rにデータを焼こうと思い、ブランクCDをCD-R/RWドライブに入れてもマイコンピュータでメディアを認識しません。 使用OS winMe 使用ドライブ SAMSUNG CDRW/DVD SM-304B ドライブにディスクを入れると、ゥィ~ンと回転が上がって行く様な音がして、また回転が落ちていくような音がするのを10回くらい?繰り返して静かになってしまいます。 マイコンピュータのCD-ROM(E:)をWクリックすると、 「E:ドライブにディスクを挿入してください」と出ます。 音楽CD、書き込み済みのCD-R、RW、CD-ROMはちゃんと認識します。ブランクCD-R、RWのみ認識しません。 CD-ROMのデバイスマネージャは正常に動いているみたい? 念のためドライバの更新済みです。 考えられる事、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電話がつながっても声が聞こえないというトラブルについて相談します。対象製品はMFC-J727Dです。
  • お使いの環境について、Windowsを使用しており、有線LANで接続されています。関連するソフトとしてControl Center4を使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についてのトラブルで、電話がつながっても声が聞こえないという問題が発生しています。MFC-J727Dを使用しており、Windowsのパソコンに有線LANで接続しています。Control Center4を使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る