• ベストアンサー

西アフリカの国から帰国した人がいます。

趣味のグループの仲間に、先月上旬に西アフリカのセネガルから帰国した人がいます。ボランティアで6月から滞在していました。エボラの件は帰国してから知ったそうで、本人も現在健康には問題なく、検査に行く気もありません。しかし、私たちグループの仲間は皆気にしています。が、職場ではないため、本人に検査に行けと強制できないのが現状です。このような場合、どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.7

私の書き方が悪かったようで質問者様にうまくご理解いただけなくて申し訳ございません。 簡単に書きすぎました。 そもそもエボラ出血熱の対応というのは一般の病院では出来ません。 他の病人に感染させる可能性もありますし、対策用の衣類なども無い病院の方が多いです。 例えば秋田、青森、宮城、石川、香川、愛媛、大分、宮崎、鹿児島には受け入れ病院そのものがありません。 卑近な例ですが、知人が以前ノロが大流行中に似た症状であったため病院へ診察を依頼した際、保菌者を病院内に入れられないため病人の知人は駐車場に置いた彼の車から出られず、その病院に乗って行った車の外側から完全防備した看護士が彼の鼻腔へ長い綿棒を入れて検査しました。 結果的に彼はただの食中毒だったのですが、一般の病院に感染症を持っていけばこのような対応をされるのでエボラでは受け入れてくれる病院を探すのが困難です。 そのため、もし病院に連れて行くにしてもその方を診せるための病院を問い合わせする必要があります。 これは保健所に電話するのが一般的です。例えば八王子市民の方であれば (八王子市保健所)保健対策課 感染症対策担当などに電話して、どこの病院に行けばよいかを問い合わせします。 問い合わせの際に保健所に来てくださいと指示される場合もありますし、在宅待機を指示される場合もあります。 そもそも40日以上経っているのであれば、来院してほしくないですし電話問診だけで大丈夫ですよと言われることもあります。 お知り合いとの事なのでご本人の電話番号程度はお持ちでしょう、保健所に電話して「知人が西アフリカに行き彼は40日以上経っていて問題なさそうだが私と周囲のものが不安でいっぱいです。そちらへ行って検査をしてもらうというのはご迷惑がかかりそうですし、電話での簡単な問診程度で構わないので本人に連絡していただくことは可能ですか?」と言って彼の電話番号を伝えれば、保健所側で判断して動いてくれると思います。 難しいと言われたら地域内で検査対応している病院のリストを教えてもらい、該当のアフリカ帰りの知人さんに周りの子持ちの親が不安視してるから、大丈夫だと思うけど一度検査してきて貰えませんか?といって病院にいってもらえばよいと思います。 私はエボラ自体は先進国では流行しない病気だと考えています。 世界的に見ればエボラ自体は1976年から流行しては終息するサイクルを繰り返している病気で、流行自体は今回が初めてではありません。同様に1995年、2000年、2003年、2007年、2012年にも大きな被害がありました。 今回はそれをしのぐ大流行ですが、幸いにも病状を克服した方から作られた血清も出回り始めており、今後も一部流行はあるかと思いますが死者や病人に触れる文化の無い日本国ではエボラの大流行はありえません。 過度な心配は不要かと思います。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.6

先月上旬とは9月上旬と理解して良いかな? 潜伏期間3週間と言われているので既に6~7週間も経過しているのに疑うのはちょっと失礼ではないのかな? 少し調べれば潜伏期間などすぐに確認出来るのだが 国立感染症研究所 http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/392-encyclopedia/342-ebora-intro.html 注意を払うのは大事な事だが、過剰反応したり謂われのない差別を加えるのは、3年前の原発事故後の騒動を思い出せば厳に戒めなければならない事であるはず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.5

