• 締切済み

好物のメニューを教えて下さい!(完了期)

 もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいます。食事のほとんどを手づかみで食べています。(手を出すと嫌がって口を開けないので)歯は奥歯も生えてきており、固いものでも上手に噛んでいるようです。  ムラ食いや好き嫌いもかなりあるのですが、できるだけ食べなくても色々なメニューを出すようにしています。  しかし、メニューがだいぶマンネリ化してきています。    この時期子供さんが好物だったメニューを教えて下さい。作ってみようと思います。よろしくお願いします。  

みんなの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

もう固いものでも食べるなんて羨ましいです。 子供はカリカリしたものが結構好きみたいで、うちは野菜が嫌いですが小さい春巻きにみじん切りしたたくさんの野菜とミンチ(鳥ミンチ・牛乳・卵・パン粉混ぜて柔らかく)してあげたり、から揚げもミンチ団子を揚げて(塩・片栗粉)あげてました。が、今日食べても明日食べるってあるみたいなので、少しずつを冷凍し、あとは簡単に納豆や味噌汁・トマト(ちょこっと塩かけると甘くなるそうです)を出すと何かは食べましたよ^^ すっごい手間がかかりますが、鳥ミンチ団子は多めに作って冷凍するとスープやから揚げなんかに使えました。 お子様メニューも一通り作ってみて、応用を考えるのもいいかもしれませんね。 うちは2歳前ですが、まだまだ完了期のものを食べてます。互いに頑張って、たくさん食べてくれるように作っていきましょうね。

noname#6510
質問者

お礼

 ほ~んと、食べたり食べなかったり・・・が困ります。春巻きはまだチャレンジしたことがありません。是非作ってみたいと思います。冷凍できる鳥の団子も便利ですね。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.3

 ハンバーグなんですが、ミンチよりお豆腐を使って作ると食べやすいみたいですよ。  参考までに。

noname#6510
質問者

お礼

 豆腐は好きなので豆腐ハンバーグためしてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

1歳2ヶ月だとだいぶん食べれますよね。 こちらのサイトとか参考にしてみてください。 http://www.rinyushoku.com/recipe-4.html うちはうどんが大好きでした!! 十数年たっても相変わらずうどん好きです♪

参考URL:
http://www.rinyushoku.com/recipe-4.html
noname#6510
質問者

お礼

 うどん、うちも好きです。しかし、野菜はのけて食べてしまいます。  昨日好きだったものを今日は見向きもしなかったり・・・ですが、うちもうどんは今のところ長いあいだ好きみたいです。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 オムライスとかハンバーグがすきです。

noname#6510
質問者

お礼

 チャーハンは好きなので、今度オムライスもチャレンジしてみます。ハンバーグは、以前食べなかったので、してないのですが、また作ってみたいと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児食メニューのマンネリ化

    1歳9ヶ月の息子の幼児食のメニューがマンネリで気になっています。 奥歯が1本もないので素材も少し限られます。 それとムラ食いや好き嫌いの時期でもあるのかも知れませんが、決まった味付けのものばかりになります。 和風の煮物はカボチャの煮物とひじきの煮物以外は口にしてくれません。 (もう少し小さい時には食べていました。) 今日は、玉ねぎとピーマンをBFのやさいスープの素とトマトでやわらかく煮たものと、大人用に私が作ったミートソースを取り分けて豆腐にかけてあげましたが、両方とも駄目でした。 結局お豆腐はごま和えにしたらもりもり食べました。。。 カボチャやジャガイモなどは牛乳で似たものを好みます。ホワイトソースやケチャップ味のもの、ハンバーグ、納豆などなど、似たようなもののローテーションです。 薄味で進めているせいか、切っただけのトマトとか、ソテーしただけのカボチャのほうが、凝った料理より好みます。 成長と共にいろんなものを食べるようになるのでしょうか? それとももっと工夫が必要でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 手掴みメニュー

    以前、8ヶ月で離乳食を 全く食べないことで質問してました! あれからも、全く食べることなく そろそろ9ヶ月になります。 市の栄養士さんからは昼間は 断乳して食べさせてと言われました。 自分の考えではおっぱいあげずに 泣かせておけなくて断乳に踏み切れません。 旦那もそんなんせんでも 食べたなったら食べるやろ~と 言ってくれてるので断乳せずに 頑張ってみるつもりなんですが… 離乳食進んでないのにお菓子は 与えない方がいいと言われてたんですが 昨日、食べるって事を 分かってくれれば良いと思って ハイハインあげてみたら半分くらい 削ったり噛んだりしてちゃんと モグモグごっくんして食べたんです(;_;)!! 大きく割れたやつは口から出てたけど すごく嬉しかったです( ;∀;) そこで、やっぱり少し歯応えとか 固さのある手掴みの方が良いのかな? と思ったんですが手掴みメニューは まだ早いでしょうか? 手掴みメニューって野菜を煮て スティックにしたものしか思い付かずで(..) ハイハインなら食べれる子の (下の歯は二本しっかり生えてます。) メニュー何かいいのないでしょうか? バナナを渡してみたら口に運んで 二口ほど噛んでちょっとだけ食べました。 パンもお粥にせずに小さく切って 軽くトーストとかしたの与えても 大丈夫なんでしょうか?

  • 2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。

    2歳1ヶ月の息子がおります。 いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。 ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、 持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、 あとはもっぱら手づかみなんです。 1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。 もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。 また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、 「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、 手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。 育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。 おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。 きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。 腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。 それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。 なだめるために抱っこしてよしよし。 この繰り返しです。 結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。 毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。 どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。 それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • 自分で食べたがります。

     自分で食べないというお子さんの投稿が出ていますが、逆にうちの子は自分で食べたがり、私が食べさせるのを嫌がります。(もうすぐ1歳の息子です)  毎食すごいことになり片づけが大変ですが、それは仕方がないと思っています。  しかし、それでも何でも食べてくれれば良いのですが、好きなものしか食べず、メニューに困っています。お焼きやおにぎり、野菜スティックは食べるのですが、汁気の多いものや手づかみしづらいようなメニューのものは一切食べようとしません。もちろん、私がスプーンであげても手ではらいのけ、泣いて嫌がります。  そこで、質問なのですが、 1このようなお子さんをおもちのお母さん方は、どのように対応していましたか?このまま食べやすいようなメニューばかり用意して手づかみで食べさせていっても良いのでしょうか? 2手づかみで食べられる食事のメニューがマンネリ化してしまっています。何かよいメニューがありましたらお教え下さい。

  • 2歳児が喜ぶメニュー・レシピ本

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 今回は歯がまだ完全に生え揃っていない2歳の息子なのですが、 食も量を食べるタイプではないので特においしく楽しく食事ができればと思っています。 ちなみに息子はお肉よりお魚が好物で、魚であれば青でも白でもピンク(鮭)でも大好きです! これと言った好き嫌いもありませんがレタスなどは生野菜は食べにくいみたいです。 私が余り料理が得意ではないので、ステップがいくつもあるようなものは難しいと感じると思うのですが 宜しくお願いします。

  • 離乳食後期 手づかみ食べメニュー

    もうすぐ10ヶ月の女の子の新米ママです。 食事の時、手づかみで食べさせてあげたいなぁ~と思っているのですが 野菜(と言っても大根とにんじん)をスティックにしたもの以外に 手づかみできそうなものが思い当たりません。 赤ちゃんせんべいなどが手軽で良さそうなのですが アレルギー予防の為、いまだにたんぱく質のものはあげた事がなく お米と野菜しか口にした事がありません。 今は大根とにんじんを毎回交互に持たせています。 そこで、お米や野菜を使ったオススメの手づかみメニューを教えて頂けませんでしょうか? 硬さは離乳後期です。 (本当はおかゆも野菜も、どうぞお好きなように・・・が理想的ですが 一度やってみたら後片付けがあまりに大変だったので) よろしくお願いします。

  • 1歳くらいのお子様 好物は何でしたか?

    いつもお世話になります。 家には1歳4カ月になる息子がおりまして、特に好き嫌いはありませんが どんな状況でも食べてくれるほどの好物は「トマト」です。 その前は「人参」で薄味で煮たものが好きでしたが今はさほど飛び付きません。 「赤い」色のせいで魅力的にも見えるのかな?と言う気がしますが…。 ミンチで作った肉団子などお肉はあまり好んでくれないので(べえ~~っと出します) ご飯に混ぜています。 でも、魚は加熱して固形のままでも食べてくれます。 納豆の粘りも大好きです。納豆が混ぜてないとご飯を食べません。 基本、野菜ならなんても食べます。 あと、いけないと思いつつ熱中症対策からの延長で スポーツドリンクを薄めた物が大好きでごくごく飲みます。 お子様を持つ皆さんにお聞きします。 1歳前半くらいに大好物だったものって、何ですか?? 「水分や粘りのない、パサついた食べ物はお口の中でバラバラになり不愉快だから お肉とかはべえ~っとだしちゃう」と聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 手づかみ食べ

    こんにちは。 一歳を迎えた子供の食事について、相談させていただきます。 食事を手づかみで食べようとしません。 三食たくさん食べるのですが、大人が食べさせてくれるものだと甘えているのか、口を開けて待っているばかり。野菜スティック、果物等手づかみメニューも少し握っては離してしまいます。口に持っていきません。 ちなみに、大人がスプーンに食べ物を載せておくと、自分で上手にスプーンを握り口に持っていきます。(自分でスプーンに盛ることはできません) 目の前で一緒に手づかみ食べを見せたりしても全然だめで… 9ヶ月頃から手づかみのメニューを作っていますが、この状態で、これからどうやって進めていけばよいのかわかりません(:_;) よろしくお願いします!

  • 手づかみ食べおすすめメニュー

    11ヶ月の娘がいます。離乳食は6ヶ月から始めました。 のんびり進めていたためやっと後期食です。 今まで服やまわりを汚されるのが嫌と思ってしまいスプーンで与え続けていました。手づかみの興味はありそうです。いい加減始めなくてはと考えています。 試しに「バナナ、うどん、パン」を手づかみさせました。一口が分からないらしくすごい勢いで口に入っています。これはこれでいいんでしょうか?むせないように水を飲ませています。 野菜スティックなどよく本に載っていますが、他にはどんなメニューが手づかみ初心者にはオススメでしょうか? まだご飯やおかずにそのまま手を入れられグシャとされることに抵抗があるので食べやすいメニューが知りたいです。 (料理が苦手なので調理法も教えていただけると助かります) よろしくお願いします。

  • 手掴み食べのレシピ求む!

    離乳食完了期です。 うちの子は、とても食欲があり、手掴み食べが大好きです。 私が食べさせると必ずもっと食べたがり大泣きするのですが、手掴み食べをすると、満足感が大きいようで、同じ量でもご機嫌でご馳走様ができます。 なので、手掴み食べメニューを毎回何品か用意しています。 しかし、メニューがマンネリ化してきてしまいました。 オススメのレシピを教えてください。 好き嫌いはありません。

専門家に質問してみよう