• 締切済み

人の目が気になりすぎて困ります。

昔から人からどう思われるかわからないというのが嫌で、自分の言動を抑える癖があります。 こんなこと言ったらわがままに聞こえるかな~とか、こんな風にとらえられたらヤだな~という考えが浮かんできて疲れます。 言動の「言」の部分で言えば、例えば仕事中に誰かと雑談する機会があっても、その内容を他の人に聞かれるのが何となく気恥ずかしい感じがして、そう思うと声が小さくなったり、自分らしく会話ができなくなります。 言動の「動」の部分で言えば、休日は何をしているか?とか趣味は何か?彼女はいるか?みたいなプライベートの実情を会社の人間に知られるのが大嫌いです。 非リア充であることが何となく伝わると、まるで弱みを握られたかのような気分になります。 休日はゴルフスクールに通っていて、半年に一回は旅行に行き、現地で観光をして打ちっぱなしをしたら名物を食べることが趣味といえば趣味なのですが、そんなことを飲み会の席とかで言おうものなら、変人か友達がいないヤツみたいなイメージを持たれそうです。 なのでゴルフスクールの知り合いと電車に乗って一緒に帰るとき、もし職場とか大学時代の顔見知りに偶然目撃されたらどうしよう・・休日にデートする相手もいなければ一緒に遊ぶ友達もいないダメ男がついに習い事に逃げたか?・・っていうような週刊誌みたいな解釈をされるかもしれないって不安になってしまいます。 そうなると電車に乗るときも、ついつい車内を見渡してしまいます。 いつどこを歩いていても、知ってる人間に目撃されるかもしれない不安がつきまとって外を歩くのもたまに不安になります。 まぁいわゆる考えすぎというやつだと思うのですが、度を越すと強迫観念症のような一種の精神病になるかもしれないのを危惧しています。 どうしたら人の目が気にならなくなるか、あるいはなりにくくできるか、心の問題だと思いますが何かいいアドバイスがあればご教示お願い致します。

みんなの回答

  • henakichi
  • ベストアンサー率54% (117/213)
回答No.4

こんばんは。 40代前半男性です。自分自身が昔はそういう時が有ったから分かりますよ。 >昔から人からどう思われるかわからないというのが嫌で、自分の言動を抑える癖があります。 挙動不審になっていることも有るのでは?人から指摘されると治せたりするんですけどね。 >こんなこと言ったらわがままに聞こえるかな~とか、こんな風にとらえられたらヤだな~という考えが浮かんできて疲れます。 身をもって知らなければ!寧ろ、失敗しなければ!恐れてばかりでは何も分かりませんよね。 捉えられかたごときで嫌われたら質問者さんのほうから、ぐらいの気持ちで良いと思います。 >言動の「言」の部分 仕事中は、特に気にしてください。コソコソされると悪口と捉えられて損することのほうが多いと思います。 コソコソのキャラが定着すると、印象を変えねばなりません。時間を要するかもしれませんけど、何かのキッカケで何とでもなる範疇です。 >自分らしく会話ができなくなります。 リバウンドは有りそうですね。じっくり話せる場面でも、何を話すつもりだったのか、何を話せば良いのか。 どうですか?そんなことは有りませんか?緊張感の有る職場、リラックスできる場所。 自身を上手くコントロール出来なければ、そんな逆現象も起こります。先ずは、一人カラオケでデカい声出して歌ってみてください。 クリア出来なくて悩んでいる現状では、一人カラオケが恥ずかしいなんて言ってる場合では無いです。 そういったことを積み重ねて少しずつ恥ずかしさから解放されるようになっていくんですよ。そこまで悩んでなければ、ですけど。 >言動の「動」の部分 気にされなくなった時のことを想定してみましょう。他の人には、プライベートの話。質問者さんへは、そういった話題がまるで無し。 そうなれば、関心すら持たれなくなったと実感されると思います。 確かに嫌な訊かれ方ですけど、上手くかわしてください。今の状態がいつまでも続くわけでは無いと思って! >弱みを握られたかのような気分になります。 意味合いを間違えてみえるようです。何か犯罪でもしましたか?そういったことでは無いですよね。 質問者さん自身、相手の意思が読めない状態と思いますが、どうでも良いと割り切りましょう。 >休日はゴルフスクールに通っていて、半年に一回は旅行に行き、現地で観光をして打ちっぱなしをしたら名物を食べることが趣味 「ゴルフは知らないけど教えて!」 「旅先ではどうだった?」 話が広がりますよ。その為には、自信を持って話してください。 >そんなことを飲み会の席とかで言おうものなら、変人か友達がいないヤツみたいなイメージを持たれそうです。 気にし過ぎです。イメージを気にされるので有れば、話し方やニュアンスを研究してみてください。 同じことを言っても人により印象が違いますよね。それと同じです。 >ゴルフスクールの知り合いと電車に乗って一緒に帰るとき、もし職場とか大学時代の顔見知りに偶然目撃されたらどうしよう・・ 笑顔でかわせればと思いますけど、ペコリと言葉なく挨拶されるだけで良いと思いますよ。 なるべく柔和に、数秒だけでも相手の方と目を合わせてください。 >休日にデートする相手もいなければ一緒に遊ぶ友達もいないダメ男がついに習い事に逃げたか?・・って 余計な雑念です。何か言われたら 「いろいろ勉強しています」 プラス思考で返しましょう。そういった姿は女性もみています。 >そうなると電車に乗るときも、ついつい車内を見渡してしまいます。 社内と車内は別空間です。ヒントにしてください。 >いつどこを歩いていても、知ってる人間に目撃されるかもしれない不安がつきまとって外を歩くのもたまに不安になります。 人々から見られることに不安が有れば、誰かを見付けるぐらいの気持ちを持ってみられてはいかがでしょう? 違った景色に感じたり、本来持っている視界が取り戻せるものと考えます。 また、視野を広げる第一歩と思って踏み込んでみてください。 >度を越すと強迫観念症のような一種の精神病になるかもしれないのを危惧しています。 僕は、パニック障害を約3年経験していますが、そういった精神疾患には発展しないと思います。 強迫観念症をWEBページで見ました。他のページは見ていませんので、気にされれば検索してみてください。 http://www4.atpages.jp/kks/ "マイナスの観念にとらわれ" 少しずつでもプラス思考に変えていくことだと思います。 "マイナスの「クセ」から来る症状" 質問者さんは、クセになる前ではと思われますが・・・。 恐らく、質問者さんは人と目を見て話すことが出来ないのでは?大切なことですよ。これが出来れば、あっという間ぐらいに思ってください。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

あなたの悩み解消に役立つピッタリの資料を以下に書き写しますので参考になさって下さい。 ◎脳の働きの快感原則 A. 正の快感原則・・・知的活動をおこなうと快感物質のドーパミンが分泌する。 B. 負の快感原則・・・心・精神の病のイメージ(妄想など)をおこなうと快感物質のドーパミンが分泌する。 人間は、「頭で考えたこと」(イメージしたこと)のとおりに「行動」した場合、「考えたこと」(イメージ)と「行動」が一致すると必ず「快感物質のドーパミン」が分泌するというしくみになっています。これが「経験同一化の法則」の内容です。 A. 正の快感原則の説明 ≪例≫ 「リンゴ」という言葉とそのイメージを思い浮かべる。ここでは、「リンゴ」の一般的な認識になっている「リンゴの果実」を見たり、触るとドーパミンが分泌する。 「リンゴ」という名詞を「概念」として思い浮かべる。(左脳・前頭葉に思い浮かびます。)ここでは、リンゴの木、葉、花、栽培される地域、樹木の高さ、果実の熟する季節と食用にしたときの甘酸っぱさなどが、「概念」として説明されると、この説明は、「現実に在ること」と合致するのでドーパミンが分泌する。(これが英語の「5文型のS+V」の内容です。) B. 負の快感原則の説明 ≪例≫ 「人の目が気になる」という言葉が思い浮かぶ、とする。 この言葉が思い浮かんでいる段階では、「だから、人に会わない」、「だから、人は嫌い。避けるのだ」、「だから家の外に出かけたくない」などということを行っている「自分自身のイメージ」が思い浮かんでいる。この「自分自身のイメージ」は「会わない」「避ける」「出かけない」という「自分の姿・行動。様子」のイメージのことだ。これを「美化のイメージ」という。「美化のイメージ」とは、「安心している。この安心の故に快感を感じる」という意味だ。 「会わない」「避ける」「出かけない」という言葉を思い浮かべるとドーパミンが分泌する。(分裂病、強迫観念、うつ病の脳の働き方のしくみ。例えば、「掃除をしよう」と考え、次に「いや、やっぱり止める」と考えると「止めたこと」に安心を感じている。このときにドーパミンが分泌して快感を感じる「しくみ」と同じである。) 「人の目を気にする」という「自分自身のイメージ」を思い浮かべながら、「人と会った」とする。 「人の目を気にする自分のイメージ」とは、「不安そうな表情や緊張して目がひきつっている自分の顔」のことだ。 「梅干し現象」によってイメージのとおりの表情、顔になる。(酸っぱい梅干しを口に入れて噛み砕いた、とイメージすると、口の中にたちまち唾液があふれ出て来る、という神経反射が梅干し現象です。) 「人に会っている」という場合でその「相手の人」は、「梅干し現象」によってあらわれた自分の不安と緊張の顔、表情を目で見て反応する。相手の人も不安と緊張の表情に変わる。この相手の人の表情を見て、自分も「あ、やっぱり嫌われているよ」「この人も他の人と同じように自分を悪く思っているのだ」という言葉が思い浮かぶ。いたたまれない気持ちになってソワソワとその場から逃げ出す。 このように「相手の表情を変えてしまう自分の顔の表情」を、梅干し現象によってつくるイメージが「バッド・イメージ」である。 自分の顔の表情を見て、「相手の顔の表情が不安、緊張に変わった時」に快感のドーパミンが分泌する。「自分が思い浮かべているイメージ」と「相手の表情が変わったという現実」が合致するから、ドーパミンが分泌するというのが、「バッド・イメージ」の内容だ。(対人恐怖、外出恐怖、乗り物恐怖、強迫神経症などの「妄想」の脳の働き方のしくみです。) 日本人に共通する心・精神の病の「構造」とは、「美化のイメージ」と「バッド・イメージ」のことです。 (右脳・前頭葉の『虚像』という野に思い浮かびます。)「美化のイメージ」は、「人の目が気になる」という「不安症」の場合でいうと「こわい」「嫌われている」「避けたい」などといった「考え」がつくり出します。 「避ける」とか「近づかない」とか「関わらない」という行動による「安心」の内容が「美化のイメージ」です。 「美化のイメージ=安心のイメージ」を恒常的に思い浮かべながら「他者と会う」と、「相手の人」は、自分の「美化のイメージ」を「意味」にした「バッド・イメージ」のとおりの「顔の表情」を見て反応します。 これが「バッド・イメージ」による「現実破壊」です。この「現実破壊の事実」が「バッド・イメージ」と合致してトカゲの脳(中隔核)から「幸福のボタン押し」といわれる病的な快感のドーパミンを分泌させます。(不登校、引きこもり、学校・職場・恋愛・結婚・子育ての中のいじめ、虐待のしくみ。) 「ものごとにはどんなことにも原因があるから、結果がある」(因果律)をとおして原因と理由を研究すると、「ものごとを主観的に考える」ことが根本の土台にあります。 「主観」とは、何かに向かって行動する時に「好きか嫌いか」を決めて、「好きなら行動する」「嫌いなら行動しない」と考える思考のしかたのことです。 例をあげると「ダイエットをしてやせている自分は好き」「ご飯を食べると太るから、食事は嫌い」「その結果、一日に一回、おかゆしか食べない」(行動)というのが「主観」です。「美化のイメージ」と「バッド・イメージ」は「主観」で考える思考(ものの考え方)がつくり出しています。 日本人は、「いじめが絶えない」(むしろ増えている)、「13年間も毎年3万人以上の人が自殺している」「子どもを虐待する母親が減らない」といったことに象徴される日本人に特有の心・精神の問題を共通のことにしています。ものごとが低迷している時、異常な事態が日常の光景になっている時は、「原点に立ち戻って考える」というのが一般的な法則です。ものごとの発生の「起源」について考えようということです。 日本人がものの考え方としている「主観」とは次のようなことです。 ≪日本人の主観の例≫ 1. 「過去のことを考えつづける」(客観的な一般法則=過去のことは良いことも悪いことも考えると後ろ向きの思考になる。ただし、5W1Hにもとづいて内省や教訓を得る知的対象にすることは必要だ)。 2. 「自分のこと、自分の気持ちのことを考えつづける」(客観的な一般法則=人間は、自分のことはいくら考えても分からない。自分の胃や腸、心臓、背中などについて考えても正しい結論は得られない、のが一般法則である。「分からなさの不安が発生して、行動が止まる恐怖のイメージが思い浮かんで、これが強迫観念になる」。これが「自分のことを考えることを中止する」という一般的な法則の根拠である) 「過去のことを考える昨日や今のことのように考える」「自分で自分のことを考える」という思考(意識)を「自己意識」(ヘーゲルの『精神現象学』での説明です)といいます。(右脳・前頭葉の『虚像』というイメージ野に常に思い浮かぶイメージのことです。) 以上、心の問題の構造を解き明かした一部を照会しました。あなたのご質問文書にピッタリ当てはまるものですので、あなたが感覚・感知されて不安になる原因がお分かりになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

そんなに他者の評価って大事かな? 君の生活は、とてもイマドキで洗練されているようだから、むしろ羨ましいくらい。 多分、友達と呼べる人や彼女が居れば解決するのだろうけど、今のような一歩引いた感じでは難しいかな? 男女を問わず、少しでも気が合うかも?と言う人がいたら、自分からも行動を起こしてみようよ。 人生は一度きり。出逢いだって一期一会。いつあの世に召されるかも分からない。 誠実にを心がけていれば、そんなに難しい事無く、大抵良い出逢いになるものよ。 あー、先日、末っ子の高校三年生の息子に眉毛を整えて貰いました。 その昔、僕は、チビ、ブスのさえない男で極度に自意識過剰でおかしくなった時期があったのですが、その時に自分の評価は他者に委ねよう!と決めたので、どうでも良くなりました。それからは、このような自分が活かされるのは?を考えていろんな事にチャレンジした頃に妻と出会い今に至ります。 子供たちは、おかげさまで、チビは誰もいないし、其れなりに可愛らしく、昔の僕のようなコンプレックスを抱く者は居ません。(まぁ、人は無いものねだりでまた違う悩みは有るでしょうがね)正直、こいつらは良いなーと思いますが、同時に、僕の子供たちは良い子でしょ?って自慢に思います。 で、おしゃれさんの息子に眉毛を整えて貰う事になり、長女ともっと細い方がいいんじゃ無い?とか良いながらやってくれました。笑 なんか、とても感慨深いものが有りましたよ。 ただ、今の時代、結婚も子育ても義務だと思えば、とても辛いだろうと思います。でも、それも出逢いだと思えば、大概のアクシデントはアトラクションのひとつとして楽しむ事が出来ます。 どうぞ、出逢いを大切になさって、あなたの人生を面白がって楽しんでみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjanat
  • ベストアンサー率63% (102/161)
回答No.1

