• ベストアンサー

炭水化物と脂肪を別々にとれば

tatune33の回答

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

体重は食べる量(総摂取カロリー)次第です。多ければ太り、少なくすれば痩せる、本当にただそれだけのことですよ。 一緒だろうが別々だろうが量次第ですね。 ただし、同じ量(カロリー)でも味付けや素材によって満足度が違います。 薄味で固めでよく噛むものは少量でもおなかいっぱいになりますが、菓子パンなど口当たりがよいけれど脂肪分も炭水化物もたっぷり、というものはカロリー摂取をしてもすぐおなかが空いてしまう。 単品ではイマイチなものでも、他のものと一緒だったらたくさん食べられたり・・・ そうなると、たくさん食べているようで実は食べていなかったり、少量だと思ってもわりとカロリーを摂取していたり、そういう”勘違い”を引き起こします。 少ないのにたくさん食べていると勘違いする(錯覚)。それが一番無理なく痩せる方法だと思います。 別々に食べる方法は量を減らす方の勘違いに一定の効果があると私は思います。 肉をご飯なしで食べるってそんなに食べられないですよね。 夕食の豆腐と野菜は味気なさすぎですし。 とはいえ個人差がありますので、単品でも大量に食べられる人もいます。(私です) また解釈の違いもあります。 お肉を砂糖たっぷりの甘辛の味付け、炭水化物と言いながらバターたっぷりの菓子パン、野菜と言いながらジャガイモとかね。 あとは何といっても続けられない人。 どうしても我慢できなくて夜にご飯食べちゃったー!しかも2杯! そうなると別食べは意味がない。 あなたが別々に食べることで量が減るのであれば痩せられますよ。 自分だったらどうなのか、それを見極めながら実行してみてはどうでしょうか。

kaitenzusi
質問者

お礼

今はちゃんと痩せているので、これを続けてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭水化物不足?

    20代の女です。最近食べ過ぎが続き体重が増えてしまったので、ダイエット中です。 食事についての質問です。実家に住んでおり、夕飯は家族で食べるため大きく減らすことが出来ません。そのため一日の食事を下記のような内容にしたいです。 朝:果物 昼:プロテインドリンク(明治のプロテインダイエットなど)+チアシード 夜:肉や魚、野菜などのおかずは普通に食べ、お米を豆腐に置き換える このような内容だと、炭水化物が少な過ぎますか?おかずから摂取する分で足りるのでしょうか もしくは夜にお米を食べてしまっても良いのでしょうか? 昼は食べ過ぎたくないため、出来ればプロテインドリンクにしたいです。 アドバイスをお願い致します。

  • 炭水化物抜きダイエット

    炭水化物抜きダイエットでダイエットに成功した人に聞きたいのですが、 炭水化物ダイエットって安野モヨコの「美人画報」では 朝グレープフルーツ1/2と紅茶、昼と夜は肉か魚と野菜を好きなだけ(ただし調理にオイルは使わない)と 書いてあいてありました。 この場合、肉って鳥のささみとかし脂肪分がない部分を 食べないといけないのでしょうか? また、ささみよりはちょっと脂身のある豚や牛のヒレ肉とかはだめなんでしょうか? でも魚はどんな魚でも脂肪分があるから ちょっとした脂身を含むぐらいなら平気なんでしょうかね?

  • 炭水化物が脂肪に変わる??

    炭水化物が脂肪に変わる?? 一時期、炭水化物「抜き」ダイエットなるものが世間を 賑わせましたが、炭水化物が太るってどういうことなのでしょうか? 肉って脂肪ですよね?肉を食べたら、そのまま脂肪としてつくので、 太るっていうのは分かるのですが、 炭水化物が脂肪に変わるってどういうことでしょうか? ネットで検索してみましたが、 いまいち私の頭では理解できませんでした。 ここ最近、よくテレビに出ている、 キレゲイでおなじみのマツコ・デラックスも、 肉があまり好きではないので、 そんなに食べないと言ってました。 ただ、鶏肉は好きなので、 チキンタツタは食べるとのこと。 その自分の太っている原因に、 ごはんをよく食べると言っていましたが、 たしかに、なんでも適量以上食べれば、 太るというのは、理解はできるのですが、 けど、肉を食わないで、あんだけ太れるのか? とも思ったりもします。 もし、よろしかったら、 私みたいな学のない人間にも 分かるように説明して下さったら、 大変助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 低炭水化物ダイエットの果物摂取について

    低炭水化物ダイエットをしています。2キロ減しました。 野菜を沢山食べていても便秘します。 なので『朝』はカスピ海ヨーグルトにバナナ3分の一とキウイ3分の一とスキムミルク、オリゴ糖を混ぜたのをチーズトーストと一緒に食べています。 フルーツとオリゴ糖を入れて大丈夫でしょうか。 昼:玄米をお茶碗に軽く一杯と野菜の煮物とか目玉焼き、ウインナー。 夜:野菜の煮物、おしたしと魚か肉、チーズ、ヨーグルト、炭水化物は抜いて、豆乳に黒豆きなこを混ぜたドリンク。 これでいいのでしょうか。

  • 炭水化物抜きダイエット

    現在炭水化物抜きダイエットを1ヶ月しています。 基本の食事は 【朝】 豆腐半丁・納豆1/2パック・具沢山の味噌汁・おかず少々(卵焼きや野菜炒め等を小鉢に半分程度) 【昼】 お弁当で、もやし炒め(味は色々変えますが、油はハケでフライパンに塗る程度)+きんぴらや切干大根・ひじき等の副菜+ブロッコリー・ミニトマト+味噌汁 【夜】 野菜スープ+居酒屋メニュー ※同居人と晩酌するので、普通に作ります。野菜スープを先に食べてから、肉や揚げ物も一個ずつくらい(唐揚げ2個とか、餃子3個とか)食べますが、基本的には野菜ばかり食べます。 この生活を1ヶ月で1.5キロ弱減りました。 元々食は細いほうで、炭水化物もたいしてとってなかったので、余り大きな減りはありませんでしたが、これからも続けようと思っています。 ただ、ネット等で調べると、炭水化物抜きダイエットは危険!とよくみかけます。 しかしその理由は大半、ストレスが溜まりリバウンドする、炭水化物の代わりに脂肪分・糖分を多く摂取する傾向にあり、生活習慣病になりやすくなる、糖分が足りずに頭痛や衰弱、だるさが出るなどです。 私は元々炭水化物を余り取らなかったので、ストレスは全くありません。 たまにパスタやラーメン等食べたくなったら食べてもよし、としていますが、ここ1ヶ月ではそういった欲望もありません。 また、頭痛や衰弱も特に無く、風邪もひかず、いたって元気です。 豆腐や納豆・味噌汁等、大豆をよくとっているので、多少の炭水化物は補えているからなのでしょうか。 私のように、ストレスも体調不良も感じない人であれば、炭水化物抜きダイエットは続けても大丈夫なのでしょうか。

  • 炭水化物について

    炭水化物はどこまでを示すのかについて質問です。 「夜は炭水化物を少なめにする」「低炭水化物ダイエット」など 炭水化物という言葉は、ダイエットによく関わる言葉だと思います。 ・・・ですが、この際の炭水化物とは、どこまでの事を示すのでしょうか? ご飯、パン、麺類などの主食のことなのか、 ジャガイモやさつまいもなど、炭水化物が多めの野菜なども含むのか、 それとももっと細かく突き詰めていくのか分かりません。 ちなみに、炭水化物を減らすダイエットを考えているわけではありません。

  • 炭水化物を取らないダイエット?

    ちょっと前に(名前を忘れてしまいましたが)炭水化物を取らないで肉と野菜はいくら食べてもいいというダイエットをネットで見ました。炭水化物を全く取らないのは体によくなさそうなのですが、大丈夫なのでしょうか?実際やられた方いますか?

  • ダイエットのときの昼ごはんは何が良いんでしょうか?

    ダイエットのときの昼ごはんは何が良いんでしょうか? 今はスパゲッティなのですが、炭水化物(昼も夜も)を食べ過ぎてるって事に気付きました。 そこで、夜はコンニャクご飯にして昼をどうにかしようと思います。 ですが、何を食べればいいのやら… 豆腐は炭水化物じゃないらしい(脂肪は多いらしいけど)ので、豆腐と野菜炒めと生キャベツにしようと思ってます。 けどやっぱり食事を楽しみたいので、オススメの昼ごはんを教えてください。 腹持ちが良くて、炭水化物じゃないのはやっぱり豆腐しかないでしょうか? よく夜ご飯を少なくして昼か朝を多くするって内容の回答を頂くのですが、 それはできません; あとついででいいので炭水化物じゃない食材が片っ端乗ってるサイトがあったら教えてください。

  • 炭水化物・糖質

    色んなダイエット情報が飛び交って何を信じていいか分かりません・・・ 最近ダイエットで炭水化物と糖質を避ける方法をネットで見つけました(gooダイエットの低インスリンダイエットです) 2週間炭水化物抜きで、一日糖質20グラム以内に押さえるといったやりかたです。その後2週間以降は一日に100グラム以下にするといった感じです。 でも一切主食を取らないのは凄く辛いです。 炭水化物がかなり恐怖なんですが、発芽玄米もやはり白米のように炭水化物として太るのでしょうか? 考えたのですが、朝だけGI値60以下の炭水化物を献立に取り入れて、昼と夜は炭水化物、糖質抜きのタンパク質と野菜の食事にしてみたら効果あるでしょうか? ちなみに低インスリンでもカロリーには気を付けたいと思います。

  • 炭水化物を減らすダイエットについて

    私は現在ダイエットをしているのですが、朝と昼はバランスよく通常食事量を摂っており、夜はご飯などの炭水化物を減らし、おかずはバランスよく食べています。 この夜だけ炭水化物を減らす事はダイエットにおいて正解なのでしょうか?