私個人としては御心配であれば保健所に電話で相談して「大丈夫ですよ!」と言って貰うか、「対応します。任せてください」と言って貰えれば質問者様が安心できるかと思います。電話などで症状などについて簡単な聞き取り調査はして貰えると思いますよ。 質問者様の地域がわかれば最寄の保健所の電話番号を案内できますが、御自身で局番なしの104でも問い合わせ可能かと思います。 以下は蛇足で、巷で聞く「潜伏期間が42日に伸びた」というのはデマですという話です。 下記括弧内のように2ch、ツイッター等で広がっています。 「潜伏期間21日はデマ! 本当は42日とWHOの公式発表 98% have an incubation period that falls within the 1 to 42 day interval. http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/14-october-2014/en/  」 URLから調べるとWHOでは以下のように記載しています。 "Recent studies conducted in West Africa have demonstrated that 95% of confirmed cases have an incubation period in the range of 1 to 21 days; 98% have an incubation period that falls within the 1 to 42 day interval. WHO is therefore confident that detection of no new cases, with active surveillance in place, throughout this 42-day period means that an Ebola outbreak is indeed over." 簡単に翻訳すると「西アフリカで行なわれた最近の研究は、確認された症例の95%が21日以内の潜伏期を持っていることを確認。98%の症例で42日以内の潜伏期を持っている。したがって、WHOは自信を持ってナイジェリアでのエボラ発生は終わったと宣言する。」 CDC(アメリカ疾病予防管理センター)でも定めているのは21日。WHOも21日です。 95%の感染者は21日以内に発症しており、98%の人が42日以内に発症している。差の3%は一次患者からの二次感染の可能性が高いと考えられます。大きく地域として考えた場合、最長の21日間ギリギリで再感染が起き、再度21日潜伏した場合を考えて地域におけるエボラ感染終息宣言には倍の42日を必須とするという話ですね。 地域として見た場合42日間で終息宣言というのはWHOが定めましたが、個人における潜伏期間が42日間というのはWHOもまだ定めておりません。また、厚生省も設定しておりません。どこの機関が設定したのでしょうかね。 重要な件で質問者様が混乱していると思われる際に公式ソースを付けずに無責任な発言をするのは良識を疑います。 例えばdailymailでは、以下のように21日ってのは誰が決めたのよ、ホントに大丈夫なの?と提議していますが、WHOでは21日のままですし、CDCでも21日。2014年10月24日現在日本国厚生省も21日から変更しておりません。 Dayly mail記事:この数字(21日間)の根拠となる議論はあったのでしょうか? http://www.dailymail.co.uk/health/article-2795941/ebola-quarantine-period-not-long-deadly-virus-lay-dormant-body-longer-21-days-expert-says.html そう言えば三日前の日本経済新聞の記事に 21日 以内に西アフリカから帰国した方は一日二度の電話連絡が必要とありますね。 西アフリカ3カ国からの帰国者、体調報告義務づけ -厚労省、エボラ患者と接触歴なくても- 2014/10/21 12:04 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H04_R21C14A0CR0000/ デマの公布者は厚生省でいつエボラウィルスの潜伏期間が42日に変更されたのかを提示して欲しいものです。 駄文失礼いたしました。

momochan2014
質問者

補足

詳しい説明をありがとうございます。 ただ、セネガルに滞在していたのは私本人ではなくて、同じ趣味仲間のグループの人です。 職場ではないため、強制的に指示することを躊躇しているのでどうしたらいいものか、とこちらで相談して次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

質問者様が 該当者との接触を しばらく 控えれば良いんじゃないでしょうか? 接触した人ともです。 それができるなら 病院を勧めなくても良いんじゃないかな~ 本人に病院に行く気がないなら 余計なお世話。。と思われてもね~。。 まぁ~9月の上旬に帰国して 発熱がないなら 大丈夫だと思いますよ。感染してたら もう発症してるでしょうからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

エボラの潜伏期間は 延長されてますよ。。。 最長で42日間です。 なお 今は 西アフリカからの帰国者は 毎日 保健所かどこか忘れましたが 報告の電話を 入れるように 義務づけられています

momochan2014
質問者

補足

仲間の誰かが本人に強制して病院に行かせるようにした方がいいのでしょうか。 職場や学校ではないため、誰もが言えないでいるのです。周りは不安で仕方ないのですが、本人は全く危機意識はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

行く必要はないですよ エボラの潜伏期間は2~21日ですが、多くは4~10日で発症します。 先月上旬との事なので40日以上経過しています。 健康に問題が無いのであれば感染していないでしょう。 厚生省でも「エボラ出血熱は、インフルエンザなどとは異なり、主として患者に直接接触することにより感染することから、通常の日本人旅行者が現地で感染するリスクは非常に低いと考えられます。」 と広報しています。 厚生省 エボラ出血熱について http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20140807_01.pdf 不安であればお近くの保健所へ問い合わせられると良いかと思いますが、滞在するだけで感染するのであれば日本政府は旅券情報から全ての方の身柄を抑えて既に隔離しているはずです。 米国でも感染者が搭乗した航空機に同乗した方は全て健康状態をチェックされていますし、日本でも同様の体制は必要であれば取られるでしょう。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

家に引きこもる?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西アフリカの国への渡航・滞在方法について

     大学3年生です。  今年の夏にアフリカ人の友人を訪ねて西アフリカのシエラレオネに行きます。  シエラレオネの情報はあまりなく、ネット検索しても国情報くらいしか載ってません。  シエラレオネを訪れたことがあったり、何か情報を知ってたら、渡航方法、滞在方法、現地での注意点などを教えて欲しいです。  周辺のギニアやリベリア、セネガルなどからの入国方法や、それらの国への1番よい渡航方法も知っていたらよろしくお願いします。どんな些細な情報でも嬉しいです。  滞在期間は8月10日くらいから2~3週間程度です。  よろしくお願いします。

