• ベストアンサー

大江戸線飯田橋から地上までの時間

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

http://www.tokyometro.jp/station/iidabashi/yardmap/index.html 大江戸線の飯田橋駅はB6F、なんと地下6階にあります。 そこから地下4階まで上がり、改札を通って さらに他の地下鉄や出口への連絡通路のある地下1階 まで、延々とエスカレーターで昇り続けます。 さらにさらに、A1出口は東西線の飯田橋駅近くにありますので 地下1階の連絡通路を、東西線乗り場方面へ向けてひたすら歩き続けます。 途中エスカレーター(または階段)で少し上に昇ってちょっと 下る場所もあります。 (本当はいけないのですが)エスカーターを歩いて昇れば 7分、きちんと立って乗るなら10分以上は見ておいたほうが 良いでしょう。 下手に地上に出ないほうが良いです。巨大な交差点での信号待ち もありますし、おそらく迷います。 都営地下鉄のページ、 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/iidabashi/e06.html から、「駅の立体図」ページを開くと乗車位置が載ってます。 飯田橋出口最寄りは1号車、新宿、都庁前寄りみたいですね。 8号車に乗ってしまうと大江戸線ホームを端から端まで歩くことに なるので、早く着きたいのであれば乗車位置にも注意しましょう。

関連するQ&A

  • 質問です。どのコース(ひばりが丘付近ー飯田橋)が行くのが一番早いでしょ

    質問です。どのコース(ひばりが丘付近ー飯田橋)が行くのが一番早いでしょうか? 西東京市ひばりが丘付近(近々住む予定)から飯田橋(会社)まで車で行く場合、 どういうルートが一番近いでしょうか?また、それくらい時間はかかりますでしょうか? 可能であれば高速道路を使って飯田橋ICまで行きたいのですが・・。 一般道で目白通りか新青梅街道で行くのが早い気もしますが、時間帯によっては かなり渋滞しような印象も受けます。 時間帯は朝の7時ごろ出発と考えています。 大変申し訳ございませんが、最短ルートを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 東京飯田橋から市ヶ谷にかけての外堀の深さ

    東京飯田橋から市ヶ谷にかけての外堀の深さはどのくらいあるのでしょうか?前々から気になっています。 また、それは江戸城の頃と同じ深さなのでしょうか?それとも当時より深いのか浅いのか。どなたかお願いします。

  • 羽田空港から飯田橋駅(ホテルメトロポリタンエドモンド)までの最短時間のルートを教えてください?

    明日、大阪の伊丹空港から羽田空港に行くのですが目的地は飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモンドです。案内では最寄り駅はJR飯田橋駅と記載されています。伊丹空港は13時30分出発(JAL)のしか乗れず、予定では羽田に14時35分到着になっています。目的地までは15時30分位までには到着しなければなりません。そこで羽田の駅から目的地までの最短時間で行けるルートを教えてください?時間との勝負なのでお願いします。飛行機は初めてです。予定通りの時間に発着するものなんですか?そして到着後はすぐに駅に向かうことが出来るものなんですか?

  • 新宿から都営大江戸線への乗り換え

    新宿から都営大江戸線への乗換えがうまくいきません。新宿の都営大江戸線には「都庁前」と「新宿西口」と「新宿」がありますが、小田急線から歩いて「新宿西口」へ行く最短のルートを教えてください。

  • 「東京駅日本橋口→飯田橋」、「飯田橋→東京駅八重洲南口」への行き方を教

    「東京駅日本橋口→飯田橋」、「飯田橋→東京駅八重洲南口」への行き方を教えて下さい。 あるセミナー参加のため、関西から東京へ夜行高速バスに乗っていきます。 セミナー終了後も夜行高速バスで関西へ戻ります。 行きバスの東京着は「東京駅日本橋口」。 帰りバスの東京発は「東京駅八重洲南口」」 セミナー開催地は「ベルサール飯田橋」というところで Webのアクセスマップを見ると交通は以下のようになっています。 ▼ベルサール飯田橋へのアクセスマップ 「飯田橋駅」A2出口徒歩2分(東西線) 「飯田橋駅」東口徒歩3分(JR線) 「飯田橋駅」B5出口徒歩4分(有楽町線・南北線) 「飯田橋駅」C1出口徒歩5分(大江戸線 JR東日本駅構内図(東京駅)の地図をみているのですが お恥ずかしいことに何だか複雑でわからなくなってきました。 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html バスの到着時刻からセミナー開催時刻まで 約2時間しかありません。 お恥ずかしいことに東京は初めてですし、大きな駅も初めてです。 バスの到着地から目的地への往復が迷わずスムーズにできるよう アドバイスをお願いいたします。 他にも、 帰りはバス乗車時刻まで数時間あまるのですが、 東京駅構内または駅周辺で、 私のような田舎者でも安心して過ごせるような 価格のはらない喫茶店かドリンクバーを利用できるような場所はあるでしょうか? 家族のものがおみやげに「東京バナナ」を買ってきてほしい、 なんて言っているのですが 東京駅構内で売っているものでしょうか? もしご存知でしたら以上のことについてもアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 通勤時間帯の電車の混雑状況を教えてください

    本八幡に通勤することになりました。 ルートについて、以下の2ルートの内、空いている方を利用したいと思っています。 (1)飯田橋からJR総武線を利用 (2)市ヶ谷から都営新宿線を利用 朝7時~7時半頃に乗車した場合の混雑状況をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?例えば、座れる位空いているとか、座れないけれど人とは接触しないで済む程度とか、飯田橋から○○駅までは非常に混んでいるとか、比較的空いている乗車位置など、そのような情報をいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地下鉄 木場~新宿西口のルートによる朝混み具合は?

    今度、平日のラッシュ時に東京メトロ東西線の木場から都営大江戸線の新宿西口へ向かうことになりました。 東西線から大江戸線へ乗り換えるわけですが、2つのルートがあるらしく、東西線で木場の隣の門前仲町で乗り換えるか、もう少し進んで飯田橋で乗り換えるかとなるようです。 運賃は一緒のようですが、飯田橋で乗り換える方が10分ほど早く到着するとのことでこの一択かなと思っていたものの、東西線の混雑具合を気にしています。 木場からは7時50分ぐらいのものに乗ろうと思っているんですが、東西線はこの時間帯が一番混んでいるとのことで、飯田橋まで載っていくのは辛いのかなと。 それに飯田橋からだと大江戸線も混んでいるようなので座れそうもない。 それに対して門前仲町で乗り換えるルートだと、東西線も一駅の我慢だし、後は大江戸線の混雑具合によります。 大江戸線がそんなに混まないなら、長く乗ってる分、座れる可能性も出てきますよね? 実際のところ木場出発をこの時間帯だとすると、どちらのルートが楽でしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 千葉から益子町へ最短時間ルートを教えて!

    益子の陶器市に行きたいのですが、千葉から最短時間ルートを教えて下さい。 午前10時に着きたいです。

  • 大江戸線大門駅構内について

    大江戸線大門駅のBの各口から入って、A2出口に出たいのですが、できますか? (もちろん改札に入らずにということです。)

  • 大門駅、大江戸線から東京モノレールに乗り換える最短ルート教えて下さい!

    日曜日の早朝に、電車の始発と飛行機のフライトの関係上、どうしても大江戸線の大門で東京モノレールに乗り換える必要が出てしまいました。 羽田空港へは、いつも大門から京急に乗り換えることしてしてなかったため、モノレールに乗り換えるルートがよくわかりません。 大江戸線は、一番前の車両にのると良いということは、わかっているのですが、その先、どういうルートを通れば最短になるかを教えて下さい!