• 締切済み

同トルク同馬力、どちらのほうが出足がいい?

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.7

すでに新車はないでしょうから中古は1台1台 消耗その他が全く異なるので、ギア比やスペックだけで 比較するのは乱暴この上ないことだと個人的には思います。 また4ATの場合は、ギア比だけでは分からないエンジンとの マッチングや完成度、耐久性もあるため、多少出足が 良くても中間加速やキックダウンの反応速度なども快適かどうかの 基準としては、長く乗るなら意外と大事です。 なので、可能であれば同時に試乗してみるべきです。 日にちを空けると、「感覚」は違うので同日で しかも同じコースです。 ぶっちゃけ、デザインが問題ないなら個人的には玉数多い ランクル80ですかね、しかもノーマルの。 足回りを改造してある車体も多いのでランクルは特に注意が必要ですが。 1ナンバーのVXに数日乗ったことありますが、完成度は高いです。 ついでに言うと、盗難率も全国的に高いです、中東で人気なんで。

gizacharasu
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 馬力、トルクに関して教えてください

    馬力やトルクに関して調べていて疑問に思ったことがあります。 トルクに毎分回転数という時間の概念(と係数 約0.0014)をかけたものが馬力とあり、車のサイトで主要諸元をみてみました。 直列6気筒ツインターボ 最高出力:225kW〔306ps〕/5,800rpm(EEC) 最大トルク:400Nm〔40.8kgm〕/1,300‐5,000rpm(EEC) この場合、5800回転のときに306馬力発生するということですか? また1300回転という低回転でも太いトルクが発生するということですか? V型12気筒ツインターボ 最高出力:380kW〔517ps〕/5,000rpm(EEC) 最大トルク:830Nm〔84.6kgm〕/1,900‐3,500rpm(EEC) この場合、1900~3500回転とありますが3500回転以上のときはどうなるんですか? 多少のずれなどはあるかと思いますが、最初に書いた計算をしても当てはまらない気がします。 バカな質問ですが、どなたか詳しいかた教えてください。

  • 馬力とトルク

    馬力とトルクはペットボトルに例えると キャップを回す力がトルク、回す速さ(その速さを維持するのが)馬力になります。 (1)馬力は馬1頭が基準になると思います。 馬のどういう種類が基準になるのでしょうか? ポニーですか?ディープインパクトみたいな大きい馬ですか? (2)これとは、別にwrxsti(市販車)を知りあいが排気量に対する馬力とトルクが凄いといってましたがそんなにその車種はスペックが凄いのでしょうか?(スポーツカーなので馬力、トルクは高いのは何となくわかりますが…。) 以下がその車種の馬力とトルクらしいです。 最高出力[ネット] [kW(PS)/rpm] 227(308)/6400 最大トルク[ネット] [N・m(kgf・m)/rpm] 422(43.0)/4400

  • サファリY60,y61 TD42T動力性能の違い

    失礼します。 今年の3月から平成5年日産サファリY60(TD42T、ディーゼルターボ)に乗っています。 大変気に入っている車ですので、古い車と言うこともありローンが終わり次第エンジンのスワップ、もしくはボディーのスワップを考えております。 そこで、どうせ入れ換えるのならY61のエンジンにしたいのですが、Y60,y61のTD42Tでは動力性能に違いはあるのでしょうか? スペックでは Y60 最高出力145ps(107kW)/4000rpm 最大トルク33.7kg・m(330.5N・m)/2000rpm Y61 最高出力 160ps(118kW)/3600rpm 最大トルク 33.7kg・m(330.5N・m)/2000rpm と違いは有りますが、実際の出足や最高速にどのような違いがあるのでしょうか? どんな些細なことでもいいので、みなさまのお知恵をお待ちしております!