  • エボラ出血熱 流行国

    今の時期にエボラ出血熱の流行国へわざわざ行く人って何で行くのでしょうか? 日本人の60歳男性がリベリアに2週間滞在した後、帰国し、エボラの可能性があるといって、検査のために入院したというニュースを見ました。 エボラ出血熱が流行していると分かっている国にわざわざ行くのは何故でしょうか? 仕事関係でも、自粛しているところが多いと聞きます。

  • アフリカの難民が救い出してくれと頼んで来たのですが

    http://www.japan-guide.com/ 日本人と外国人が互いにペンフレンドを見つける上記のサイトで募集をしたら、アフリカのダカールの若い女性から連絡がありました。 リベリアの内戦で両親を殺され, 難民としてダカールに逃れて来て、現在は女性用hostelにいるが、prisonの生活だと言います。Caritasで自由が全く無いとのことですが、どういう状況なんでしょうか? まだ本人は詳しく説明していません。 是非救い出してくれと懇願されて困っているのですが、日本に住む日本人が救い出すことなんて出来るのでしょうか?海外在住の経験も過去にはあるのですが、やはりセネガルまで行かないとムリでしょうね。 でも、これって「詐欺」じゃないのでしょうか? 以前は、誰か知らない人から同じようなメールが届いたことがあります。全く知らない人だったので無視していたのですが、でも今回はどうもリヤルで電話をかけてくれと電話番号まで書かれていて、確かに221というセネガルの国番号なんです。 冒頭に書いてペンフレンドサイトで彼女のプロフィールを見ると、ドイツのベルリン在住となっていましたが、現在は登録を抹消しています。明らかに自分の目的を完遂する相手を見つけるためだけに、このサイトを利用したものと思われます。 私は高齢者で、ひょっとしてこれは、日本人の無知な高齢者を狙った「オレオレ詐欺」なんじゃないかと勘ぐるのですが、今の所、一切お金は要求していません。それどころか、父の残したお金を銀行から引き出すのに外人のパートナーが必要なんだと言ってます。年寄り男の助平心をそそるためか、最初からどんどん、彼女の若く美しい写真を添付して来ます。 外国から日本人を狙った宝くじ詐欺も横行していましたし、今回のも新手の詐欺なのでは?と思うのですが、それにしては、話がリヤルで電話してくれとも書いている。 話が本当なら、彼女を救い出してやりたい気はあります。どう考え、どう対処したらいいのか迷っています。アドバイス何でも結構ですからお願いします。

  • アメリカからの一時帰国

    現在アメリカ バージニア州在住の子無し主婦です。 これまで働いていた正社員の仕事を先月で退職し数か月程ゆっくりしてまた秋頃から仕事を始めようと考えているのですが、この夏の間で日本の両親が引越しをする事になり、その手伝いも兼ねて一時帰国する事にしました。2年半ぶりの帰国になりますし今後また仕事を始めたり子供が出来たりするとのんびり休暇...というのも出来なくなりそうなので、この機会にと思い7月上旬から1か月半滞在する予定です。 到着後14日間は自主隔離をし、それで何も症状が出なければそれ以降は友人と会いたいなぁと思っているのですが「今回は人に会うのは止めた方がいいんじゃない?本当は嫌だけど声をかけられたら断れない人もいるだろうし、ただでさえ感染者の多いアメリカからの時期尚早な一時帰国を不謹慎だと思う人だって絶対いると思うから、日本に滞在している事すら伝えない方がいいと思うよ」と弟に言われ、確かにそれも一理あるような、でも14日間の自主隔離以降ならそこまで警戒しなくても良いような気もしまして... 実家は埼玉で、友人と会うのも東京/埼玉/千葉エリアが中心になります。今の日本の状況 (まだ外出を控えている人は多いのか、公共交通機関の混み具合はどうか等) がよく分からないというのもあるのでここでお聞きしたいのですが、もし皆さんがこの時期にアメリカ帰りの人から会おうという連絡を受けたらどう思われますか?勿論その際には "もし気になるようだったらそれも十分理解できるので断ってくれても全く構わない" という旨は伝えるつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • すきな人の本心・・・つらすぎる

    私は25歳女です。先月ボランティアグループに加入し、そこで知り合った彼22歳大学生に、このまえボランティアの帰りに「デートしよう」と言われ夜景を見に行きました。自然といちゃつく感じになり、彼からD-kissされそのままHしてしまいました。彼とは会って3回目、2人で出かけたのはこれがはじめてでした。彼は彼女と別れて2週間くらい。。私はメールで彼だから、好きだから拒まなかったと言いました。彼からの返事は「俺も誰でもいいわけじゃない。でもこの前は驚いた。今は彼女と別れたばかりやし、彼女を作る気になれないけど、私の事嫌いなわけではない」と言われました。けどHしたんだし・・彼がなに考えてるかわかりません。あと、彼女いないし必要ないはずなのに「なにがあるかわからないから」とゴムを持っていたのです。男性は常に持ち歩いてるものなんですか?

  • 不法滞在の強制退去について…

     テレビを見ていたら、「不法滞在の外国人を摘発!!」って言うのをやってたんですが、テレビクルーが一緒なんで入管の人も張り切ってました。いじめみたいでちょっとかわいそうでした。  ところで、岩井監督の映画「スワロウテイル」の中で、不法滞在の主人公が入管に捕まった時に強制退去のための飛行機代がないから釈放される、というシーンがありました。まあ、映画なんで面白く脚色したのだろうと思いますが、実際の強制退去の費用というのはどこから出ているのでしょうか?  国で負担するのか、それとも本人からか?  本人の場合、お金がなかったらどうするんでしょう?帰国後返還みたいな形で貸すのでしょうか?でも、その場合、帰ってこない確立がかなり高いような気が…。  また国で負担の場合は、予算とかも決められてるでしょうから、強制退去させる人数の制限とか出てきそうですよね。入管の偉い人から「予算ないから、これ以上不法滞在者捕まえてこないで!!来年まで待って。」みたいな指示が出てたりして…。  すごく気になります。ご存知の方教えてください。  

  • フランスでの中絶について

    現在フランスに2週間滞在しています。フランスで働いている彼と一緒で、私の帰国日は3月上旬です。 11月下旬に彼が一時帰国をした際11月23日に仲良くしてから、12月上旬にあるはずの生理がきません。 まだ検査薬など試していないのですが、ずっと胸が張るような生理の前兆が続いている反面、つわり(時期的には早すぎると思うのですが)のようなムカつき・頭痛もしています。 検査前ですが、彼と話し合った結果、中絶を選ぶことになりました。 日本に帰ってからだと、期間が開きすぎますが、フランスでとなると費用など全くわかりません。 フランスの病院事情に詳しい方・フランス在住の方、情報をおしえていただけませんでしょうか。 中絶への批判の声もあると思いますが、今回はフランスでの中絶に関する方だけのコメントをお願いしたいと思います。 検査は早急にしようと思っています。

  • SARS感染の心配

    もうすぐ中国出張から帰ってくる上司(社長)がいます。社内の大半の人がわざわざこんな時期に行かなくてもいいのでは?と疑うなか「中国の人口であの発症率なら(比率からすると低いと思っているようです)日本にいて他の病気にかかる可能性のほうがずっと高い」と豪語して23日から行ってしまいました。 向こうでは香港や北京を主な滞在地として大勢の人が働いている工場見学などをしてるらしいのですが、あと2日程度で帰国してきます。 帰ってきてから喉が痛いとか熱が出たと言われても遅いと思うのですが本人はもとより私達、社員の事はどう思ってるのか腹立たしい気持ちになります。 あからさまにマスクなどするのも角が立つかな?なんて悠長な事を思ってる場合ではないのかという気がしてきますが、その前に現在中国からの帰国者は強制的に検査を受けさせられる制度などは確立されてないのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。(自分から検査に行って感染していないかを確認してから出社するなどの意識は持っていない人のようです)

  • 西アフリカのまわりかた

    夏休みに西アフリカを旅したいと思っています。 以前旅した方 マリ セネガルの情報や 旅のプラン 効率良いまわり方 (2週間くらいで考えています。) 教えてください。 格安のチケット情報もお願いします。

  • 不法滞在者との結婚後

    親友が日本在住のアフリカ人の不法滞在者と結婚しました。 周りの人も私も一生懸命反対したのですが本人の意思は固かったようで・・・ こうなればトコトン応援してあげようと思ったのですがやはり心配で・・・ 不法滞在者と結婚して相手にも暫くしたらビザが下りる事は調べて分かったのですが、ビザが下りれば絶対強制送還になったりはしないのでしょうか?以前不法滞在してたからとゆう理由で逮捕されたりしないか心配です・・・ 私自身その男の事が嫌いなので(親友の親が結婚を反対してると知ったら内緒で結婚すれば良いと平気で言う男!)内心捕まれば良いのにと思ってしまいます・・・(涙) ビザが下りれば安心して良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-812Aを使用している際に、印刷速度が遅くなり、ガタガタと音が鳴り、線が入った印刷物が出力されるという問題が発生しています。
  • クリーニングや検索して試した対策を行っても解決しない場合、以下の対処法を試してみてください。
  • まずはEP-812Aのドライバーソフトウェアを最新バージョンに更新してみてください。また、印刷ジョブを一時停止するなどの操作を行っても改善しない場合、EPSONのサポートセンターに連絡してみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう