• 締切済み

西明石駅から逗子駅まで往復について

出張で逗子駅まで聞きますが、新幹線で安くいく方法はありますか。 西明石から東京は良くありますがアドバイスあれば教えてください。 窓口で買うのが良いのか、金券ショップで買うのが良いのかなど。

みんなの回答

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.3

時間がかかってもよいのであれば、 西明石から新大阪までは新快速で移動 920円 新大阪から新横浜までは「ぷらっとこだま」で普通車指定席10,200円 新横浜から逗子までは新横浜-横浜をJRで170円と横浜-新逗子は京急で310円の480円で 片道合計11,600円です。ただし、ほんとに時間がかかりますよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

西明石から、新横浜-横浜-大船経由逗子、って買うと、 往復割引が効いて乗車券が1割引きになるんですよね。 ヘタに区間を区切って買うより安いです。 ちなみに、一見安そうな小田原-大船経由は、片道600km 無いので往復割引が効かず、時間がかかる割にあまり 安くはなりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.1

回数券を買っても割引率は10%程度で、しかも、新幹線以外の区間は運賃別払いになってしまいます。 ですので、10日以内に往復するのなら駅で単純に往復乗車券と特急券を買う方がいいでしょう。 自由席にすればさらに安くなりますが、乗車日時によっては空席が少ない場合もあります。 乗車券 西明石-逗子(西明石・新幹線・新横浜・東神奈川・戸塚・大船・横須賀線経由) 特急券 実際に新幹線に乗る区間を指定席/自由席で好きなように購入

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線の切符の買い方

    こんにちは。 新幹線に乗るので切符を買いたいのですが、少しでも安く買いたいので方法を教えてほしいのです。 西明石から東京までで一週間滞在して帰る予定です。 私が知っているのはみどりの窓口で往復乗車券を購入、特急券は金券ショップで購入し、みどりの窓口で引き換える、というものなのですがあってますか? 金券ショップで売られている特急券が東京~新神戸のものでもみどりの窓口で正規に買うものより安いですよね? おそらく新幹線一本ではいけないので(西明石にはのぞみが止まらないので)西明石から新神戸か新大阪まではこだまかひかりで、そのあとのぞみに乗り換えることになると思います。 よろしくお願いします。

  • 西明石駅の特例について…

    今日、みどりの窓口で熊本から奈良までの乗車券を購入しました。 そうしたら、「新大阪で途中下車しますか?」と聞かれ、しませんと言ったら、切符の経由地に[熊本・新幹線・博多・新幹線・西明石・山陽・東海・大阪環・関西]と書いてあるました。 少し気になり、特例があるのかなと思い、インターネットで調べたんですけど、どこにも書いてたなかったので、質問させていただきました。 また、西明石駅経由の切符のほうが、普通の新大阪駅経由より安いのですか? 宜しくお願いいたします。

  • 西明石から成田空港までの往復について

    兵庫県の西明石から成田空港までの往復について 西明石⇔東京駅 新幹線で往復予定 東京駅⇔成田空港 成田エクスプレスで往復予定 新幹線から特急を乗り継ぐと特急料金が 半額になるそうなのですが適用になりますか? 成田エクスプレスではなく在来線で行くのは 止めた方がいいでしょうか?(混んでますか?) トータルの運賃は往復割引の適用になると 思いますが何日間有効なのでしょうか? 旅行は6日間の予定です。 よろしくお願いします。

  • 都区内-西明石-大阪の往復運賃について

    どなたかご教示いただけますようお願い申し上げます。 職場で出張旅費を担当しているのですが、以下のルートで出張に行く者に対し、以下のように計上しました。 都区内→西明石→大阪駅→新大阪→都区内 ※西明石で用務があり、一泊します。 単純に都区内-西明石の往復運賃が適用されると思われ(大阪は往復運賃の範囲内であり、また、途中下車OK、往復割引の有効期限は10日ほどあると思われるため)、都区内-西明石612.3km(片道)ということで、「9,350円の1割引(1円の位は切り捨て)で8,140円(片道)×2」と算出したのですが、「9,560円の1割引である8,600円(片道)×2になる」という指摘を受けました。 これは以下のページの記載―― 新幹線と在来線が並行する区間の特例 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02b.html#5 新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。 東海道・山陽新幹線=東海道本線・山陽本線・鹿児島本線。ただし、次の区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合は、別の線として営業キロ等の計算をします。「次の区間内」に新大阪-西明石あり。 これに則り、 「東京駅から西明石=612.3km」+「新大阪から西明石=59.7km」=672km=9,560円。 そこから1割引で8,600円(×2)となる。 といった算出を行うのが正解、という認識になるのでしょうか。 あるいは、上の算出は成り立たず、上のルートとは別途、西明石なり大阪駅なりから190円の区間への往復もあり、「8,410+190=8,600円(片道)」である、と言ってきている可能性もあるでしょうか(私が申請フォーマットの内容を見落としているのか、申請者が記入漏れしてるのか、といった理由で)? また、帰路について、都区内まで行かず新横浜経由で横浜駅まで行く可能性もあるようですが、この場合であっても「都区内-西明石の往復運賃の範囲内」と考えてもよろしいでしょうか。あるいは、新横浜から横浜までの運賃は別途必要でしょうか。 申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 新幹線往復料金

    今度、初めての出張で新神戸へ。 チケットも金券ショップで買おうか、駅窓口で買おうか迷ってます。 大差無いのなら会社負担ですからいいんですが・・・ 出来れば安いところで・・・ ちなみに、JR窓口やインターネット、金券ショップなど 相場や値段はどうなっているんでしょうか? 出張は来週半ばの平日です。教えてください。

  • 西明石⇔東京の新幹線について

    6月に新幹線を使って東京へ旅行する事になりました。 1日目は朝西明石から新幹線で乗車し東京到着後新宿へ行き、 2日目はディズニーランドへ行き、その後東京から新幹線に乗って帰る予定です。 新大阪から東京まで新幹線で行くと東京駅で改札を出なければ東京都23区内なら別途料金を払わなくてもどこの駅まででも乗れる、と調べてみてわかったのですが、 これは西明石⇔東京間でも通用するのでしょうか? 今回の場合は、 1日目は東京で新幹線下車後、改札は出ずにJR新宿駅まで新幹線の乗車券を使って行く 2日目は舞浜から葛西臨海公園駅まで行き、下車して新幹線の切符の乗車券で再度乗車し東京で新幹線に乗る という方法が一番安くて済むでしょうか? 以前新幹線に乗った時は東京で一旦改札を出て切符を買って上野まで行って、という事をしていたので損な乗り方をしてしまったかなと思っています…。 新幹線に乗ることがあまりないので初歩的な質問となってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 往復乗車券の乗車経路

    神戸市内の最寄り駅から西明石を経由して東京まで往復乗車券を購入しました。 行きは,西明石から新幹線で東京に行き,帰りは,東京から新大阪で新幹線を下車し,在来線で神戸市内の最寄り駅まで乗車しようと思いましたが,駅の窓口で「帰りのような経路では,別途,乗車券が必要」と言われました。本当はどうなっていますか?

  • 新幹線 西明石-東京間往復料金について

    6月中旬に、新幹線で西明石から東京を往復する予定があり、できるだけ料金を安く済ませたいのですが、どんな買い方がいちばんベストでしょうか? チケットショップでの購入を考えていましたが、正規に購入しても、往復ですと長距離の割引で少し安くなるようなので、詳しい方教えて下さい。 それと、自由席の方が安いですが、平日の日中でも指定席をとる方がいいでしょうか? 新幹線を利用したことがほとんどないので、乗り方からよくわからず、よろしくお願いします。

  • 新幹線西明石駅

    新幹線の西明石駅前には駐車場はたくさんあったと思いますが、昼間6時間くらい停めるといくらくらいになりますか?1日最大1000円とかの駐車場はありますか?タイム24で検索したら新幹線の駅前にはなかったので・・・ それと、タイム24の他にコインパーキングが検索できるサイトありますか?

  • 西明石駅から名古屋駅まで、新幹線の代金と時間

     初めまして、こんにちわ。 兵庫県の西明石駅から愛知の名古屋駅まで、 新幹線で行きたいと思うのですが、その新幹線の代金と時間はいくらぐらいするのでしょうか? あと、単純な質問なんですが、新幹線いよって代金はかわるのでしょうか? そして、一番安い新幹線は何でしょうか? 回答よろしくお願いします。」