• ベストアンサー

裁判官は体制寄り

八代英輝弁護士は元裁判官でした。 彼のテレビでの発言を見て、つくづく 思います。 「ああ、裁判官って体制寄りの人間じゃ ないとなれないんだな」と。 彼の発言は政府見解とほとんど一緒です。 体制べったりです 司法修習生から裁判官をリクルート するとき、なるべく保守的な人間を 選び出すと聞いたことがあります。 刑事裁判では画期的な判断を下す裁判所も こと行政訴訟になると、98%の確率で 役所側の勝訴にしてしまいます。 司法の独立をどう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

"司法修習生から裁判官をリクルート するとき、なるべく保守的な人間を 選び出すと聞いたことがあります。"   ↑ ちょっと違います。 裁判官は成績優秀者から選ばれます。 上位1/3に入っていないとダメです。 それから、特定の思想団体などに加入して いる人も敬遠されます。 とくに保守的な人間を選ぶ、ということは ありません。 ”刑事裁判では画期的な判断を下す裁判所も こと行政訴訟になると、98%の確率で 役所側の勝訴にしてしまいます。”    ↑ これは、判決を出す場合、どうしても利益較量を するからです。 個人側に勝たせた場合のメリット、デメリットと 役所を勝たせた場合のメリットデメリットを比較 すると、どうしても役所のメリットデメリットが 大きくなってしまうからです。 それはそうですよね。 個人を勝たせても、得するのはその人だけですが、 役所を負かせば、納税者が損します。 影響力が異なります。 ”裁判官は体制寄り”    ↑ これは仕方の無いことです。 司法は法に従うだけですから、どうしても現状維持的 にならざるを得ません。 積極的に世の中を変えていこう、としたければ それは選挙で選ばれた議員達がやるべきで 選挙で選ばれた訳でもない裁判官がやるべきでは ありません。 これを「司法消極主義」といいます。 民主制を採る以上、司法消極主義はやむを得ないこと だと思います。

kuni23456
質問者

お礼

なるほど。ちょっと私の意見とはことなりますが 十分理解できました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 判決って裁判官の感情で下されるんじゃなく、一定の基準に従って行われるものです。その基準が何かというと『法律』です。ただ、法律もあらゆる事態に対応できるようには書かれていないから、それを実際の事件に当てはめて解釈する専門家である裁判官にまかせる。  そして『体勢』とか『役人』ってのは日常的に法律を扱っている人々。一方普通の人は普段は法律を意識もしない人がほとんど。法に従って判決が下される以上、法律に詳しい人間の勝率が高くて当然でしょう。

kuni23456
質問者

お礼

まったく意味不明の回答です。 裁判官も人間なので感情に左右されます。 行政訴訟の原告団は法律のプロの 弁護士たちです。 何が言いたいのですか。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

三権分立と言いますが、日本の総理大臣の権力は絶大です。 「最高裁判所判事」は、内閣が指名します。 つまり、総理大臣が決めるのと同じ。 ついでに言えば、立法府=国会の与党の党首、つまり、 自民党総裁=総理大臣です。 つまり、立法府も牛耳っている。 つまり、日本の総理大臣とは、 立法、行政、司法のトップなのですよ。 三権分立というのは、建前です。 三権分立と言えば、米国。 行政府のトップは、大統領で、議会とは別の選挙で選ばれます。 立法府は議会。 最高裁判所判事は、議会と大統領の両者が相談して決めます。 (議会の助言で、大統領が指名……つまり、相談です) で、米国で面白いのは、多くの州の検事が選挙で選ばれる点です。 裁判は、陪審員制です。 つまり、日本の総理大臣のように、司法を牛耳ることは、 不可能なのです。

kuni23456
質問者

お礼

確かに、最高裁の判事は内閣の指名ですね。

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

反体制の人は裁判官にはなれないからです。

kuni23456
質問者

お礼

そのとおりです。任官拒否されます。

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.2

 体制よりというよりも政権べったりです。 それは裁判官個々人がどうこうよりも裁判官を決めるしくみがそうなっているからです。  最高裁長官は内閣の指名に基づいて天皇が任命。他の最高裁裁判官は内閣が任命。 よって裁判所のトップは内閣の息のかかったものがなる。  下級裁判所の裁判官は最高裁が任命する。したがって裁判官は政権寄りが多い。 ただし裁判官になろうとする人の多くは正義感を有する人なので下級裁判所ほど 上級の裁判官に不信・反感をもつ。法律上は裁判官は個々に独立した対等な関係 なのだけど現実はしっかりと上下関係で常に上からの圧力がある。そして裁判の処理 件数が多いほど有能と評価され出世するのだから自然と余計な事を考えずに黙々と 案件をこなす処世術を身につける。他の職種の人と交わらず純粋培養に育つ彼等に 強い信念を保ち続けるのは大変でしょうね。

kuni23456
質問者

お礼

裁判官も 所詮サラリーマンということですね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

あなたの質問に疑問が 「体制寄り」「政府見解とほとんど一緒」「保守的な人間」「役所側の勝訴」 と言いますが、 法律は国会が作ります。政府もそれに従っています。役所もそれに従います。 裁判官は法律と良心に従っています。 私が聞きたいのは 裁判官が政府や内閣の顔色を見ているのではなく、 法律が政府や内閣の思うようになっているから、 結果としてあなたのおっしゃるようにみえるのではないかと。 裁定を下すとき、法律の文面を示していることと思います。 法律が悪いのか?裁判官が悪いのか?どう写っていますか? なお、裁判において、「法律が悪いんだ」ということを認めさせるのは最高裁でないと なかなかむづかしいものがあります。

kuni23456
質問者

お礼

しかし国賠の役所側の勝訴率98%は 異常な数字だと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう