• ベストアンサー

原付二種 サイズと疲労度について

xxyyzz23gの回答

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

180cmくらいの身長でモンキーやゴリラに 乗っている人もいるから、あまり関係ない。 というか、体が慣れるまでは何を乗っても同じ というのが当方の見解です。 そうは言っても、大雑把に言えることは ・タイヤ径が大きいほうが路面の凹凸には鈍感 ・軽いほうが押し歩く、駐輪場出入り、坂は楽 ・法定速度以上だと重いほうが、ホイールベース長いほうが安定 普通に走って往復100キロならどれも大差ないです。 価格やデザイン、色、装備で好きな車体を選べばいいです。

umo60
質問者

お礼

大差ないので、好きなのを選ぶ。そのセンで考えます

関連するQ&A

  • オッサンの乗る2種原付

    平日の通勤は片道約10km程度、週に1度は片道80km程度(横浜→都内東部)の移動に使います。 自動二輪だと高速が使えるので便利なのですが、駐輪場の関係で絶望的です。 そこで原付二種の選択になります。 収納力のリード、パワーのアドレスは理解しているつもりですが、あえて2本リアサスでタイヤ径の大きいシグナス(含む台湾)はどんなものかなと思い始めました。 PCXにも惹かれるのですがオッサン(46歳、181cm/86kg)が乗るには若すぎますね。 いや、その意味からするとシグナスも若すぎるのか?? おとなしくリードにしておけ、燃費も良いぞと言うご意見も含めてシグナス選択の是非を教えていただければと思います。

  • 初めまして こんにちは 通勤用に原付二種を買おうと思って悩んでします。

    初めまして こんにちは 通勤用に原付二種を買おうと思って悩んでします。 予算は新車で30万円前後です。 自分なりに調べたのですが 4車種の候補になったのですが どれにするか迷っています。 ホンダのリ-ドEXとPCX ヤマハのシグナスX-SR スズキのアドレスV125S 荷物の収納を考えるとリ-ドEXなのですが110ccなので 加速が心配で PCXはタイヤサイズ14インチでは良いのですが足元に荷物を置けないし シグナスは足元に荷物を置けるのですがフックが無いみたいだし アドレスはパワ-は良いのですが 10インチタイヤなので乗り心地が心配です。 実際乗っている方の感想や他に「こんなバイクも良いよ」など 意見を宜しくお願いします。 ちなみに 通勤距離は片道20キロぐらいです。

  • おすすめの原付2種を教えて下さい。

    おすすめの原付2種を教えて下さい。 母親時代からのジョグポシェを乗ってきました。 もともとは10年近く使っていたそうでそれを譲ってもらって乗っていたのですが、坂を登る時に25Km以上でなくなりましたので買い替えを考えいています(そろそろ二段階右折とか嫌だな~とも思っていました)免許があるので原付2種を乗って見たいです。 主な用途・・・(1)平日通勤片道2.5Km。        (2)土日 片道15Km程度乗る。        (3)月に約1回実家に帰る(片道90Km位)        (4)月に2回位、二人乗りをしたい(片道10Km位)          私(運転手)は180cmの70kg、同乗者は160cmの50kg        (5)たまにスーパーで買い物するので(スーパー袋1つ分位)収納はそれが         何とか入ればいいかなと。(メットは運転するとき被るし)        (6)スピードはあまりだしません。流れ次第です。あまり大きな幹線道路とかはなるべく走りません 自分が調べてみた感じではしてはアドレス125Vかリードかなと思っていましたがシグナスとかPCXとか・・どれがいいんだろう 新車で買うつもりなのでじっくり選びたいです。 スクーター詳しい方アドバイスよろしくです。

  • 通勤用原付二種を探してます

    今回通勤用に原付二種を購入しようかと思っています。 色々過去の質問やWEBなど見て検討しましたがやはり実際乗っている・仕事などで扱っている方の情報を教えていただこうと思います。 いくつか条件があるのですが (1)身長175cm、体重90kgのデブなためなるべく足もとにゆとりが欲しい。 (2)ビッグスクーターや小マジェの様なスクリーン付カウル(?)では無く、シグナスやアドレスの様な形が良い。(取り回しと駐車スペースのため) (3)12インチ以上希望。 (4)国内・輸入は問わず。 (5)125ccアップでも可(250ccまで) 台湾仕様アドレスで決まりかけていたのですが、過去の回答を見ると ボディサイズの割に足もとが狭いとのお答えが多いので再検討しようと思っています。 情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

  • 原付スクーターのローダウン

    原付スクーター(リード50)に乗っています。普通のスクーターより大きいので信号待ち等で止まると、つま先で耐えているという状態です。 そこでローダウンしたいと考えております。 マジェなどはキットが売られていますが、リードは古い為ありません。 スプリングカットで支障はありますか? カットした場合、どれくらいまでなら走行に支障ないでしょうか?

  • 小型限定AT(原付二種?)って、どんな感じなのでしょうか?

    小型限定AT(原付二種?)って、どんな感じなのでしょうか?  アドレスV125、とか、アクシストリートとか、見た目は原付なのに、別に免許が必要なスクーターがあります。  こういったスクーターって、用途は、原付と同じなのでしょうか? 二段階右折不用、法定最高速度60km/h、二人乗りOK、が、選ぶ理由のようですが・・・。  二段階右折が必要な場所がない、30km/hで充分(+10km/h・・)、二人乗りはしない、というのであれば、原付の方が無難でしょうか?    いくら4st化して、重く加速が悪くなったとはいえ、倍も値段がする小型限定ATを買う気にはなれません・・・。(高価過ぎ!)  何か、メリットでもあるのでしょうか? やはり、上にあげた、3つの理由だけでしょうか?  よろしくお願い致します。  

  • ホンダのスクーター(原付)について教えてください。

    だいぶん昔ですが、ホンダの「リード」という原付スクーターに乗っていました。最近、また原付スクーターを買おうと思っているのですが、かつての「リード」の流れをくむ車種に乗りたいと思っています。 当時、聞いた話では、「リード」はカブと同じエンジンを積んでいたとか。何年経っても軽快に走った丈夫ないいバイクでした。 そこで質問です。かつての「リード」の流れをくむ原付スクーターが現在のホンダにありましたら教えてほしいです。以下にバイクのラインアップは載っていますが、見た目ではよくわかりませんでした。 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ 詳しい方がおりましたら、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 原付二種サイズの普通自動二輪スクーター

    普通自動二輪スクーターの車種について質問させて頂きます。 似たような前例を探しましたが見当たらなかったので、 新規で質問トピックを立てさせて頂きました。 前出の質問でしたらすみません…。 現在、ホンダ:ジュリオを75ccにボアアップし、原付二種で乗っています。 田舎に住んでいた頃は長距離移動の時に車を使っていたので 50ccベースの原付二種に乗っていても不便を感じませんでしたが、 東京に引っ越してからは、バイクの稼働率が高くなり、ジュリオでは役不足さが否めなくなってしまいました。 そこで、首都高に乗ることと、区内での買い物・短距離での2名乗車を考慮して 『原付二種サイズの普通自動二輪スクーター』の購入を検討しています。 上記の該当車種は、私の乏しい知識では『ヴェクスター150』しかなく、 ジュリオのようなレトロ調スクーターを好んで乗っていたので ヴェクスターのオーナーさんには申し訳ないですが、ヴェクスターのデザインには魅力を感じません。 メーカーにこだわりはないので、スズキに限らず国産他メーカー、外車で、 クセのあるデザイン・レトロなデザインの原付二種サイズの普通自動二輪スクーターがありましたがアドバイス頂けるとありがたいです。 車名だけでなく、できれば特徴や長所・短所なども教えて頂ければ助かります。

  • 125cc原付スクーター購入について

    最近原付がエンジンストールを良くし、また速度違反を恐れて、100~125ccの原付スクーターを購入しようと考えております。 候補としては、アドレスV125G、シグナスX SR、スペーシー100or125、グランドアクシス100です。 価格面、FIと言う面ではアドレスV125Gのつもりだったのですが、先日シグナスを見に行った際店員から、 「アドレスは初めよく売れたけど、エンジンとかその他の消耗品のへたりが早いから、シグナスの方がいいんとちゃうか?」と言われました。 使用頻度としたら、週1~2回(週末)で往復30kmです。荷物としてはサッカーバッグで、必要であればリアBOXを着けるつもりです。また冬は乗らなくなることも多くなるかと思います。 皆様、ご使用経験などからお勧めがありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 原付二種でツーリング?

    現在、ヤマハ・シグナスXに乗ってます。 前から一度ツーリングって行ってみたいと思ってるんですが、 だからと言っていつ行くかもわからないツーリングの為に 街乗りに最適なシグナスから乗り換えるのも正直バカらしい…。 (雨天時の通勤や近所の買い物など、現状は街乗り専用なので。) そこで、シグナスでもツーリングできるかと無謀な?事を考えてます。 原付二種でツーリングに行く(行った)方いらっしゃいますか? どう考えてもツーリング向きのクラスではないと思いますが…(苦笑) (高速も乗れないし、中~大型に比べると疲労度も違うでしょうし) でも、向いてないのは承知の上で一度ツーリングをやってみたいんです。 原付二種だと、1日でどのくらい行けるんでしょうか? 初心者で無理なく走れる距離って、大体どのくらいですか? 皆様の原二ツーリング経験談でも構いません。 当方福岡在住なので、九州に詳しい方大歓迎です。 (もちろん、九州以外の方でも構いません)