  • 同じ馬力でトルクが違う

    同じ馬力でトルクが違う場合でも、加速力、最高速は同じになるのでしょうか。ギア比と車重は同じという前提です。 理論的には馬力が同じであれば速さも同じ、と聞きますが実際に走らせた場合はどうなのかを聞きたいです。 例:NSR250(ノーマル) 45PS/9000rpm 3.8kg   CBR250(ノーマル) 45PS/19000rpm? 2.4kg

  • トルクと馬力

    トルクの単位はN・mで、馬力の単位はPS(KW)ですが、この関係式というものはあるのでしょうか? 車のことでよくわからなくなっていましました。 初歩的な質問かもしれませんが、イマイチ理解できていません。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 最高出力と最大トルク

    自動車のカタログに最大出力と最大トルクについての記述がありますが、いまいち理解に苦しみます。 例えば 【最高出力】  ( PS / rpm): 155 / 6,000 【最大トルク】 ( kg・m / rpm): 19.2 / 4,500 の記述があったとします。 馬力=トルク×回転数×定数(0.001396⇒約0.0014) で求められるということです。 そこで、自分で計算してみると 最高出力155PS、最大トルクの時に4500回転だから 155÷4500÷0.0014=18.45kg・m 自分の計算では 【最大トルク】 ( kg・m / rpm):18.45 / 4,500 となり上記のカタログ値と違います。 いまいち 最大トルクというのがわからないのです。 減速をすればトルクは大きくなりますので、最大トルクというのは 最高出力の状態のエンジンを 第一速に減速したときのトルクを表わすのでしょうか? また、最大トルクは どうやって求めるのでしょうか?

  • 登山時の馬力について

    最近、車を購入しようと考えている初心者です。 いろいろ調べていますがまだまだ、わからない ことがありますので教えてください。 例えば、富士山の五合目まで登る路(例えばスバルライン)並の ”山の斜面をアクセルをあまり踏み込まずに”登っていくには最低どの位の 馬力?(トルク?)があれば良いのでしょうか? 前に、富士山のスバルラインをレンタカー(ダイハツ:ブーン)で 五合目まで登るのにアクセルをかなり踏み込んで登った気が するので登山の大体の基準にしたいと思っています。 今購入を考えている車には下記の表記がされています。 --------------------------- 最高出力 (ネット) kW/rpm  131<178>/6500 最大トルク (ネット) N・m/rpm 215<21.9>/4000 --------------------------- ちなみに馬力は 21.9×4000÷719 = 121 という考え方でいいのでしょうか?

  • トルクと出力の関係について

    下記のようなスペックの時、4500回転の時、最大トルク188N・mになるということだと思います。 これはギアが1速でも2速でも3速でも・・・、と4500回転の時は全て同じ最大トルク188N・mになるという事なのでしょうか? 最高出力 : 114[155]/6,000 : kW[ps]/rpm 最大トルク : 188[19.2]/4,500 : N・m[kgf・m]/rpm おそらく違うと思います。 変速比を考えなければならないと思うのですが、どのように考えれば良いのでしょうか? 出来れば、計算式を教えて下さい。

  • 車のトルクと出力の計算について

    諸元表に記載されている出力とトルクについて計算が合いません・・・ 下記のようなスペックの車があるとし、最高出力時のトルクTを求めたいと思います。 最高出力  :165(225)/6800:kW(ps)/rpm 最大トルク :263(26.8)/4800:N・m(kgf・m)/rpm 「出力=トルク×回転数」であるので、 T= 出力 / 回転数  = 165(kW) / 6800(rpm)  = 165×10^3(N・m/s) / 6800÷60(s^-1)  ≒ 165000(N・m/s) / 113.333(s^-1)  ≒ 1456(N・m) 上記のように最大トルク263N・mよりも大きくなってしまいます。 おそらく単位の換算か、計算方法が間違っているのだと思うのですが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ちなみに単位の換算は下記のように考えました。  1(rpm) = 1/60 (s^-1)  1(kW) = 1×10^3 (J/s) = 1×10^3 (N・m/s)

  • トルクは最大で馬力が最高?

    なぜトルクは最大で馬力は最高と表記するのか? どちらも同じか逆でもいいのではとふと疑問に思ったので 詳しい方お願いします。