私も気にしすぎるタイプで、人にどう思われるかと思うとあまり積極的に自分のことを言えませんでした。 いつのころか、人は自分が思っているほど私のことには興味がないんだとわかり、気が少し楽になりました。 多分、自分は自分の人生の主役だから注目されるに違いないという、潜在意識があったのでしょうね。(今となっては自意識過剰だったと思いますが) でも、他の人もみんな自分が主役で生きているのだから、自分以外の人にはそれほど注意していないと思ったら楽になりました。 「休日はゴルフスクールに通っていて、半年に一回は旅行に行き、現地で観光をして打ちっぱなしをしたら名物を食べることが趣味といえば趣味なのですが」 これは、私からしたら充実しているなと思いますよ。一人でなんでもできて独立していてカッコイイなとも思います。 私は仕事が忙しかったときは土日は何もできず、二日間家にいることもしょっちゅうでした。 このように、人によって充実しているかどうかは基準が違いますので、自分がいいと思えば別に他人にどう思われようと大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の目を気にしすぎて辛い

    以前にも似たような内容で投稿したのですが、 またひどくなってしまったのでもう一度質問させていただきます。何度もすいません。 私は高1の女子なんですが、最近人の目ばかり気にしてしまって困るんです。 中学のときもこういう時期があって、そのときの原因は多分、友達に 冗談っぽくですが「変人」と言われたからだと思います。 でもここの皆さんに助言をいただいたこともあって、だいぶましになっていたんでが、 高校に入学してから、また人の目を気にするようになってしまったんです。 もしかしたら、今も変人と言われたことを少し引きずっているのかもしれません。 私はクラスの中心的なグループにいて、休み時間には友達も机の周りに 集まってきてくれて、「●●ちゃんのキャラ好きやわぁ~」とか言ってもらってるのに 家に帰って1人になると、なんか本当は皆自分のことを嫌ってるような気がして怖くなるんです。 たくさん笑った日も、家に帰ると友達の何気ない一言(ちょっときつめの冗談や皮肉) だけが頭に浮かんできて泣きそうになります。 メールも返事がこないと不安でたまらなくなって、最近は治りかけていた 過敏性大腸症候群もストレスで再発してしまいました。(しかも遠足のバスの中で…) 愚痴られてるような気がして不安になるのも辛いですが、 なにより友達を信じられないのが一番辛くて、自分が本当に嫌な奴に見えて本当にしんどいです。 なんでこんな細かいことばかり気にしてるのか馬鹿らしく思われるかもしれませんが、真剣に悩んでます。 少しでも気が楽になる方法があれば、どなたでもいいので教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 人の目を気にしないようにするには…?

    当方、25歳の女性です。 小さい頃から親のご機嫌をうかがいながら生活してきたためか、周りの人の目を異常に気にしてしまいます。(知人、他人を問わず) 例えば、「素敵だな」と思った服やアクセサリーを見つけても、「私なんかが使ったら、周りの人に変だと思われないかな?」と考えてしまいます。 そのため、勇気を出して購入し、いざお出かけの時に身に付けても「やっぱりなんか恥ずかしい!」となってしまい、結局着なれている無難な服に着替える始末です。 付けてみたアクセサリーも全部外します。 また、散歩が趣味なのですが人がいるところを歩くのが苦手なため、なるべく裏道や人気のない方へ自然と足が動きます。 (こうして書くとゴキブリやネズミみたい…) やりたいことや言いたいがあっても、「笑われたらどうしよう」「嫌なやつだと思われたくない」などと考えてしまい、行動に移せません。 私のことを知る人は、「周りに気を使いすぎ!」と言います。 誰も私のことなんか見てない、気にしてないと思ってみても、やっぱり最終的には人の目がどうしても、気になってしまいます…。 誰かが私のことを指さして可笑しいと笑っているのではないか?もしくは笑われやしないかと不安になってしまいます。 たまに、「人からどう思われようと、何を言われようと自分の好きなものは好き!やりたいことをやる!」というタイプの人がいますよね。 そういった方はそれはそれで大変かもしれないですが、私から見るととっても羨ましく、そして私もそんな風になりたいと感じます…。 どうしたら私も強い心を持てるのだろう、人目を気にせずにいられるのだろう?と、ここ最近本気で悩んでいます。 少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 人の目を気にしてしまう

    私は26歳の女です。長い付き合いの友達には、楽しくおしゃべりできるのですが、どうも会社や合コンなどの初対面の場所などにいくと、 なんだか、自分を出すことができません。 (少人数だと大丈夫なのですが) 人当たりもよいといわれます。笑顔で喋れます。 しかし、会社とかで雑談をしたり、苦手な人がいると、その人や、周りの、目をきにして、本当に緊張した状態でうまくしゃべれなくなります。その人の顔色を伺ったりして、不安な状態が続きます。 毎朝、会社のPCを立ち上げて、しばらくはもやもやした感じでした。 昼くらいには少しましになるのですが・・・周りからもそんなに気を使わなくていいのにと言われることがあります。 大勢の飲み会になると、輪に入れなくて孤独になることがあります。 しかし、会社を離れると、とても元気で趣味のスポーツを思いっきり楽しめます。友達ともご飯にいったりして楽しいです。やりたい事もみつかりました。 私は、何か心の病気なのかなと思うことがあります。会社だけ、元気がないなんて、これは病気といえるのでしょうか。仕事はまじめにやりますが、人間関係に悩むことが多いです。そして、会社で孤独感があります。

  • 今日、気になっている人と飲みに行きますが。。。

    30歳女性です。今日、土曜日の夜、気になっている人と飲みに行きます。彼は同い年です。 知り合ったのは、以前通っていた英会話教室で同じクラスだったのがきっかけです。 たぶん彼は私のことは友達としか思っていないと思います。友達っていうより知り合いかな。。。 私も彼も、今は同じスクールには通っていません。お互い、スクールに不満があって更新をせず、二人とも英語が大好きだから真剣に自分の好きなスクールを探して別々のところに通っています。一緒に通いたいのですが、彼の通うスクールはあまり好きじゃなくて。。。 前のスクールで授業中でも、彼は私とペアを組んでも目もろくに合わしてくれないし、あまり話をしてくれないのに、クラスメートの他の女性とは話をしたりしていました。その女性は私達より3歳年上で彼もいて、お姉さん的なタイプです。(彼はその女性に彼がいることは知らないと思います)でもその女性とは目も合わして話を普通にしているんです。昨年、私がメールしても返信なかったのに、その女性には返信があったり。。。その女性が好きなんだろうな、やっぱり気がないんだな~って思って諦めてたら、昨年末アドレス変更のメールがきて、私が3人で飲みに行きましょうって話しをしたら、行こうって話しになって久しぶり約9ヶ月ぶりに3人で会うことになりました。彼女がいるかを聞いてみたいんですが、どんな聞き方したら自然に気を悪くせずに答えてくれそうですか?あと、彼は飲むのが好きですが、どういう誘い方をしたら二人で飲みに行くこととかできそうですか?ちなみに彼とは住んでいる所が電車で1時間ほど離れたところです。

  • これって友達の多いリア充でしょうか?

    最近知り合った彼の趣味がサーフィン・スキー・ゴルフなのですが これって友達の多いリア充でしょうか? 私は全部やったことないのですが この時点で合わないでしょうか? 見た目も性格もチャラチャラしてる感じはしません。

  • 気になる人ができました

    今大学一年生の男です。 最近気になる人ができました。 その子は友達(男)の知り合いの子で、電車が途中まで同じなので三人で一緒に帰った時に初めて話しました。 自分はいつもは友達(男)と帰っていますがその日はたまたま三人になりました。 今日学校でその女の子と廊下であってまた話せました。 海外ドラマとか洋楽がお互い好きだったので意気投合しました! 自分自身も周りに同じ趣味の友達がいなかったのでうれしかったです。 CDを貸してあげることにもなりました。 今度gleeというドラマの映画を見に行こうといわれアドレスも交換しようってなりました。 でもその子は友達(男)と三人で行くつもりだったらしく今度三人で行くことになりました。 これからどうその子にアプローチしていけばいいでしょうか? たぶん彼氏はいないはずです。 あとその友達(男)はそのこのことを気になっているのかどうか微妙なとこです

  • 人のことが気になります。

    21歳大学生女です。 人のことがすごくすごく気になって、自分のことに集中できないくらい考えて、そんな自分にイライラしています。 大学で見るステキなカップルを見れば羨ましいなと思い、彼女の方がかわいい女の子だったならば、多分苦労することもなく彼氏が出来て幸せなんだろうなと思い、ずるいなと思ってしまいます。私は振られることばかりで、彼氏は出来たことがありません。男友達は大丈夫だよ、と言ってくれますが、お世辞だろうなと思うし、彼らは口が上手いだけなのかな、と疑ってしまいます。女友達に彼氏が出来ても、心から祝えず悔しくなる性格の悪い私…。 同姓の友達どおしで仲良さげなひとを見ては、彼女たちは私の友達よりいい人なのかな、私が変わり者だから、私の友達も変わり者なのかな、と思って不安になります。よく母に電話口でこのようなことを言われるからかもしれません。電話口で否定できず、そうなのかなと不安になります。 高校まで、恋人はもちろん、友達もあまりできない人間でした。しかし、大学で親元を離れて様々な人に出会い、私のことを受け入れてくれる人に出会いました。馬鹿騒ぎしたり、片思いや失恋も経験しました。毎日が楽しく感じることが確実に増えました。 でも、今も心のどこかで、私は皆とは違う、変な人間だ、と思っています。嫌われて当たり前、一人でいじけている自分が本当の自分だ、と思い、そう考えている時が一番安定しています。人と比べて劣っているのが自分で、周りはずるいなとかんがえているのが一番楽なんです。 そして人に優しくされたりして楽しい気持ちになると、今にバチがあたる、とずっと思っています。親には、調子に乗ったら今に大きな不幸が来るから落ち着いていなさいと小さい頃から言われて育ち、大人しいいい子で生きてきました。今もよく電話で言われ、その時が楽しくても、楽しい気持ちを押し殺さなきゃ、私は変なんだからバチが当たる、と何度も思い直します。 親にも嫌われたくなくて親の目も気になるし、周りの学生たちも楽しそうで、綺麗でオシャレで羨ましいし、いつも人を気にして行きている自分に今絶望しています。 今、進路に向けて動いていますが、自分ってなんなのか、こんなんでちゃんと生きていけるのか、彼氏はできるのか、結婚はできるのか、不安で不安で仕方ないです。周りから見たら私は変だと思うからです。 まともな人間になりたかったです。背の高さも平均で、体つきも女らしくて、信頼できる女友達もいて、彼氏もいて。 私は正反対で、小さい背と小学生みたいな体、深く話せない女友達に、彼氏はいなく、いるのは別に彼女がいて口がうまい男友達だけ。私のことを良いやつだから自信を持てと褒めてくれて恋愛のアドバイスもくれますが、その時点で本当は女好きなだけの人なのかなと疑ったりしてしまいます…。 友達といても、この人といる私は人にはどう写っているのかなと思い、一人でいると惨めに思われているのだなと考えています。 こんな自分が嫌です。自分に自信を持ち、のびのび生きたいし、友達を大事にしたいです。彼氏いないことも気にしたくないです。自分のこと変だと思いたくないです。親のことも気にしたくないです。人の目線を怖がりたくないです。 文章かぐちゃぐちゃでごめんなさい。21歳の文章じゃないですね…。でもこれが今の私の悩みです。 アドバイスを下さい。助けてください。叱って下さい。よろしくお願いいたします。

  • 正直な話・・超ゴルフ好きの男性に質問!

    ここのコーナーでこの様な質問をして良いのか悩んだんですが、ゴルフ大好きな男性の意見が聞きたくてここで質問します。   私は女性ですが、彼がバカが付くほどゴルフ大好き人間です。仕事が忙しくても、風邪をひいても週に2、3回行きます。 私と遊ぶ時間がほとんどないので、私も自主的にゴルフを始める事にしました。スクール等にも通って出来るだけ一人で頑張るつもりですが、迷惑がかからない程度上達したら、週に一回くらい彼の趣味にお供したいのですが、ハッキリいって迷惑でしょうか・・・? 状況を説明しますと、いつも一緒に行くゴルフ仲間は決まっていて、私とも共通の知り合いです。だからわきあいあいとした雰囲気がうらやましいのですが・・・ よく、男は趣味と女は一緒にしたくないと聞きますが、彼は趣味というよりゴルフがほぼ仕事化していて、鬼のようにゴルフをする人です。 彼は「良いよ」と言ってくれますが、ゴルフのコースを回る時恋愛感情があったらうっとうしいですか?私はデート感覚で楽しみたいと思っているんですが・・・ 教えて下さい。補足しますので、分からない事があったら聞いてください。

  • 人の目が気になって。高校生です<(_ _)>

    こんばんは。  高校に通ってる♀です。昔から、必要以上に人の目を気にしてしまいます。 でも、高校に入ってもっと積極的になろう!と思って、挨拶や帰りの電車で思い切って声かけたりして 友達が出来ました(*^_^*) でも・・、半年を過ぎた頃からあまり体が強くないので欠席が多くなって・・・ 元気がなくなってしまった(ノ_<。) 分校なので一クラス10人前後。  今まで一緒に帰ってた子は、私が休んでる間にいつの間にか別の固定の子と帰るようになっていました。 なんかぼーっと一人で毎日が憂鬱。 元々会話が少ないクラスですが^^; 人の目を気にしてしまうこと。 生徒が、この部屋臭くない?ここ通るととか廊下からきて話してるの聞いたりすると 私のこと?だったり・・とか思ってしまって。 少しぽっちゃり気味なので気になる・・ それも毎日なので。 部屋自体は、閉めっきりでエアコンが掛かってます。 通学は満員電車、これも結構疲れる; 気にしすぎかな? いじめられた事とかはなく、気さくだよねーって昔は言われてました<(_ _)> でも今は、元気が出なくて。  

  • 10歳上の気になる人

    28歳女性です。 趣味のゴルフで知り合った、10歳上の気になる人と食事に行きました。 彼の言動について質問です。 彼とは数ヶ月前に知り合ってますが、ゆっくり話をしたのは初めてでした。 食事は私から誘いましたが、気軽に応じてくれました。 お酒飲んで、ほろ酔い気分になった所で、恋愛の話をしました。数年彼氏がいないと言ったら 「俺はやめといた方がいいよ。面倒くさい性格だからおすすめできない」「他にいい人いくらでもいると思うよ」「今、紹介出来る人いないなぁ…あ、俺の後輩なんかどう?奥手だけど良いやつだよ。年も近いし」 などと言われ、あぁ脈なしかな? と思いました。でも、 「⚪︎⚪︎ちゃんは恋愛対象になるよ、逆におれはどう?」「今度、温泉旅行行こうか?」「変な意味じゃなくて、お家遊びに行っていい?」と言ってきたり、小さいねーと私の手を触ってきたり、さり気なく頭をなでたり 脈ありなんだか 脈なしなんだか、よく分かりません。 彼は爽やかな顔立ちで、とても社交的で女性の扱いも慣れてます。経験豊富だと思います。少し眠そうにしてたら「酔って寝ちゃだめだよ。ホテル連れ込んじゃうよ」と冗談?を言ったりします 一方で少し前まで彼女がいて、「元彼女がまだ別れることを納得してないから、ちゃんと決着ついたら言うよ。今も連絡来たりするからそう言うの嫌でしょう」とも言われました。 一夜の遊びをしたいのか、少しは期待して良いのか、判断しかねます。 どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • Steamではファミコン時代のゲームも遊ぶことができますか?
  • カプコンのコレクションには「闘いの挽歌」や「戦場の狼」がありますが、他にもそういった古いゲームはありますか?
  • リメイク版の「ワンダーボーイ」があるようですが、オリジナル版はないのでしょうか?
回答を見る